- AIコンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- 新規開拓法人営業
- Other occupations (1)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!
エッジテクノロジー株式会社 採用担当です!
今回は2025年6月13日に神田オフィスで開催された、データストラテジスト 松浦遼氏による社内勉強会の様子を投稿いたします。
今回、講師として登壇頂いたのは、当社がフリーランス人材のご支援をしているクライアント企業様のゼネラルマネージャーを務めておられる松浦遼氏に登壇頂きました。
実際にデータ分析チームの立ち上げから組織拡大に携わってこられ、フリーランスエンジニアを受け入れている側の視点で、貴重なご意見や組織の観点で共有を頂きました!
松浦氏は、長年にわたりデータ分析チームの立ち上げと組織化に携わってこられた方です。エンターテイメント業界での豊富なご経験をお持ちで、過去にはデータ分析系のスタートアップやモバイルゲーム企業でも分析チームの組織化をリードされてきました。当社のソリューションサービスもご利用頂いており、当社のことをよく理解されている方です。
第一セクション データ分析組織の構築とスケールアップ
講師は、グループのデータ接続と集約を行う「データユニバース構想」が、各事業のビジネスの深化に活用されていると語られました。クライアント企業は「最適なタイミング、最適な商品・サービス、最適な地域」で顧客に価値を届けることをミッションとされています。組織立ち上げ当初に直面した課題から組織拡大をしていく中での方針の変化についてもお話し頂きました。
第二セクション パートナリングのポイント
データ分析チームを組成する上で、「チームとしてのパートナー」と「フリーランス人材の参画」とそれぞれのメリット・デメリットについてもお話しいただきました。その上で、当社エッジテクノロジーとのパートナリング(フリーランス人材の参画)で特に良かった点として、以下の3点を挙げていただきました。
- 担当営業の技術理解度が高く、フリーランスの方のケアが手厚い
- 人材のマッチング品質が高い
- 少し難易度の高い要求にも粘り強く最適な解を導き出してくれる
第三セクション 成果を出すための採用活動とデータ人材
講師は、データ分析において成果を出すためには、解決したい課題から逆算し、人材要件と採用規模を正しく判断できる人、そして応募者のスキルを見極められる人の配置が重要であると強調されました。データ人材採用には、プレイヤー経験、採用経験、受託経験がある方が望ましいとのことです。
第四セクション 質疑応答
受講者からは、当社の担当営業との関係で品質が高いと感じた部分について質問がありました。講師からは、「色々な要求に対しても粘り強く近似解を出していただいている点」と、「担当者のタイプや業務役割を覚えて、最適な人材を提案していただき、スムーズに参画まで至る点」が、特に品質の高さとして感じられるとご回答いただきました。
積極的に質問をする参加者
【左】松浦遼氏 【右】松浦遼氏のチームを支援する当社コンサルタント
今回の勉強会は、当社の法人営業メンバーにとって、フリーランス人材の活用にて、当社サービスをご利用されているお客様の生の声を聞ける貴重な機会となりました。講師の方には改めて感謝申し上げます。
エッジテクノロジーは中途採用を加速させています!!
当社では、AIエンジニア、データサイエンティストや企業の課題を解決するビジネスサイドまで、幅広い職種を募集しております!
是非、AI業界で私たちと一緒に専門性を高めて成長しませんか?
皆様からのコンタクトをお待ちしております!