1
/
5

All posts

子育てママの挑戦!限られた時間を活かして築く、私の働き方

こんにちはフロントエンドエンジニアの福地ですファニプロのセミオーダー部門(SHA)で働いています私は「育児」+「家事」+「仕事」に奮闘するワーキングママです毎日、時間に追われる日々ですが、こうして仕事を続けられているのは、「ファニプロ」と出会えたことだと思っています専業主婦からのワーキングママへ私は、出産後少しだけ専業主婦の期間がありました。子どもが生まれるまでは、少しでも早くまた社会復帰したいと考えていたのですが、初めての育児で、右も左も分からない中、家事をこなすだけで精一杯の状況で、仕事のことまで考える余裕がありませんでした…。その為、「育児、家事、仕事の両立なんて、できない…!」と...

【後編】未経験からWebデザイナーに転職する話

こんにちは!アシスタントデザイナーのなりとみです!前回は、学生時代の就職活動について書きました読んでない方がいらっしゃたら、是非読んでみて下さい〜上記の話続きです今回は、やっとスーパーから内定を貰え社会人になった後、どのようにしてファニプロに入るのか書いていきたいと思います!良かったら読んで下さると嬉しいです〜!入社後の違和感新卒は、スーパーに就職した私ですが一応転職を視野に入れていたため職務経歴書に書ける大きめの仕事を早くしたいと思い、真面目に仕事をします。そんな中、3カ月がたった頃あることに気づきます、、「毎日やりたくもないこと、8時間もするの辛すぎない?」と、、。興味のない単純作業...

【前編】コロナで就活迷子だった私の話

初めまして〜アルバイトでファニプロに入り現在、契約社員として働いてますなりとみです!私は、学生時代にデザインを学んだことは全くありませんですが、奇跡的に会社に入ることができ、現在アシスタントWebデザイナーとして働いていますもし未経験からデザイナーを目指している方がいらっしゃったら、経験のひとつとして読んでくださると嬉しいです〜就活開始。モノを作る仕事がしたかった99年生まれ現在24歳、埼玉県育ちです学生時代をすくすくと過ごし、四年制の私立大学の経営学部に入学したあと、お酒大好きな学生時代を過ごします(笑)サークル活動に明け暮れてる毎日でしたが、仕事はしっかりしたいと思っていたため就職活...

アルバイト卒業日記

こんにちは!ファニプロの広報、吉澤です。弊社では、時期にもよりますが、1~2名ほど、Webや映像の制作アシスタントとして、アルバイトの方が在籍しています。今回は、6月末まで映像アシスタントのアルバイトとして活躍いただいたYUTOさんに、「アルバイト卒業日記」という形で、ファニプロでのことを綴ってもらいました。ぜひ、ご覧ください。■簡単な自己紹介ニックネーム:YUTO業務内容:スタジオ撮影業務、撮影アシスタント、映像編集2023年6月末に転職を機に退職するものです。退職する前に、この会社で働いて学んだことや良かったことなどを書きたいと思います。■この会社で働いて学んだことや良かったこと以前...

これからのファニプロについて -funnypro 2.0-

様々なポジションの募集をこれからかけていくため、久しぶりに記事を書こうと、今タイプしております。書こうと思っていることは、今のファニプロ、それからこれからのファニプロ、そして、そんなファニプロに参画するかどうか検討してくれている人に向けてのメッセージです。今のファニプロコロナ禍に入り、ファニプロにも様々な試練がありました。経済的なものもあれば、働き方や働く価値観の変化における問題もありました。もともと自由な会社でしたので、働き方も自由ではあったのですが、それでもほぼ全員がリモートワークとのハイブリッドワークとなった今、コミュニケーションの機会がはじめは少なく、様々なところでミスコミュニケ...

北海道からファニプロへ、期待の映像クリエイターが入社しました!

今年、動画制作の相談が増えている弊社ですが、10月に入り映像プロデューサー兼映像ディレクターとして、新メンバーのTさんが加わりました!企画はもちろん、制作の進行管理、品質管理、またお客様とのコミュニケーションも行っていただきますが、もともとは北海道に住んでいたというTさん。入社して1週間、ほやほやの心境をインタビューしました。Q1. 北海道から東京へ転職、そのきっかけは?ファニプロに来る前は北海道に住んでいたんですが、もともとはフリーランスで10年くらい写真のカメラマンを東京と札幌でしていて、東京でしばらく働いていたこともあったので、北海道から東京、というのに特に不安はなかったんですよね...

こよなくフリーを愛する会社です。

ファニプロでは、自由<フリー>を大切にしています。それは人生は誰のものでもなく、あなた自身のもの。だからこそ、会社にすべて決められたルールに縛られて仕事をするのではなく、自分で考え、行動し、価値を見出しながら働くことを大切にしていきたいなと考えているからです。そんなこよなく自由を愛する会社には、たくさんの自由<フリー>にちなんだ制度があります!フリードリンク・・・コーヒーはもちろん、ジュース、お茶、ヤクルトなどが無料で召し上がれます。フリースナック・・・オフィスグリコが無料で召し上がれます。コーンフレークもトライアル中!フリータイム・・・スーパーフレックス制をとっています。フリーホリデイ...

上京、転職……私が仕事に求めること。-後編-

こんにちは、フロントエンドエンジニアの古川です。前回に引き続き、転職にあたっての熱い自分語りをお送りいたします。後編ではファニプロとの出会いから、現在の心境までをお伝えできればと思います。よろしければもう少しだけお付き合いください。ファニプロに感じた魅力2度の面接では、役員の稲垣さん、代表の山川さんとお話をさせていただいたのですが、第一に、とてもリラックスした雰囲気が印象的でした。いわゆる採用面接的な質問だけではなく、雑談のような形で社内環境やファニプロのビジョンなど和やかにお話いただき、自由な社風を感じました。その親しみやすい雰囲気に加え、条件面では次のような点に惹かれ、志望することを...

