- Webエンジニア
- 歯学部学生
- メディア営業
- Other occupations (9)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、Doctorbookの田中・髙木・吉田です!
今回、私たちは全体会議の幹事を担当しました。
せっかく全社員が集まる機会だからこそ、
「3年後のDoctorbookを創造する」というテーマで、
みんなで未来を語り合うワークショップを企画しました。
いつもの業務から少し離れ、チームの垣根を越えて意見を交わす中で、
Doctorbookらしい熱量や空気感が改めて感じられる、そんな会になりました。
この記事を読んでDoctorbookのカルチャーや雰囲気が、少しでも伝われば嬉しいです!
全体会議って?
Doctorbookでは、年4回、3か月に1度全社員が集まる全体会議を開催しています。
いつもの業務をちょっとだけ離れて、会社の今を振り返り、未来を一緒に考える貴重な時間です。
普段関わりが少ない社員ともコミュニケーションを取れるため、交流を深めるには絶好の場になっています。
「3年後のDoctorbookを創造する」ワークショップ開催!
今回の全体会議では、「3年後のDoctorbookを創造する」をテーマにワークショップ形式でディスカッションを行いました。
チームに分かれて、理想の部署やチーム・逆にダメだと思う行動・それを基にビジュアル化をしてもらいました。
普段の業務ではなかなか考える時間がない“未来のビジョン”を、社員ひとりひとりが主役になって語り合う場となりました。
各チーム、楽しそうに意見交換
各チーム、意見を出し合う様子は、笑顔あり、うなずきあり、熱中あり。
「ブランディング向上部」「おもてなし部」「ポジティ部」だったり
「広報」「秘書部」「カスタマーサービス」だったり…
ユーモア溢れる意見や真面目な意見があちこちで飛び交っていました。
職種やキャリアに関係なく、誰の意見でも尊重する。それがDoctorbookらしさのひとつです。
Doctorbookは「社員の声」を大切にしています!
私たちは「社員の声が、会社をつくる」そんな組織を目指しています。
こうした全体会議やワークショップを通じて、現場の意見を経営層が直接汲み取り、実際の施策にも反映されています。
これからもっと、面白い未来をつくっていきたい。
そんなDoctorbookに少しでも興味を持ってくれた方、
ぜひ一度、「話を聞きに来て」みませんか?