1
/
5

ウェルスマネジメント向け金融サービスの商品戦略 のアジアヘッドだった彼女が転職した理由とはー私がFinatextに転職した理由―

今回は、Finatextグループのソリューション事業のトップ、後輩思いなバリキャリな女性!木下さんにインタビューしました!

世界を感じられる仕事がしたいと金融業界に飛び込んだ木下さん。
トムソン・ロイターでアジア地域のウェルスマネジメントソリューションの商品戦略ヘッドをした木下さんがなぜ、ベンチャー企業であるFinatextを転職先に選んだのか。

1STキャリアを金融にした理由は「世界を感じられる仕事がしたい」と思ったから

昔、高校生のころにウォール街という映画を見て、証券会社が世の中のお金を回しているイメージを持っていました。

「金融の流れの中に自分がいて世界を感じられる仕事がしたい」高校の時からそれしか考えていなかったです。

このときから、どうしても証券会社に入社したいと思い、金融業界に進路を決めました。なので、他の学部は一切目もくれず、大学も経済学科に入学し、大手証券会社に入社しました。

証券会社で働くために苦手な折衝能力を鍛えた大学時代

実は私、折衝能力が全然なかったんですよ。
このままでは証券会社で働けないと大学時代に思ったことがきっかけで、あえて、ノルマ制の接客のアルバイトを始めたんです。

携帯を販売する仕事だったんですが、毎回、知らない店舗に行くんです。それまで接客のアルバイトはしたことがなかったので、人見知りにはかなりキツかったですね。

そんな中で、どうお客さんに声をかけ、どのように興味を引き、自分の担当する携帯をその場で買うという決断して買ってもらえるのかを考えたんです。

それが今に活きている。今思い返すと、このアルバイトの経験が大きな私の社会人としての基礎をつくったのかなと思います。

証券会社で営業になった当初は、個人投資家の新規開拓と既存顧客への投資商品営業をやっていました。

証券営業はリスク商品の営業ですし、株式や為替相場が日々変わる中でコンスタントに数字を出すには計画性も必要なので大変なのは確かでした。ただ、今考えると、お客さんと真剣に向き合うことができていたのかなと。当時はこんなに面白い仕事はないなと思えるくらいでした。

先輩社員から見えた将来のキャリア。別の場所で挑戦してみてもいいかな、と思った。

最初の転職のきっかけは憧れていた周りの女性の先輩達を見た時に、自分のキャリアが想像できてしまった時でした。10年以上、上の先輩達と同じ業務をしていることはある意味光栄なことなのですが、10年先も今と全く同じ仕事をするんだろうなと、将来がわかってしまった途端、別の場所で挑戦してみるのも悪くない、と思うようになりました。

この時はものすごく転職したい!というわけではありませんでしたが、たまたま出会ったエージェントから外資系通信会社のロイターなど複数紹介されて。

背中を押されたのは、面接の時に見た、当時のロイターのマーケット情報端末です。それまで自分が使っていた情報端末とは比べ物にならないくらい情報がとれる端末で、これがあればもっと証券営業で数字を出せるし、このデータが当時普及し始めていたオンライントレード経由で個人投資家に普及したらもっと証券業界は伸びるだろうと思いロイターに入社を決めました。

外資系通信会社ロイターでAPACのヘッドをするまでに成長した

最初はクライアントトレーナーという、既存のユーザー向けに端末の使い方を紹介したり端末画面のカスタマイズをサポートするよう業務でした。この業務で、株式のトレーダーがどんなデータをどう使うのか、どんなデータが貴重なのかを勉強できました。

その後、バイサイド向けのデータフィードの営業を始め、念願のオンライン証券向けのソリューション営業の仕事もしました。

会社がウェルスマネジメント、日本だと個人投資家向けのサービスの強化を進めるということでウェルスマネジメントの商品・営業企画部門が立ち上がり、この部門のビジネスマネージャーをやることになりました。

日本で5年、その後は香港に異動してノースアジアを担当し、日本に戻ってきてからアジアのヘッド(統括マネージャー)を務めました。アジアまで担当させてもらえたのは、まあ人がいなかったというのが大きいのでしょうけど、特にアジアの中で日本のオンライン証券は突出していて、それをアジアで展開していくという意図で私にやらせてもらえることになったのだと思います。

ただデータを提供するだけではなく、リテールのその先にいるユーザーのことを考えたソリューション営業がやりがい

ウェルスマネジメントとかリテール向けのサービスと言われても、あまりピンとこないかもしれませんが、証券会社や銀行の営業員や、オンライントレード向けのデータの提供を主に行うサービスです。

ただ、データだけを提供してもクライアントである証券会社や銀行側がそのデータを使って開発をしなければならない。なのでデータとユーザー向けのインターフェイスを合わせてソリューションとして提供する形で顧客を拡大させていました。いかにエンドユーザーである個人投資家がどう株や為替を見てどんな情報が、どのタイミングでどう必要かを考える仕事でした。

10年近くこの仕事をしてきて、すごくやりがいがありました。特に嬉しかったのは、初めて自分が企画して買ってもらったウェブサービスが、とあるオンライン証券のサービスとしてリリースされた時です。

海外コンテンツではあったものの、当時は他の会社が出していないもので、自分がやりたかったことを形にすることができたんです。達成感がありましたね。

Finatextとの出会い

時代と共に競合他社も増え、データだけ持っていても意味がないと思いました。データだけであれば、Yahoo!を見ればわかるし、逆に世の中に溢れている情報が多すぎて個人投資家はどの情報を見ればいいのかがわからなくなっている、投資のハードルが逆に上がっていると感じていました。

