注目のストーリー
All posts
駅探エンジニアの職種について
駅探では多くのエンジニアが業務を行っていますが、ここではその各職種について、簡単にご紹介します。■Web、スマホアプリエンジニア駅探の主要サービスである乗り換え案内(アプリおよびサービスサイト)を中心に、コンシューマー向けサービス全般のSE業務に携わり、新機能開発および運用効率化、改善等を担当していただくポジションです。■法人向けシステムエンジニア当社が法人向けに提供しているソリューション・サービスの企画・開発部門において、技術担当者としてSE業務に携わっていただくポジションです。開発のみの業務ではなく、営業とともにお客様先に訪問し打ち合わせに参加するなど、要件定義・上流工程から関わって...
駅探の働き方
駅探の働き方をご紹介します。●勤務時間 1日の所定労働時間は7時間45分で、フルフレックス制度です。 定時は9:15~18:00ですが、コアタイムのないフレックスなので、都合に応じてどの時間に働いてもかまいません。 ※業務の都合に合わせることはもちろん条件ですが(お客様の都合、チームでの作業) ※普通の作業時間が深夜帯の時間にかかる様な働き方はNGです●勤務場所 オフィスが千代田区麹町にありますが、基本は在宅勤務です。 職種によりますが、総務人事や財務経理といった管理系の部門が定期的に出社している他は、企画や営業、エンジニア部門などほぼ在宅勤務で、業務上必要な時や、ちょっと環境を変えて仕...
駅探サービスのご紹介(法人向け)
駅探が法人向けに提供しているサービスについて、ご紹介します。もともとコンシューマー向けサービスとして始まった駅探ですが、ここで開発した機能などを応用して、様々なサービスを法人のお客様にも提供をしています。Webページはこちら。https://ekitan.com/business■APIサービス乗換案内やそのほかの応用機能を、法人のお客様に利用いただくものです。いろいろな例がありますがいくつか代表的なものを、ご紹介します。・乗換案内サービス提供ポータルサイトや自社サービスサイトで、乗換案内サービスを組み込みたいという場合に駅探の機能を提供します。鉄道会社さんのサイトで、その鉄道会社の路線...
駅探サービスのご紹介(コンシューマー向け)
駅探と言えば乗換案内!・・・ですが、その他さまざまサービスも展開しています。サービス内容について、ご紹介します。■駅探 乗換案内https://ekitan.com/これがあればどこにお出かけするにも安心!メインのサービスとなる、乗換案内サービスです。出発地、到着地を入力し手時間等を指定し、所要時間や運賃等を調べることができます。Webアプリと、スマートフォン向けにAndroidアプリ、iOSアプリがあります。指定した条件から、いくつかの候補を表示してくれますので、最も早いルート、安いルート、乗換が楽なルートなど、お好みに応じたルートを選択できます。現在地から一番近い駅を教えてくれる機能...
駅探の成長プロセスと、これからと
■創業と乗換案内サービスの発展駅探は、1997年に東芝の社内事業として発足し、国内で初めてインターネットによる時刻表連動型乗り換え案内を開始しました。1999年、携帯電話におけるインターネット接続サービスの公式コンテンツとして採用されたことをきっかけにサービスを拡大し、2003年に東芝より分社化しています。設立当初の名前は、株式会社駅前探険倶楽部。乗換案内だけではなく駅の周辺にある施設なども案内し、駅前を探検し、冒険し、皆さんの生活をより楽しく、便利にするという思いが社名に込められていました。2008年、より分かりやすく親しみやすい名称にと「駅探」に社名を変えた会社は、その後も順調に成長...