こんにちは、株式会社DreamersLand代表取締役の福井です。
今回は株式会社DreamersLandを創業したエピソードをお話しできればと思います。
会社のことを深く知ってみたいと思われた方は是非ご一読ください!
夢を追い叶えていく過程が楽しく幸せな瞬間
私は、 ITエンジニアになる前は誰かの役に立ちたいという思いから障害者の支援員をしていました。
障害を持つ方に仕事を教えたり生活介助をするような仕事です。
3年ほど勤務して、福祉業界がとてもアナログなことに気づきました。
例えば、利用者さんの情報や日中の出来事を紙に書いてファイリングしたり、勤怠も手で紙に書いて管理したり、とても不便なことが多かったです。
そこで「福祉業界のデジタル化」をしたいという夢ができ、転職を考えていたところITエンジニアという職業を見つけました。
会社員のエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、勤務後に勉強しながら自分の作りたいシステムをイメージしてみたり実際に手を動かして作ってみたりしました。(当初は全くコード書けずほとんどできなかったです。)
会社員として2年ほど経った時、結婚や出産など経済的な理由でフリーランスに転向しました。
会社員の時と違って自分で仕事をとって確定申告もして計画性をもって行動することや自己管理をしっかりしないといけないという意識になりました。
意識が変わったことで、自分自身が変わり行動力が身についたのかもしれません。
いつか福祉業界のデジタル化をしたいと思っていることもあり、次は法人化を目標に設定しました。
いきなり自社サービスの開発を行える資金力もコネクションもなかった私はSES事業をしようと決めました。
この業界の働きやすさや同じ工程を長く行えることなど技術者が成長できる環境であることを知っているので私はSESが好きです。
フリーランスを長く経験し、事務的な作業や法人化してからのイメージを持てるようになり法人化をしました。
少しづつですが、夢を叶えていく瞬間がとても楽しく幸せだと感じることが大きいことに気づきました。
自分の夢だけでなく誰かの夢を叶えるお手伝いをしたい
創業経緯は上記で記載した通りですが、せっかく組織化していくならDreamersLandに入社してくれる従業員やお客様の夢を叶えるお手伝いができればと思っています。
夢を叶えていく過程の素晴らしさを知ってもらいたいと思いますし、一人一人幸せの輪を広げていければ会社をやって良かったなと思えます。
社名の由来でもありますが、「夢を持つものたちが集まる場所」にしたいですし、その方たちの背中を後押しできる企業でありたいと心から思っています。