当時一緒に働いていたメンバーも減ってきて、自分たちが満足のいくプロダクトもなかなか作り出せなくなってきていました。ちょうど、そのとき様々なFinTechブームで色々なサービス出てきていて。

同時期にFinatextと一緒に仕事をする機会があり、CEOの林さんや立ち上げメンバーの石橋さんに出会いました。最初は今まで私の出会った中にはいない人種でしたね(笑)。

林さんの営業力や勢いはすごいし、私が出会ってきた金融機関の人たちとは違う、新鮮な角度から金融を見ている若手エンジニアの石橋さんと斎藤さん。自分の金融の先入観を思い知らされました。さらに即座に分析ができロジックを組み立てられるCFOの伊藤さんがいた。

関わっていくうちに、今の若い世代、次世代の個人投資家にあうサービスを作る能力はありそうだなと思い始めたころに、金融のビッグデータ解析をするナウキャストを買収して。サービスを作るだけではなく、データを整備して新しいデータ作れるようになったなら、これは金融業界では面白い会社になると思いました。知見のあるサービスも作れて金融データも扱える会社は、なかなかないなと思っていたので。

Finatextの強みの1つは1人1人の能力の高さとポテンシャルがものすごいある会社

今まで大手企業にいたこともあり、会社の規模が小さいことはすごく不安でした。でも一人一人の能力の高さがこの会社の面白いところで、私自身も人にポテンシャルを感じて入った部分が大きいです。

社会人経験があるなし関わらず、皆、筋が通っていて、自分の意見がある人が多い。

今まで在籍していた企業は、これは自分の仕事、これはこの人の仕事、と業務が別れていることがほとんどで、自分の担当の以外の仕事にアドバイスしたり、文句を言ったりはするものの、最終的に失敗すれば責任は「他の誰か」のせい、成功すれば「自分が」やったという主張が行きかうことばかりでした。

Finatextは仕切りがなく、全員が自分ができることを探して自ら関わりに行く、誰に言われることなく調査して最良の方法を見つけてアドバイスする、全員で問題解決に悩むという感じで、全員が同じ方向を見て仕事をしていているんです。ここが今までの会社とは違うところですね。

今まで在籍していた大手企業に比べるとプロダクトも少なく、私たちのやりたいことと比べるとソリューション力・開発力もまだまだですが、この人たちの意識がある限り、もっとできることがあるのではないだろうかと思います。

その点は、他の会社より楽しいし、やりがいだなと思います。

クライアント側に立ったサービスを提供できるのがビジネスデベロッパー

今はクライアント側に立ったサービスを提供できるのがビジネスデベロッパーとして楽しいですね。

クライアントの解決したい問題に対して、オーダーメイドでソリューション構築できるのがFinatextの営業の良さです。

具体的に言うと、クライアントのサービスの企画や要件定義の段階からお声がけをいただき、一緒にサービスを作ることが出来ます。クライアントに寄り添ったサービスが一緒に考えられる。ここはFinatextの強みですね。

クライアントとは提案してディスカッションしながら詰めていく感じなので、今まで私がやっていた金融営業の要素よりもソリューション営業的な要素が強いと思います。

専門的な金融知識よりも、「クライアントの立場に立てているか」であったり、クライアントの先にいるユーザーの進むべき方向を自分のビジョンに持っていくのかが重要です。

この業界を変えたい、Finatextならその瞬間が見える気がしている

現時点で「金融」ってまだまだ限られた人しか理解できていないと思っています。例えば日経平均を正確に説明しろと言われてすぐに説明できる人って少ないですよね。ニュースで目にはするものの実際は何だかわかっていないところもあると思う。円高円安の要因すら深く理解せず為替トレードをやっている人もいるなと思っています。

自分のお金のに関わることなのでみんな理解したほうがいいのに、とよく思っています。
日本の個人投資家も世界水準にしたいとまでは言わないが、日本のレベルを上げていきたいですね。

初めてあすかぶ!を見せられたときは、単純すぎてショックで。これを金融アプリと言っていいのかと(笑)。でも、あそこまでシンプルでかつわかりやすいインターフェイスが多くの日本人に求められているんだと思い知らされたのも確かです。

デイトレーダー向けの速度重視のプロダクトより、我々はその手前のまだまだ投資に触れたことのない人たちに適切な情報を与えて取引してもらえたらいいなと思っています。1億くらい人がいるマーケットでプロダクトを作っていきたいですね。

今でこそ、リアルタイムで株価が出るのが当たり前、ニュースも読み切れないないほどあって、分析ツールもネット証券がたくさん提供している時代になって、これ以上、従来の「金融マーケットデータ」やそれを使ったソリューションは拡大しにくい。

だから、従来のマーケットのデータと非金融のデータ、例えばSNSとかPOSとか画像とかのようなものをどうやって金融に結び付けられるかを考えていきたいです。個々人のスマホのアプリの使用度・データアクセスの履歴などを金融と絡められると面白いですよね。

Finatextでは以前の会社のときより大きい会社と取引できるようになり、ここでFinTechブームを満喫して今まで見てきた金融業界が変わる瞬間を見ていきたいなと。

Finatextなら見れる気がしています。

株式会社Finatextホールディングス's job postings
14 Likes
14 Likes

Weekly ranking

Show other rankings