What we do
「他をもって替えがたい」人と企業を目指す。
同社は「他をもって替えがたい人と企業を目指す」ことを基本理念とし、1967年に現社長である篠原氏が創業しました。創業当初は、エレベーターの据付工事や小型昇降機の製造販売等、大手企業の下請けとして事業を進めてきましたが、メーカーとなることを目指し、1990年に独自開発した「超高速リフト(ハイリフター)」が半導体メーカーから注目されました。この多くの引き合いが来たことを発端に、本格的に研究開発型企業となりました。また、1991年に開発したクリーンルーム対応の「無塵搬送昇降機(クリフター)」が液晶・半導体工場で採用され、その後の液晶・半導体工場設備に欠かせない装置となり、国内外のほとんどのシェアを獲得しています。さらに、1998年から5年をかけて液晶やプラズマテレビの大型化に対応した「非接触搬送装置(Magic Move)」を開発し、既に一部のメーカーで採用される等、ガラスパネルの大型化に対応した、今後の主力製品へなることが期待されています。
■同社の強み:
・技術力を評価され、通産省特許庁より表彰、並びに「特定新規事業認定」や中小企業庁の「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれた実績があります。
・同社の「半導体や液晶工場のクリーンルーム向け垂直搬送設備」は業界トップクラスのシェアを誇ります。またいち早くアジアを中心に海外での販路を拡大し、絶対的な信用を得ています。
・研究開発においてはいち早く海外人材および日本の大学出身の留学生の採用を積極的に進めることで、国際色豊かな企業として名をはせています。
Why we do
「他をもって替えがたい」人と企業を目指す
当社は1967年創業以来50年、「他をもって替えがたい人と企業を目指す」ことを経営理念に置き、活動してまいりました。
常にお客様に軸足を置き、何よりもスピードと技術が重要と考え、全社員がお客様に満足して頂けるよう熱意と誠意をもって対応することを心掛けております。 今後もより良いものづくりのため、現状に満足することなく変化を先取りするとともに、知恵と工夫を結集し、他をもって替えがたい、お客様満足を第一とした商品開発に取り組む所存です。 生産革新が望まれる作今、技術力を高め世界に貢献できる企業を目指します。
皆様には今後とも一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
How we do
お客様にとって唯一の存在でありたい
「他をもって替えがたい人と企業を目指す」精神の元で開発された、当社主力のクリーン環境における垂直搬送装置は、
国内ほぼ全てのデバイスメーカーに採用され、アジア圏を中心にシェア80%を占めることができました。
私たちはご要望に対し「できません」とは言いません。
中小企業ならではの柔軟性に富んだ対応や、50年間積み上げてきた経験とワールドアライアンスで、お客様のニーズにお応えします。
必ずお客様を満足させる
私たちは非量産型メーカーとして、お客様の多様なニーズにお応えしてきました。
一品一様の案件が多い為、中には初期の検討時に想定し得ない課題が浮上し、対策を施した結果赤字になるケースも多くあります。
それでも「必ずお客様を満足させる」「経験を財産にする」をモットーに、新たなニーズへのアプローチを楽しんでいます。
ロボット市場への参入
搬送装置市場を主戦場として50年、当社は産業用ロボット市場に進出します。
業界トップのロボットメーカーとのアライアンスが成立し、ロボットを活用したシステムインテグレート、今後ニーズが拡大するロボット保守を事業化する環境が整いました。
3年の投資期間を設定し、国内でサービスモデルを完成させ、アジア市場を中心に水平展開を進めます。
第一施設工業の強み
当社は従来より多品種少量の製品を設計・製造してきました。
その為エンジニアは幅広い視野と確かな技術を身に付ける必要があり、そのトレーニングを受けています。
その根幹にあるのは「できる理由を探せ」です。
社歴40年のベテランから異業種からの転職組まで、様々な経歴を持つ社員が壁を作らず共存しているところも当社の強みとなっています。
アジアとのネットワーク
当社製品のエンドユーザーは、その70%以上がアジア圏です。 海外でのビジネスを成功させる要素として、言葉の壁を乗り越えるだけでなく、商習慣や歴史・文化の違いを正確に理解する必要があります。
当社は2000年以前より積極的に外国人の採用やインターンシップを受け入れ、中小企業でありながら社員構成のダイバーシティ化に取り組むことにより、海外とのネットワークを強化しています。