1
/
5

自然と共存するためにできること?【SDGs目標15】陸の豊かさも守ろう

こんにちは。営業ハックの大迫です。
今回は、「目標15:陸の豊かさも守ろう」についてお話しします。

「目標15:陸の豊かさも守ろう」の現状

「陸の豊かさ」と聞いてもピンとこない人は多いかもしれません。
現代の私たちの暮らしは、都会に近づけば近づくほど自然との関わりが低くなっています。ついつい生きていくのに森林が必要だという事実を忘れがちです。しかし森林は、私たちが生きていくために必要な酸素や水を生み出しています。それだけではなく、生物多様性を守る上でも大切な役割を担っています。

絶滅した生物もたくさんいます。以前から絶滅する生物はいましたが、20世紀に入り、人類の活動が活発になり絶滅するスピードが加速しています。現在、生物種の50%~90%が生存するといわれる熱帯雨林(地上の面積の約7%)では、森林の消失に伴い、一日あたり74種もの生物が絶滅しているとされています。(E・O・ウィルソン『生命の多様性』1992年)*

(出典:SDGs CLUB(https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/15-land/)より

ターゲット

▶15.1:2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する。
▶15.2:2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。
▶15.3:2030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力する。
▶15.4:2030年までに持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の能力を強化するため、生物多様性を含む山地生態系の保全を確実に行う。
▶15.5:自然生息地の劣化を抑制し、生物多様性の損失を阻止し、2020年までに絶滅危惧種を保護し、また絶滅防止するための緊急かつ意味のある対策を講じる。
▶15.6:国際合意に基づき、遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を推進するとともに、遺伝資源への適切なアクセスを推進する。
▶15.7:保護の対象となっている動植物種の密猟及び違法取引を撲滅するための緊急対策を講じるとともに、違法な野生生物製品の需要と供給の両面に対処する。
▶15.8:2020年までに、外来種の侵入を防止するとともに、これらの種による陸域・海洋生態系への影響を大幅に減少させるための対策を導入し、さらに優先種の駆除または根絶を行う。
▶15.9:2020年までに、生態系と生物多様性の価値を、国や地方の計画策定、開発プロセス及び貧困削減のための戦略及び会計に組み込む。
▷15.a:生物多様性と生態系の保全と持続的な利用のために、あらゆる資金源からの資金の動員及び大幅な増額を行う。
▷15.b:保全や再植林を含む持続可能な森林経営を推進するため、あらゆるレベルのあらゆる供給源から、持続可能な森林経営のための資金の調達と開発途上国への十分なインセンティブ付与のための相当量の資源を動員する。
▷15.c:持続的な生計機会を追求するために地域コミュニティの能力向上を図る等、保護種の密猟及び違法な取引に対処するための努力に対する世界的な支援を強化する。

私たちにできること

公益財団法人イオン環境財団では、植樹に力を入れており、1991年から2022年までで合計1,200万本の木を植えています。ピープルポート株式会社は、エシカルパソコン「ZERO PC」を販売しています。新品のパソコンを製造した時と比較すると約90%の二酸化排出量を削減しているそうです。交換部品もリサイクルすることで廃棄ゼロを謳っています。

個人でできることを見ていきましょう。

・自然に触れる
・再生紙などリサイクルを活用したものを購入する
・有機栽培の食品を食べる

現代の私たちの暮らしは自然との接点が少なく生きていくのに森林が必要だという事実を忘れがちです。
意識して、海に行ったり、山に登ったり、キャンプに行くなど、自然の素晴らしさを感じてみましょう。
日常の暮らしでは、紙やトイレットペーパーなど再生紙を購入することで貢献できます。最近では、衣類でもリサイクル素材で作られたものが販売されています。実は、有機農業は食べ物を美味しくするだけでなく、生物多様性に配慮しつつ、土壌の炭素貯留機能を向上させ、大気中の二酸化炭素を減らすことができます。

いかがでしょうか?
私たちが生きていくうえで不可欠な自然と共存できる暮らしをしていきたいですね。
次週は「SDGs目標16:平和と公正をすべての人に」についてお話しします。
ありがとうございました!

*:WWFジャパン(https://www.wwf.or.jp/activities/opinion/69.html)より

▼バックナンバーはこちらから▼

SDGsってなんだろう?
「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標」⇒SDGs。地球が抱えている課題の解決...それも営業の仕事のうちだ!と営業ハックも会社として取り組んでいきます。その活動の様子やそもそもSDGsとは何なのか解説していくコラムも掲載中。
https://www.wantedly.com/stories/s/eigyou-hack-sdgs
株式会社営業ハック's job postings

Weekly ranking

Show other rankings