コンテンツマーケティング
大学生向けSNS運営メンバー募集!コンテンツマーケティング インターン
【企業情報】
私たちは台湾で大学生向けの匿名SNSを運営している台湾企業です。当アプリは台湾国内のSNSランキングで常にトップ5以内にランクされており、台湾の人口3分の1が使用しています。毎月の訪問数は1,600万件、毎日何万人ものユーザーが当SNS上で投稿を読み書きし交流しています。
Dcard
こんにちは、Dcard Taiwan Ltd. のRieです。
前回に引き続き、今回もDcardで働くインターン生をご紹介します!
本日はいつも笑顔いっぱい、Honokaのインタビュー内容をお届けします。
今年の秋からコンテンツマーケティングインターンとして働いているHonokaです。台湾の大学に正規留学して、今年の6月に無事卒業しました!現在はインターンビザで台湾に残り、Dcardでインターンをしています。
昔からKpopが好きなので大学でも韓国語を専攻しました!沖縄出身ですが海は泳ぐよりも見る派です!🙆♂️
私がDcardをインターン先に選んだ理由は、Dcard自体に親しみがあったからです。大学生活4年間を台湾で過ごす中で、何度も同級生からDcardの話を聞いたことがあり、それくらいDcardは台湾の大学生の中で浸透しているプラットフォームでした。そんな親しみあるDcardが日本に進出するということで興味を持ち、同時にコロナの影響で日本に帰れないという事情も重なってDcardのインターンに挑戦したいと感じるようになりました。
現在はDcardが日本に進出するに当たって実際に現地の大学生にZoomインタビューをして日本の市場調査を行ったり、Dcard JapanのインスタグラムやTwitterの運営を行っています!(フォローしてくれたら嬉しいです🌟Twitter: @DcardJP / Instagram: @dcard.jp)その他にも中国語の翻訳業務も担当しています。
ここに入ってきて一番思うことですが、「会社」という概念を覆される雰囲気の良さとフリーな社風がすごい!ということです。服装や風紀の決まりは一切なく、仕事する場所も自分が作業しやすい場所どこでも移動OK、お菓子食べ放題(笑)インターン、社員に関わらず本当にみんな優しくてひとつひとつの意見を尊重してくれます!発言しやすく、意見が実際にプロジェクトに生かされるというのはここでインターンをする強みだと思います。
インターン生が多く、みんな様々なバックグラウンドを持っていることもあって日本チームなのにすごくグローバルな雰囲気を持っています!笑
それが面白くもあるし、みんな仲良く助け合いながら仕事を進められていて雰囲気はすごくいいです!何か課題があれば気軽に討論できるのもチームの雰囲気が良いからこそだと思います!
このプロジェクトを通して、Dcardを日本にうまく進出させることが目標です。私がDcardを初めて知ったときに感じた驚きを日本の大学生にも知って欲しいと思うし、個人的にももっとSNS運営への理解を深めていきたいです!
海外ならではの雰囲気を持った自由な会社です!新しい経験ができる素敵な環境で一緒にお仕事しましょう〜!
いかがでしたでしょうか?
様々なバックグラウンドを持った日本チームメンバーと共に、大学生限定SNSコミュニティ活性化に尽力してくださる皆様のご応募、お待ちしております!