- AIエンジニア / 未経験OK
- バックオフィス / 総務
- 営業アシスタント|副業OK
- Other occupations (23)
- Development
- Business
- Other
皆様こんにちは!
株式会社ファンリピート、エンジニアの佐藤です。
私は現在、案件によって開発を担当したり、PMとして参画したり、+αで採用活動にも携わったりと多岐に渡って業務を行わせていただいております。
弊社ファンリピートでは学んだものをアウトプットすることを大事にしている文化があります。
そんな中、私もエンジニアとして、もっと抽象的に言うと一人のビジネスマンとして早く成長したく、24年度の上半期に日々の業務のためになるような本を読んでアウトプットするという活動をしていました。
このように2週間に1回のペースで行い、計12回行いました。
継続的にアウトプットをするのは初めての経験だったので、今回はその活動を振り返ってみたいと思います。
感想として率直にやってみてどうだったか?
元々ある程度、本を読む習慣があり、頻度も2週間に1度で余裕があるように見えましたが割と大変でした。。
どういうところが大変だったかと言いますと、自分のみならず社内のメンバーが見ても分かりやすく学びがあるように伝えるのに工数がかかりました。
しかしながら、代表の竹村さんをはじめメンバーがアウトプットを楽しみにしてくれていたり、自分が学びになったうえで他のメンバーの為になったようで良かったなと思います。
具体的にどんな本の内容をアウトプットしたのか
弊社の特徴として、エンジニアとしての技術力のみならず、仕事をうまく進めるうえでのビジネスマンとしての能力も多く求められるので、大まかに技術書とビジネス書の2種類を行っておりました。
例えば、本のタイトルを挙げると「Webを支える技術」や「コンサル1年目が学ぶこと」といったアウトプットを行っていました。
ちなみに実際に行ったものを1つだけ特別に公開します。
https://funrepeat.notion.site/30-40e5ceee4a9e4d67816e81556c1f56df?pvs=4
少し後悔したことって?
本の内容を相手に伝わるようにアウトプットしたこともあり、確かに自分の知識の定着に繋がり、それが自分の業務に活きました。
しかしながら、本の内容からすぐにアクションに転用するべきだったなとも思いました。
そうすれば、より業務に活かされて成果に繋がりやすくなったなと思います。
とはいえども、確実に自分の力にはなっています。
学んだことってなに?
何か良い習慣を身につけるのには、人と約束したり、あるいは人と一緒に行うというのが大切だと改めて感じました。社内にやると宣言したので、継続的にやれました。
やはり、人は気を抜くとすぐにダラダラしてしまうので、その時のモチベーションに頼らずに他の人を上手く利用するのが重要だと思います。
また集中的に何か学習したいものがある際は、ファンリピートのメンバーと上手く協力して行いたいと思います。
さいごに
ファンリピートでは、成長意欲の高い方を大歓迎しています。
業務においては個人の裁量が大きく、成長を望んで試行錯誤した分だけ成長できる環境だと、従業員目線でも強く感じています。
もちろん、裁量が大きいということは、責任や負荷もその分増しますが、それでも成長したい方にはピッタリの環境です。興味がある方は、ぜひカジュアル面談などでお気軽にお声掛けください。