- 知識ゼロからはじめるエンジニア
- ◆IT知識ゼロでOK◆
- ◆26卒・第二新卒◆
- Other occupations (17)
- Development
- Business
- Other
今回は、ディースタンダード初の新卒入社メンバーでもある、エンジニアの神田さんにインタビューを実施しました。
文系卒の彼女がエンジニア1年目に経験した現場はどんなところだったのか。
そこからどのようにしてエンジニアスキルを磨いてきたのか。
未経験からエンジニアを目指している方はぜひ、これからのキャリアの参考にご一読ください!
【神田さんのプロフィール】
2012年4月に未経験エンジニアとしてディースタンダードに新卒入社。
以来、さまざまな現場を10社以上経験。現在は保険会社の基盤チームで保守運用を担当している。
文学部出身!PCは授業で触る程度のバリバリ文系
まずは、神田さんの学生時代から振り返っていただきたいです!
大学では文学部の日本文学科所属で、伝承文学を専攻していました。
日本の昔ばなしやお祭りなどの勉強をしていましたね。
文学部出身なんですね!エンジニアとして入社されているので、てっきり理系なのかと思っていました。
じつは文系なんです...!PCは大学の授業で少し触る程度でした(笑)。
大学ではサークルなどには参加していましたか?
アナウンスサークルに入っていました。
私は主にアナウンス担当で、年に数回行っているサークルの発表会で司会をしたり、ボイスドラマに出演したりしていましたね。
楽しそうなサークルですね…!では、就活はいかがでしたか?
世間ではちょうどリーマンショックがあったので、とりあえずどこか見つけないと、という気持ちでした。今でいう、就活マッチングアプリのようなものがあったので、そこに登録して会社を探して…。
そんななか、たまたまスカウトをいただいたのがディースタンダードでした。
面談を通していろんなお話を伺い、入社を決めました。
エンジニア1年目に経験したのは、メール監視の現場
神田さんは未経験エンジニアとして入社されたんですよね。エンジニアとして初めての現場はいかがでしたか?
一番最初は、ウイルスメールを監視する現場でした。
添付ファイルなどが付いたメールを目視でチェックして、怪しいメールを止めるのが主な仕事でしたね。
ITやエンジニアの知識がまったくない状態でのジョインだったので、初歩的な仕事からスタートさせていただきました。
その現場でITの基礎を身につけられたんですね。では、神田さんの中で思い入れのある現場はありますか?
3つ目の現場の、セキュリティ系ソフトウェアの開発会社です。
当時はソフトウェアの保守チームに所属していて、お客さまからの問い合わせ対応がメインでした。
この現場で初めてLinuxに触れたんですが、現場の皆さんからいろんなことを学ばせていただきました。
「これ、1回触ってみて」「ちょっと勉強しながらシェル組んでみて」と、初心者の私にたくさんお世話をしてくださって…(笑)。
簡単なことから、ゆっくりと丁寧に教えていただいた記憶があります。
これまでガッツリとPCに触れてこられなかったのに、柔軟に対応されていて本当にすごいです...!ディースタンダードで働く前と後で、何かギャップに感じたことはありますか?
私自身、ここまでガッツリと技術職をやるとは思っていなかったです(笑)。
我ながら、おもしろい道に進んだなと思いますね。
現在は保険会社の基盤チームで保守運用を担当
神田さんは今どんな現場にいらっしゃいますか?
保険会社の基盤チームに所属していて、メインの担当業務は保守運用です。
技術支援として入ってるので、ソフトウェアの問い合わせなどにも幅広く対応しています。
1日の仕事の流れ
9時:出社
お客さまからの問い合わせチェック
↓
エラーチェック
↓
課題部分の対応
↓
18時:退社
神田:
業務的にルーチンワークは少ないので、日によって仕事内容が変わります。現場には長年プロジェクトに携わっている方が多く、新しいエラーも起きにくいですね。
エラー対応がないときは、ログを圧縮するなどチーム内の課題解決に取り組んでいます。
システム変更があるときは休日出勤もしていますが、私はまだジョインして半年ほどなので、今のところ休日出勤はしていないですね。
SESエンジニアは「学ぶ」ことが大切
これまでの仕事で大変だったことはありますか?
未経験からのスタートなので、エンジニアの勉強をするのは大変でした。
それに、現場ごとに必要なスキルも変わってくるので、幅広い知識が求められるのも大変だと思います。
とはいえ、ありがたいことにどの現場でも丁寧に教えていただいているので、そこは本当にありがたいですね。
丁寧に教えてもらえるのはありがたいですよね。仕事をするなかで神田さんが心がけていることがあれば教えてください!
先ほど少し被ってしまいますが、新しい現場に入ったら新しい勉強をすること。
SESエンジニアは学ぶことが大切な職種なので、それは常に心がけています。
覚えたことを忘れないように、メモはなるべく取るようにしていますね。
では、仕事で何か失敗してしまったエピソードはありますか?
業務上で大きなトラブルが起こったことはありませんが、オフィスのカードキーを忘れて締め出されちゃったことはあります…(笑)。
「次の現場がちゃんと決まるから、安心して働けます」
ずばり、ディースタンダードの魅力はどんなところだと思いますか?
営業の皆さんとの距離が近いのが一番の魅力だと思います。
「神田さんだったら、次の現場はこういうところが向いてそうですね」と、自分の経験を踏まえて提案してくれるんですよ。
こういったフォローがあるのはとてもありがたいですし、仕事のミスマッチも起きにくいと思います。
それに、社長との距離も近いんです。
月に1回、ディースタンダードのオフィスに行く日があるんですが、社長に「久しぶり!元気?」と気さくに声をかけてくださいます。
こういう距離の近さは、ディースタンダードならではの魅力ではないでしょうか。
ディースタンダードは社内イベントも定期的に行っていますし、メンバー間の交流も積極的に行っているので、そう思っていただけて良かったです!
今の現場は少し距離があるのでオフィスに寄る機会が減っているんですが、月1のチーム交流会は楽しみの一つになっています。
チームは半期で入れ替わるので、いろんな方とお話できるのが嬉しいです!ちなみに、昨年の上期には社員旅行で福島の母畑温泉に行きました♪
では最後に、神田さんの今後の目標について教えてください!
今の現場はまだ半年ほどしか関わっていないので、早く現場の戦力になれるようにがんばりたいです!
プライベートの目標は、体重を落とすこと(笑)。
今もやっているので引き続きがんばりたいです。ちなみに、昨年の夏から7キロほど落としました!
オフの日の過ごし方
神田さん:
休みの日は整体に行ったり散歩に行ったりしてリフレッシュすることが多いです。
▲散歩中に見つけた蝶々🦋
▲料理やお菓子づくりも好きだそう。こちらのタルト、なんと手作りらしいです・・・!
読書も好きで、最近は児童文学を読み返すのにハマっています。
この間は「ハウルの動く城」や「怪盗クイーン シリーズ」を読みました。
ちなみにハウルは原作派です!