What we do
当社は、SaaS型ECサイト構築・運用プラットフォーム「futureshop」を自社開発し、2003年のリリース以来約20年の実績を持つECプラットフォームとして、
国内2,900店舗以上のEC事業者に提供しています。
1店舗あたりの流通総額は業界トップクラスを誇り、成長を続けるEC市場の中で多くの成功事例を生み出しています。
また、当社は東証グロース市場に上場する企業グループの中核会社として、グループ全体の成長を牽引する重要な役割を担っています。
「futureshop」は、デザインの自由度の高さ、充実したサポート体制、機能拡張性の高さ などを強みに、EC事業者のビジネス成長を支援。
さらに、オムニチャネル時代に対応するため、実店舗・SNS・モバイルアプリ・外部決済連携 など、多様なチャネルとの統合を進めています。
今後も、EC業界の成長に伴い、顧客満足度の向上とサービスの進化を追求し、20年以上の実績を活かしながら、
EC事業者の成功を支える存在として、業界のスタンダードを築いていきます。
◆サービス
◎SaaS型ECサイト構築プラットフォーム
futureshop
https://www.future-shop.jp/
◎オムニチャネル対応SaaS型ECサイト構築プラットフォーム
futureshop omni-channel
https://fs2x.future-shop.jp/
導入事例
https://www.future-shop.jp/showcase/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご利用いただいている店舗様が自社のEコマースの競争力を上げられるようにと、店舗様や店舗にいらっしゃったお客様に便利なサービスの開発を自社で行ったり、展開したりしています。
変化する消費者行動を着実に捉え、継続して発展していただくシステム環境をご用意することが当社の使命です。
◆参考記事
2025.01.14
PIVOTにて、弊社取締役 安原が出演中です!
テーマ:
「ECビジネス最前線 愛されるブランドを育てるサイトづくりの秘訣」
実際の事例やノウハウを交えながら、愛されるブランドの秘訣について語ります
https://www.youtube.com/watch?v=L72K7mwhmsc
E-commerceマガジン (自社メディア)
https://www.future-shop.jp/magazine/
Why we do
合言葉は、「Happyをシェア」
私たちのサービスは、SaaS(Software as a Service)として、たくさんのお客様に"Eコマースプラットフォームを共有(シェア)"していただくサービスです。
よって、日々たくさんのお客様からご意見ご要望、そして新しいアイデアや戦略についてまで、メールやお電話にて、サポートセンターにご相談いただきます。
私たちの役割は、Eコマースプラットフォームの開発とご提供はもちろんですが、よりよいサービスをご提供するためには、お客様と共に「思い」と「アイデア」を分かち合えることが大切だと考えています
また、わたしたちはみな、方向性は時々違うことがあれども、Eコマースが好きな人間が集まっています。
そのEコマースを通じて、店舗様が扱う商品や商品に込められた想いがお客様に届けば嬉しいと考えています。
Eコマースは今では世の中に無くてはならない存在になりつつあります。
そのEコマースの発展をプラットフォーム提供者として支えることができたら、と日々Eコマースについて考えながら各社員、それぞれの持ち場で業務についています。
Eコマースはまだまだ歴史が浅く、これからも大きな変化があると思います。
その変化を楽しみ、世界をより良いそして何よりもご利用中の店舗様にいいコマースで成功して欲しいという気持ちから、業務に取り組んでいます。
How we do
株式会社フューチャーショップは、SaaS型ECサイト構築・運用プラットフォーム「futureshop」を自社開発し、提供しています。
その「やり方」は多岐にわたります。
1. サービス提供とプロダクト開発
* SaaS方式を採用しています。これにより、サーバーの用意やソフトウェアのインストールが不要で、インターネット環境があれば簡単にECサイトを開設できます。
* 年に3〜4回(年4回)のバージョンアップを継続的に行い、社内に技術者がいなくても常に最新機能を利用できるようにしています。
* デザインの自由度の高さ、充実したサポート体制、機能拡張性の高さを「futureshop」の強みとしています。
* 特に、2018年9月にリリースされた新CMS機能「コマースクリエイター」は特許を取得しており、ECサイトの各要素をパーツ単位で組み合わせたり、独自パーツを作成したりして、思い通りのデザインと運用を実現します。
* EC黎明期からの実績とノウハウを活かし、決済サービスなど他サービスとの提携・連携も強化し、その時必要とされるサービスを提供することをモットーとしています。
* 「ご利用いただいている店舗様が自社のEコマースの競争力を上げること」をミッションとしています。
2. お客様との関わり方(営業・コンサルティング)
* ECソリューションプランナー(営業職)は、単なるシステム販売ではなく、EC事業者の成長を支援する「アカウントプランナー型の営業」です。お客様のビジネスモデルや課題を深く理解し、「futureshop」の活用を通じて売上向上や業務効率化を提案します。
* 短期的な成果を追うだけでなく、お客様との関係を丁寧に時間をかけて構築することを大切にしています。これにより信頼関係を築き、長いお付き合いを通じてお客様の売上向上、ひいては双方のハッピーな関係を目指します。
* お客様の課題に本気で向き合い、ECに関する知識や技術的知識だけでなく、「ヒト」の心を大切にした関係性と信頼性を構築することを重視しています。
3. 企業文化と働き方
* 「ヒトテクノロジーで次のスタンダードを創る」というビジョンを掲げ、「人のEコマースに対する考え方を売っている」という意識のもと、システムを運用する人のことを考えたシステムづくりを特長としています。
* 社員が快適に業務を進められるよう、業務用のノートPCはMacまたはWindowsから選択可能で、2年ごとに新しいPCに交換されます。
* 全社員がGoogleの生成AI「Gemini Advanced」を利用できる環境を整え、業務効率化や発想の幅を広げることを支援しています。
* 一部の職種ではリモートワークも可能で(サーバーサイドエンジニアは月2回の出社以外は在宅・出社を選択可能)、平均残業時間は月10~20時間ほどと少なく、ワークライフバランスを重視した環境です。
* 社員の成長を支援するため、資格取得支援制度や書籍購入制度も整っています。
* 「自ら提案し、挑戦するメンバーを応援する風土」があり、課題に責任を持つ意識があれば、プロダクトの成否を左右するような重要な内容でも任せてもらえる環境です。