前職は、保守点検→転職後、初めてのプログラム設計に挑戦!
機械が好きで、前職ではできあがった機械の保守点検をメインに行っていました。ファーストシステムでの仕事は、機械が完成するまでの工程にかかわり、自分の手で作ることができる部分に魅力を感じています。
組み立てと配線を経て、最近は制御プログラムを組む作業も経験させてもらっています。
初めての仕事は、「カメラで撮影した画像に対し、規定の形が変形していたら不良品と判定が出るようにしてほしい」というオーダーだったのですが、プログラミングの経験がなかったので、どういう順序で何の部品をどう組み合わせれば良いのかも全く分かりませんでした。さらに、その頭の中の構想をプログラムに組んで打ち込まなければならず、アウトプットの方法もイチから覚えている状況なので、調べれば調べるほど分からなくなってしまい(笑)
先輩からも色々教わり、思い通り動いてくれない機械を前に試行錯誤をくり返し、最終的に機械ができあがった時は本当に感動しました!プログラミングのスキルゼロから形にするところまでこぎ着けたので、今までで一番印象深い仕事だったと思います。
まるでロボコン!?機械を1から設計し、作る仕事
1人で色々な工程に携わることができる楽しさがあります。
同じ機械を量産したり、同じ工程をくり返したりするルーティン作業ではないので、お客様の仕様にあわせて一つひとつ独自で作っていきます。かなり想像力も求められますし、毎回お客様のオーダーも使う機器や部品も違うので、磨けるスキルや知識の範囲も想像の域を超える幅広さです。
ロボコンって多くの人が見たことあると思うのですが、イチからロボットを作って、勝ち抜くための動作を試行錯誤して調整していく。まさにあんな感じです。
新たに生み出す仕事なので、「クリエイティブな仕事をしているな」と思うシーンも多いです。
お客様と自分の頭の中にある構想を形にするために、対話をしながらトライ&エラーをくり返していくんですが、今自分にできるスキルと知識をかき集めて、それでも分からない部分は聞き、調べ……。ずっと試行錯誤をくり返している状態なので、ひとつの装置を作ると気づかないうちに結構成長しているんですよ。オーダーも千差万別ですし、身につくものは決して浅く表層的なものではないので、広く深く突き詰められる会社だと思います。
複雑で大規模な装置のプログラム設計ができるように
今はまだ単純な動作のプログラミングしかできていないので、まずは自分の構想をスムーズにアウトプットできるように知識を増やしたいです。やりたいことは積極的にチャレンジさせてくれる会社なので、ゆくゆくは装置を巧みに操れるようになって、もっと複雑で難易度の高い案件にもチャレンジしてみたいですね。難易度を上げようと思えばいくらでも高みにいける仕事だと思っているので、着実にスキルを上げて行き着けるところまで行ってみたい……!
難しい案件の実績は会社としても新しい受注や信頼につながると思うので、自分の手掛けた仕事が会社のセールスポイントのひとつになったら最高だろうなと思います。
お客様の数だけ自分の成長につながるので、お客様の期待に応える機械づくりを続け、どんなオーダーにも立ち向かえるプレイヤーを目指しています!