注目のストーリー
All posts
「体験価値の分析が企業を変える」エモーションテックが語るプロダクト開発の裏側
こんにちは!エモーションテックHR Divisionの採用担当です。今回は、Tech Team Jornalに掲載されたCPOの吉田のインタビュー記事をご紹介します!エモーションテックのプロダクト開発の裏側について語っていますので、ぜひご覧ください。※本記事は、2024/4にpaiza株式会社のWebメディア『Tech Team Jornal』に公開された記事を、許可を得て転載しています。「体験価値の分析が企業を変える」エモーションテックが語るプロダクト開発の裏側「体験価値」の可視化と活用は企業の成長やエンゲージメント強化の重要なファクターとなっている。現在、エンジニア組織でDX(開発者...
進化し続けるプロダクトサクセスの「これまで」と「これから」
こんにちは!エモーションテックHR Divisionの採用担当です。今回はエモーションテックの「CXコンサルタント(プロダクトサクセス)」のお仕事について、魅力や難しさ、今後の展望などをインタビューで深堀していきたいと思います。今回インタビューに答えてくれるのは、Customer Marketing Teamの近藤亜由美さんです。IT&ベンチャー企業未経験から始めたプロダクトサクセスーー近藤さんがエモーションテックに入社したのは何年前ですか。2020年に新型コロナウイルスが流行し緊急事態宣言が出たタイミングで入社をしたので、ちょうど4年前になります(2024年4月現在)。ーーちょうどコロ...
CXとEXの両輪で企業経営の全体最適を図る。エモーションテックは「三方よし」で社会をより良くする会社
『エモーション × データで、三方よしの社会を実現する力になる』を掲げ、顧客・従業員にとっての体験価値を最大化するクラウドサービス「EmotionTech CX」、「EmotionTech EX」の開発・運営を手掛けるエモーションテック。今回は、代表取締役である今西良光さんと、Experience Solution Teamでコンサルタントを務める武下大作さんに、エモーションテックにおけるCX・EXの定義や他社にはない強み、求める人材像についてインタビューしました。<話者プロフィール>今西株式会社エモーションテック代表取締役CEO。新卒で日立製作所に入社しITシステムの営業に従事した後、...
【イベントレポート】EmotionTech Day 2024~CXマネジメントの未来をともに考える1日
エモーションテックは、今後のCXマネジメントの未来を共に考え、参加者の事業成長を加速させる最新の情報提供を行う場として『EmotionTech Day 2024』を開催しました。2013年の創業以来、約600社のCXマネジメントを支援してきた実績から、新たなCXマネジメントの推進手法やソリューションについて紹介しました。今回は有識者による講演も含め、今後のCXマネジメントのために必要な情報を届けるため、「分析をする組織から行動して顧客体験を変えていく組織へ」をテーマに、イベントの様子の一部をレポートでお伝えします。エモーションテックの軌跡と挑戦イベントの冒頭では、代表の今西からCXマネジ...
【社内対談 Vol.1】未経験からの挑戦!CXコンサルタントの魅力とは?
こんにちは!エモーションテックHR Divisionの志賀です。今回はエモーションテックの人気職種である「CXコンサルタント」のお仕事について、魅力や難しさ、今後の展望などをインタビューで深堀していきたいと思います。今回インタビューに答えてくれるのは、コンサルタントチームでマネージャーを務める石垣さんと、入社10か月(※インタビュー当時)の小林さんです。<プロフィール>小林:新卒で製薬会社のMRとして入社後、人材会社にて中途採用の法人営業、IT系企業の法人営業を経て2021年より株式会社エモーションテックにCXコンサルタントとして入社。石垣:新卒で信用調査会社に入社し、人事部へ配属。主に...
マーケティング部・須藤勇人が考える、感情を科学することのおもしろさ
Emotion Techには、多様なバックグラウンドをもつ個性的なメンバーが集まっています。どんなメンバーがどんな思いで日々仕事に向き合っているのか、この「えもてく社員インタビュー」はEmotion Techの“素顔”をお届けしていくコンテンツです。今回ご紹介するのは、Emotion Techの創業期からのメンバーで、マーケティング部の部長を務める須藤勇人さん。創業期から現在までのEmotion Techの変化、「感情」を科学する仕事のおもしろさ、これから取り組みたいことなど、たっぷりとお話をうかがいました。起業を経て、Emotion Techへ―須藤さんはEmotion Techの創業...
“出戻り”エンジニアが考える、Emotion Techの魅力とは?
現在Emotion Techでは、リモートワークで業務を行なっているため、今回の記事では写真撮影をリモートで行ないました。今後、オフィスワークが再開されましたら、順次写真を切り替えていく予定です。今回ご紹介するのは、エンジニアの門田見侑大さん。学生時代に創業期のEmotion Techでインターンをしていた彼は、他社で経験を積んだのち再び社員としてジョインすることになった異色の“出戻り”キャリアをもちます。Emotion Techに戻ろうと決めた理由や数年ぶりに戻ってきて感じた変化、これから取り組みたいことなどをうかがいました。入社の決め手は、本音で語ってくれた代表の言葉―これまでのキャ...
苦だった仕事がもはや趣味のひとつに。「ワークアズライフ」な生き方を実現
現在Emotion Techでは、リモートワークで業務を行なっているため、今回の記事の写真撮影はリモートで実施しました。今後、オフィスワークが再開されましたら、順次写真を切り替えていく予定です。今回ご紹介するのは、AE(アカウントエンゲージメント)部に所属し、営業を担当する山本瑛士さん。もともと異業界で働いていた彼は、以前は仕事に対してネガティブな考えをもっていたそう。しかしEmotion Techで働く今、仕事が何より楽しく、その生き方はまさに「ワークアズライフ」。新たな環境に飛び込んだことでの価値観の変化や、Emotion Techで働くことの魅力についてうかがいました。体力的・精神...
