📖Fantiaで築く、クリエイター支援と自己成長の新しいキャリア【Fantiaメンバーインタビュー:Mさん】Part1🦄 | Fantia株式会社
こんにちは!採用担当の白石です。今回は入社して数ヶ月の営業メンバーにインタビューしましたので、ご紹介していきたいと思います。とても良いお話が聞けましたので、2回に分けてお届けします👏インターネッ...
https://www.wantedly.com/companies/fantia/post_articles/993319
こんにちは!採用担当の白石です。今回は営業メンバーMさんのインタビューのPart2をお届けします💁♀️
Part1はこちら!ぜひこちらもご覧ください♬
Mさんはクリエイター支援への強い思いからFantiaに転職。同社の成長性と個人の裁量の大きさに魅力を感じ、すでに企画を発案するなど、自身のキャリアアップを実感しながら働いている様子を語ってくれました。今回はMさんが実際に実施した研修や業務、働き方、そして今後の目標についてご紹介していきます。
ファンティアは、イラスト・漫画・小説・コスプレ・音楽・映像作品など、各方面で活躍されているクリエイターの皆さまに、自由な作品発表と、さらなる創作活動のための資金獲得の場を提供する、クリエイター支援プラットフォームです。誰でも無料で登録でき、クリエイター・ファンの皆さまとの交流をお楽しみいただけます💁♀️
Mさんの研修は非常にユニークなものでした。当初は営業職での応募でしたが、キャリアを広げる目的で、マネジメント、新規営業、そしてマーケティングの3つのチームでの研修を経験。この背景には、面接時に面接官から幅広いキャリアアップの可能性についてお話があったことがありました。
研修中にMさんが提出したプレゼン企画が、マーケティングチームで高く評価され、現在その企画の実現に向けて業務を進めているといいます。Mさんが考案した企画が評価され、そのまま実際の業務として任されたことに大きなやりがいを感じているそうです。
「研修期間が終わってからも、その企画実施のために今も動いています。ほとんどソロに近い形でやらせてもらっているので、プレッシャーもありつつも、充実していますね」と語るMさん。
若手であっても自らのアイデアを形にできる裁量の大きさや、提案できる環境があることがうかがえます😊
前職がハイブリッド勤務だったMさんは、フルリモート環境への適応はスムーズだったといいます。一方で、リモート中心の働き方の中で、メンバーの個性や強みを把握することに最初は工夫が必要だったと振り返ります。Mさんは、多様なチームでの研修を通じて多くの社内メンバーと深く交流できたことが、この課題を乗り越える上で大きな助けになったと語っています。
また、Mさんはエンタメ業界を経験していましたが、Fantiaに登録されている様々なクリエイターへの理解も研修中に実施したと言います。Fantiaには様々なジャンルのクリエイターが在籍しており、その中には「ニッチでディープな分野」を得意としている方も数多くいます。
「クリエイターさんと交流する中で、ビジネスとしての戦略や、作品発表の背景などをお話いただき理解を深めていきました。」とMさん。Mさんの言葉からは、新しい環境や分野の変化を楽しみ、自身の成長の機会として捉える前向きな姿勢が感じられました…!✨
今後の目標について、Mさんは「まず目先の目標として、自身の企画を成功させること」を挙げました。将来的には、学生時代から培ってきたオフライン・オンラインイベントの企画経験を活かし、事業の発展に貢献したいという強い思いを語ってくれました✊
Mさんは、Fantiaを「新たな挑戦をしたい人やエンタメで楽しいことを作りたい人にとって、自己表現のチャンスが豊富で、活躍の場を提供できる環境」だと表現し、「そういったことに興味や意欲がある方にはぜひおすすめしたい!」という言葉もいただきました。
Fantia株式会社では一緒に働くメンバーを積極的に採用中です!あなたも一緒にクリエイター支援をしませんか?興味をもっていただけましたら、お気軽にエントリーください✨