上京、転職……私が仕事に求めること。-前編-

はじめまして。フロントエンドエンジニアの古川と申します。ファニプロには2019年9月からお世話になっています。転職をして数ヶ月、まだまだ至らぬ点ばかりですが、新しい刺激の中で毎日試行錯誤しております。ここではその振り返りがてら、すこしの身の上話と、転職にあたって考えたこと、ファニプロに入社して思ったことなどを書いていきます。前職について前職はWeb・紙を問わず広報物を手掛ける、北関東の小さなベンチャーでした。制作の経験は全くありませんでしたが、考えながらモノを作ることは好きだなと、漠然とした思考で制作会社を志望した記憶があります。人手も足りないため、未経験ながら実務に体当たりで挑み、技術...

【後編】建材会社の人事から小さな制作会社のアシスタントへ

こんにちは!ファニプロ歴3ヶ月、吉澤です。【前編】では、新卒で人事をやりながら、転職に踏み切るまでぐるぐると考えていた仕事観について書いてきました。まだ読んでいない方は、こちらから、どうぞ!【前編】建材会社の人事から小さな制作会社のアシスタントへ■転職活動をはじめる自分の仕事に求めることをまとめると、①意見が言いやすく自由度の高い柔軟な社風で②クリエイティブに関わりながら③人事や採用といった人の働き方を考えられる仕事がしたいという3つの軸があり、その上で「自分も相手もバランスよく幸せにできる」を実現できたらいいなと思いました。そこで、地方に就職し一人暮らしをしていた私ですが、なるべく色々...

【前編】建材会社の人事から小さな制作会社のアシスタントへ

こんにちは!ファニプロの吉澤と申します。今年の9月に中途入社し、現在は業務全般のアシスタントとしてWEB、映像、その他色々と関わらせていただいております。入社して約3ヶ月、前職とは全く異なる環境で、知識や経験がまだまだ追いつかず、焦る日々ですが、ファニプロに転職できてよかったな〜と、今のところは思っています。実は私、前職は都内でもなくWEB業界でもない、とある建材会社で人事総務の仕事をしていました。その会社では新卒で総合職として入社し、本社の人事課に配属され、約2年半働きましたが、社風や周りの人の働き方に違和感を覚え、退職という決断をしてしまいました。■将来自分が幸せでいる想像ができるか...

制作会社に潜入調査した結果を話すぜ…ついてきな…ッッッ【後編】

ご覧いただきありがとうございます。映像アシのとみぃです。なんか今年は梅雨を引きずる夏になるらしいですよ。いかに陰キャで夏嫌いのワタシとて、ジメジメした梅雨には同族嫌悪の念を拭えません(?)すみません急に意味わからん入りしてしまって。さて、前編ではワタシがどんな仕事観を持ってのらりくらり生きてきたかをお伝えしたかと思います。後編である本記事では、『ファニプロに潜入調査した結果』をメインに諸々深堀りできればと思ってます。どうかお付き合いいただきたく。■ ファニプロッ!キミに決めたッ!!そもそもなのですが、映像系の仕事かつ未経験で募集しているところってあんまりなかったんですね。なので藁にも縋る...

【前編】仕事、楽しめてる?

はじめまして!!ファニプロのとみぃと申します。サムネ作ってみたんですけど、コーポレートカラーとワタシのデザインセンスが良い感じにマッチして吉野家感でてますね。さて、フレッシュな雰囲気醸し出して毎日出社してるワタシですが、実は過去に2社ほど経験してます。いわゆる『転職組』ってやつです。(あっ、ガチフレッシュな記事はコチラからどうぞ↓・小倉さん 『私の就活の到達地点は、居心地がよかった』・中井さん 『しっくりこなくて、就活やめました。「わたしの就活のすべて」』)まだ20代を折り返したくらいで、青二才of青二才なワタシですがちょっとだけ偉そうに自分語りさせてください。題して『仕事、楽しめてる?...

4年生の夏、内定ゼロ。…働きたい会社に出会ってなかっただけ!「わたしの就活のすべて」後編

こんにちは。webデザイナー(見習い)の中井亜友美です。さて、"わたしの就活のすべて"後編です。前編では、大学4年の夏に内定ゼロで就活をやめたところまでお話ししました。サクッと読めるはずなので、まだ読んでいない人は是非。→ しっくりこなくて、就活やめました。「わたしの就活のすべて」<前編>夏休みにもなると、もうほとんどの人が就職先を決めていて、春ほど就活就活って聞かなくなるんですよね。それとも、わたしが耳に入れないようにしていただけでしょうか?就活をやめる時に「自分なりに、やりたいようにやろう」と決めていたので、内定ゼロでも焦りはなく、就活を終えた友人たちと一緒に遊んだり、のんびりと卒業...

しっくりこなくて、就活やめました。「わたしの就活のすべて」前編

みなさん、はじめまして!この春、新卒でファニプロに入社し、webデザイナー1年生として日々奮闘中の中井亜友美です。実は…自分の就活について、全て正直に話すのはこれが初めてなんです。友人や後輩に聞かれても適当にはぐらかし続けてきたし、家族にさえ結果以外のことは何一つ伝えていません。笑恥ずかしかったからというよりは、自分の就活が周りと違うという自覚があったので「もっとこうした方がいいよ」的なことを言われたくなかったし、安易に「こんな風にやってもいいんじゃない?」とは言えなかったんです。…ですが、今回は意を決して、ありのままに話してみようと思います。"わたしの就活のすべて"前編です。奈良生まれ...

910Followers
32Posts