Emotion Techで見つけた“データアナリスト×ママ”という新しい働き方
Emotion Techには、多様なバックグラウンドをもつ個性的なメンバーが集まっています。どんなメンバーがどんな思いで日々仕事に向き合っているのか、この「えもてくインタビュー」はEmotion Techの“素顔”をお届けしていくコンテンツです。今回ご紹介するのは、統計解析部に所属するデータアナリストの松田智惠さん。アンケート調査のデータ分析やレポート作成などの業務を行なうデータアナリストであり、3人のお子さんの子育てに奮闘するママでもあります。データアナリストの仕事のおもしろさや、仕事と家庭を両立させるコツなどについてうかがいました。パワフルなメンバーに感化され、派遣社員から正社員へ―...
お客様が目指すゴールに向かって伴走!カスタマーサクセスの仕事とは?
今回ご紹介するのは、CS(カスタマーサクセス)部に所属する牛島美佳さん。お客様のビジネスを成功に導くカスタマーサクセス担当として、日々の業務に取り組んでいます。また、部署内の教育担当という一面もあり、新入社員をビシビシとしごいているとか…!カスタマーサクセスの仕事のおもしろさや教育担当としての想いなどについてうかがいました。価値のある仕事と自分らしい働き方を求めてEmotion Techへ―これまでのキャリアを教えてください。予防医療への関心から、新卒で医療検査機器メーカーに入社しました。血液検査機器の営業を担当していましたが、ハードワークで体を壊してしまい、休職を経て1回目の転職をしま...
30歳、はじめての転職をスタートアップに決めた理由
Emotion Techには、多様なバックグラウンドをもつ個性的なメンバーが集まっています。どんなメンバーがどんな思いで日々仕事に向き合っているのか、この社員インタビューはEmotion Techの“素顔”をお届けしていくコンテンツです。今回ご紹介するのは、2019年7月に入社したエンジニアの岡崎知也さん。大手Slerからスタートアップのインフラエンジニアとして転職した経緯や決め手、Emotion Techで働くことの魅力についてうかがいました。大手SIerからスタートアップへの転職。Emotion Techを選んだ決め手とは?―岡崎さんは最近Emotion Techに入社されたばかりで...
開発部でテーブルゲーム「顧客が本当に必要だったもの」をやってみた!
こんにちは、アートディレクターのおのです。Emotion Techのプロダクト開発部は日々自社サービスである「EmotionTech」の開発に取り組んでいるのですが、感情分析や体験と概念を形にするサービス故に、社内であっても言葉が抽象的になりやすく、概念の理解に時間がかかる状況が多々あります。そのため開発には多くの話し合いが行われます。基本的にはPMが顧客や他部署からの要望を要件にまとめて開発を行うスタイルですが、要件と要望を照らし合わせてズレなどがないか?などをスプリントプランニングで開発部全体で話し合い、時にはエンジニア自らが、他部署のメンバーにPMと共に直接ヒアリングを行い要件を固...
Emotion Techはエモい人の集まり?!今西さんに「会社や仲間への想い」を聞いてみた【CEOインタビュー #2】
Emotion Tech・CEO今西さんへのインタビュー第2弾。今回は、感情の数値化は本当にできるのか?という素朴な疑問にお答えしていただきました。その他、今西さんからみた会社、仲間、仕事への思いなど、盛りだくさんです。人の感情を100%当てるのはムリ。だからこそ、チャレンジしがいがあるーEmotion Techは人の感情と向き合うプロダクトですよね。テクノロジーと人間とを繋つなぐオモシロイ領域だと思うのですが、一方で「感情って本当に数値化できるの?」という疑問も感じます。ぶっちゃけ、どうですか?先に答えを言ってしまうと、今のフォーマットだと100%はわからないです(笑)ある程度の数が集...
「ポジティブによって変わる世界」を作りたい!Emotion Tech・CEO今西良光の起業ストーリー【CEOインタビュー #1】
Emotion Tech・CEO今西のインタビューをお届けします。日立、ユニクロと大手企業を経験する中で感じたマネジメントへの課題。今は、その課題を解決すべく「感情の可視化」というテーマに挑み続けています。ここにたどり着くまでに何があったのか、そして、どんな世界を思い描いているか。たっぷりおうかがいしました。意気揚々と転職した先でスタッフに泣かれる…マネジメントの難しさを目の当たりにした日々ー起業までに日立、ユニクロと経験されていますよね。新卒で日立に就職して、営業の中でも結構な体育会系の部署に配属されました。そこで大企業特有のマネジメントのあり方に対しての違和感を覚えたんです。10年、...
祝・豪華版懇親会開催!ほっけの燻製!?むしりカレイ!?鮭とば!?珍味が話題の懇親会!
Emotion Techでは月に1度懇親会を開催しています!今月の懇親会はどんなかな?どうもこんにちは、Emotion Techアートディレクターのおのです。今回は月一で開催されている懇親会の様子をお届け!いつもは社内でケータリングを頼んで、社員同士が自由に談笑する懇親会なんですが、ときどき豪華版が開催されます。そして、今回はその豪華版懇親会!!!売上目標を達成したお祝いです!弊社が入っているNagatacho GRID 1Fにある「tiny peace kitchen」さんを貸し切って開催。お盆シーズン直前ということもあり、参加できるメンバーは多くなかったのですが楽しく盛り上がりました...