- PMPL経験不問|フルリモート
- 受託開発|最先端技術
- エンジニア経験歓迎|フルリモ
- Other occupations (75)
-
Development
- 受託開発|最先端技術
- ラボ型開発|フルリモート
- フルリモート|受託開発
- 最先端技術|フルリモート
- Webエンジニア|最先端技術
- |最先端技術
- 受託開発|先端技術
- フルリモート|最新技術
- フルリモート|先端技術
- AI・ドローン|フルリモート
- フルリモート|モダンな開発環境
- フルリモート|自社開発
- フルリモート|IoT・AI
- フルリモート|モダン技術
- フルリモート×フルフレックス
- フルリモート|Webエンジニア
- フルリモート|最先端技術
- 経験浅め◎|インフラエンジニア
- インフラエンジニア|フルリモ
- インフラエンジニア|在宅勤務
- フルリモート|開発エンジニア
- システムエンジニア|フルリモ
- 受託開発|フルリモート
- UI/UXデザイナー|フルリモ
- Webデザイナー|フルリモート
-
Business
- PMPL経験不問|フルリモート
- PM・PL経験不問|フルリモ
- リーダー経験不問|フルリモート
- エンジニア経験歓迎|PL/PM
- フルリモート|リーダー経験不問
- 未来のEM候補|フルリモート
- フルリモート|PM経験不問
- フルリモート|PL/PM
- フルリモ/PM・ディレクター
- 在宅勤務|Webディレクター
- フルリモート|PL・PM候補
- フルリモート|SE・PM候補
- バックオフィス|フルリモート
- バックオフィス全般|人事採用
- 【未経験歓迎】バックオフィス
- バックオフィス全般|経験者歓迎
- 営業サポート|採用
- バックオフィス全般
- バックオフィス全般|フルリモ
- IT業界経験歓迎|ITセールス
- 第二新卒歓迎|ITセールス
- IT業界経験歓迎|フルリモート
- IT業界経験不問|第二新卒歓迎
- 未経験者歓迎|ITセールス
- 初心者歓迎/ITセールス職
- 初心者歓迎/IT営業職
- 初心者歓迎/IT営業
- フルリモート|SES営業
- 経験不問|フルリモート
- 在宅勤務|IT営業
- 在宅勤務|SES営業
- ITセールス|在宅勤務
-
Other
- エンジニア経験歓迎|フルリモ
- オープンポジション|リモート
- フルリモート|DXコンサル
- エンジニア|DXコンサルタント
- リモート|DXコンサルタント
- 経験不問|オープンポジション
- IT業界|オープンポジション
- IT業界経験者歓迎
- IT業界経験者歓迎|フルリモ
- リモート|オープンポジション
- DXコンサルタント|リモート
- オープンポジション|経験不問
- 経歴不問|オープンポジション
- DXコンサルタント|フルリモ
- オープンポジション
- オープンポジション|フルリモ
- 在宅勤務|オープンポジション
- フルリモ|オープンポジション
- オープンポジション|在宅勤務
- フルリモート|経験不問
- フルリモート|好きな場所で稼働
先日、社内勉強会を開催しましたので、その様子を簡単にご紹介したいと思います。
タイトルにも記載した通り、今回は「Git&GitHub」について!
学習内容
- Git &GItHubとは?
- Gitのメリットとは?
- ローカルリポジトリ・リモートリポジトリ について
- Gitの利用方法
- ブランチとマージを使いこなそう
- GitHubで共同開発してみよう
- コンフリクトを解決しよう
Gitとは?
・GitHubとは?
今回の参加者は未経験者〜プログラミング経験者まで計7名!
参加者のスキルにバラつきはあるものの、とっても優しいK先生が全員の進捗を常に確認し、わからない点があればその都度わかるまで丁寧に教えてくれます。何より、作成資料と説明がわかりやすく、知識や経験があるなしに関わらず参加者からはとっても好評でした!!
参加者の感想
■Hさん
資料、説明すごくわかりやすかったです!
質問にも丁寧に答えていただいてありがとうございました!メール配信システムの開発中によくコンフリクト起きたりpullできなかったりとgitでつまずくことが多かったのでこれからは今日習ったことを意識しながら開発を進めていこうと思います!
■Oさん
勉強会ありがとうございました。途中から参加でしたが、今見直してやってみてもとてもわかりやすいです。勉強会に参加すること前提の資料だと思うので、時間ある時にわからないとこ教えてもらえると嬉しいです。
講師へのインタビュー
①Git&GitHubをテーマにした理由は?
初学者の方が増え、研修期間中にバージョン管理についての理解を深めて欲しかったからです!
②今回、一番理解してもらいたかったポイントは?
GitのメリットとGitの理想的な運用方法です。
③資料作成にかかった工数は?
10時間くらいです💦💦
④講師をしてみた感想は?
資料作成・口頭での説明を考えるなど、なかなか大変でしたが、自分の中で体系的に整理されて良い経験になりました。
⑤参加者の感想を聞いてどうですか?※下記参照
やってよかったなって思いました笑
⑥次回勉強会をするとしたらどのようなテーマにしますか?
とりあげたい議題をいただければそれについてやりたいと思います!
感想をくれた参加者の皆さん、そして何より講師をしてくれたK先生!
本当にありがとうございました!!!
今回作成した資料は社内での勉強会を目的に作成したため一部しか開示できませんが、修正し何かしらの方法で開示できればと考えています!
以上、Git&GitHubの勉強会についてお伝えしました!
++最後までご覧いただきありがとうございます。++