注目のストーリー
起業
心理テスト公務員判定の学生が、起業した理由、起業できた理由。
こんにちは!Flamersの設楽広太(だーら)です。今日は、「心理テスト公務員判定の学生が、起業した理由、起業できた理由。」というタイトルで記事を書いていこうと思います。ゆるく本音で、個人ブログと同じテンションで、徒然なるままにまとめていこうと思っています。今回主に話すことは1. 僕のパーソナリティ2. 僕が起業したいと思った理由3. 僕が実際に起業できた理由です。個人的な話は1,2で書かれています。3では、普遍的に大きな決断をするときにこういうふうに考えれば公務員人間でも起業できるよ、と再現性のあるようにまとめるので、忙しい人はそちらだけ読んでもらえれば!最終的には、「日本全国誰でも起...
「Flamers企業ロゴ」のひみつを語ります。
はじめに初めまして!株式会社Flamersでデザイナーとマーケティングインターンをしています、青木そのかと申します。今回は私がこの会社で初めて取り組んだお仕事の『企業ロゴ制作』についてお話しします!- もくじ -1. 制作に至った経緯2. 制作過程ストーリー3. 企業ロゴに隠された意味4. これからの私たちこんな感じでお話を進めていきます!是非最後まで楽しんで読んでください!制作に至った経緯私がFlamersのメンバーのなかで初めて出会ったのは代表の佐藤航智でした。きっかけはあるデザイン会社の短期インターンに参加したことでした。その短期インターンで意気投合し、友人として彼の仕事のインタビ...
僕が東大を休学してFlamersを創るまで〜「文化」を作りたい〜
こんにちは。Flamers代表の佐藤です。今日は、僕がFlamersという会社を作る前、そもそもどうして会社を作りたいと思ったかについて話をしたいと思う。きっかけ:中3の時のドラマ2008年、僕が中学3年生の時、「リッチマンプアウーマン」というドラマを見た。父はサラリーマン、母は専業主婦の家庭に生まれた僕は、当時は数学大好きっ子だった。僕はそれまで「数学の先生」「建築家」「JAXAで働く!」みたいな「THE理系」の夢ばっかり持っていたけど、ここで生まれて初めて「起業家」という存在を知ることになる。当時は全然言語化できなかったけれど、なんとなく起業家という生き方がかっこいいな〜と思っていた...