こんにちは!!
広報の倉田です
桜がきれいに咲いてきていますね〜〜!
元は花より団子派だったのですが、20歳超えてから、花よりお酒になりました!
今回の記事はそんな私です!!!笑
相棒のサンドラさんにインタビューしてもらいました!
業界未経験から会社の広報立ち上げを行う倉田さん、
もっと自分のスキルの幅を広げて市場価値を伸ばしたい!という思いで転職を決意したそうです。
大きなキャリアチェンジをした倉田さんにお話をお伺いしていきます!
入社のきかっけ
—— 倉田さん、今日はよろしくお願いします!
倉田:よろしくお願いします〜!
—— まずは、G-KITに入社したきっかけを教えてもらえますか?
倉田:実は、もともと全然違う業界で働いていたんですよ!7年くらいパティシエをやってました。
—— え、パティシエ!? すごいですね! そこからどうしてマーケティング業界に?
倉田:役職が上がるにつれて、新商品の開発とかイベント設計を担当するようになって。「この商品をもっと売るにはどうすればいいんだろう?」って考えることが増えたんですよね。それでマーケティングを勉強したくなって。あと、姉がSNSマーケティングをやってて、それがめちゃくちゃカッコよく見えたのもあります(笑)。
全国のコンテストでの受賞経験もある倉田さん
—— なるほど!それでIT業界に飛び込んだんですね。G-KITに決めた理由は?
倉田:自由度が高くて、挑戦できる環境があるのが魅力的でした!具体的には面接時に自分のやりたいこととか将来のビジョンを丁寧に聞いてくれてG-KITでできること、できないことを正直に話してくださったのが印象的でマーケターとして応募してたのですが、最終面接で人事の責任者の方に「広報やってみない?倉田さんが広報として活躍してるのが想像できるんだよね、、!」と言ってもらえたときにここが私が成長できる場なんだろうな。と思って決めました!
広報の仕事ってどんな感じ?
—— では、今の業務内容を教えてください!
倉田:広報を担当していて、SNSや自社のオウンドメディアの記事作成・更新・運用、LPの改善、プレスリリースの発信、社外交流、中途・新入社員の採用面接、アポ獲得まで幅広くやってます。
—— すごくいろいろやってますね!
倉田:そうなんです!
G-KITとしても広報は初めてのポジションなので、試行錯誤しながら進めてます。
—— ゼロから立ち上げるのって大変ですよね?
倉田:めちゃくちゃ大変です!!自分のやってることが正しいのか分からないし、
「これでいいのかな…?」って思いながら進めてます。
でも、その分結果が出たときはめっちゃ楽しいですね!
—— どんなときにやりがいを感じますか?
倉田:社外の人に「G-KITって面白い会社ですね!」って言ってもらえたときとか、会社の魅力を伝えられたなって思う瞬間が嬉しいですね!
G-KITってどんな会社?
—— G-KITの雰囲気ってどんな感じですか?
倉田:コミュニケーションが取りやすいです!少人数なので、部署をまたいで意見交換がしやすいし、役職関係なく話せる環境があります。
—— そういう環境だと成長もしやすそうですね!
倉田:はい!「これやってみたい!」って声を上げるとすぐ挑戦させてもらえるので、成長を実感しやすいです。
—— 逆に、ちょっと大変だなって思うところは?
倉田:自由度が高い分、自分で考えて動かないといけないところですね。でも「自分で考えて仕事を進めて評価されたい!」っていう人にはピッタリの会社だと思います!
G-KITに向いてる人って?
—— どんな人がG-KITに合うと思いますか?
倉田:明るくて素直な人ですね!スピード感が速いので、何でも素直に楽しんで吸収できる人が伸びやすいと思います。あとは、自分から「やります!」って言える人!
—— それ、大事ですよね!
倉田:それこそ結構体育会系なノリでもあるので、他には飲み会とかお酒の場が好きな人も合うかも(笑)。
1日のスケジュール
—— 1日の流れってどんな感じですか?
倉田:ざっくりとはなるんですけど、こんな感じです!
10:00 メール・SNS確認&返信
11:00 記事制作
14:00 お昼ごはん
15:00 社外MTG
16:00 イベント企画案作成
17:00 HPの内容見直し
19:00 交流会参加 or 主催
—— 交流会が頻繁にあるのもG-KITならではですね!
倉田:そうですね!いろんな人と繋がれるので楽しいです!
これからG-KITに入る人へメッセージ
—— 最後に、これからG-KITに入る人に向けてメッセージをお願いします!
倉田:何かを自主的に進めたい!とか、自分で考えて仕事をして評価されたい!
って思う人は、すごく向いてる環境です!
いま何か秀でたスキルがなくても、環境と気持ち次第で絶対に変われると思います!
不安もあると思いますが、一緒に頑張りましょう!!
—— 今日はありがとうございました!
G-KITでは一緒に働く仲間を募集中しています!
ぜひ、HPから応募してみてください!
→https://www.g-kit.co.jp/