コンサルティング・システムエンジニアリング・経営支援・AIプロダクト実装構築の4つの事業領域を展開する会社であるキュリオシティ株式会社。
今回は2021年12月に入社し、現在コンサルタントとして活躍する小倉 健弘にインタビュー。入社時は人材紹介事業を担当し、現在はコンサルタントとして企業の業務改善に取り組んでいます。当社への転職のきっかけ、未経験からコンサルタント職に挑戦した苦労、当社のコンサルタント職のやりがいや魅力について詳しく聞きました。
なお、今回の記事の執筆には株式会社ストーリーテラーズさんにご協力いただきました。
現在の業務内容
小倉さんが現在担当しているのは、クライアント企業の営業チームの業務改善。営業メンバーが新規開拓により専念できるよう、バックオフィス関連の業務効率化や業務フローの見直しを中心に、コンサルティング支援を行っています。
「これまで複数社のコンサルティングを担当させていただき、現在は長期の案件を担当しています。営業業務の改善だけでなく、組織全体の効率化にも取り組んでおり、採用戦略のアドバイスや採用プロセスの効率化なども行っています」
転職のきっかけは「自分が何をしたいのか分からない」状態![]()
小倉さんは新卒でIT企業に入社し、新規事業立ち上げを担当。その後、IT業界向けの新卒人材紹介会社に転職。しかし、2社目でインサイドセールスを担当していた頃、大きな迷いが生まれたと振り返ります。
「インサイドセールス部署の立ち上げを担当していたのですが、日々新規開拓先の会社情報の調査と架電の繰り返しで。『何がしたいんだっけ?』と自分を見失ってしまったんです。
もともと誰かの力になるためにキャリアアドバイザーの仕事をしたいと思い、人材紹介会社に入社した私。そこからキャリアアドバイザーやセミナー担当者、学校の開拓などを担当し、そのどれもが困っている人に寄り添うことができる業務でした。
しかし、インサイドセールスで実際に担当しているのは法人営業やテレアポ営業。皆さんに『ありがとう』と言われる仕事というよりは、『いらないよ』と言われることが日常という仕事でした。理想と現実の乖離が大きく、取り組む意義が見えなくなってしまいました」
そのような迷いから、小倉さんは退職を決意。退職後、大学時代から繋がりのあった当社代表の金田から声をかけられたのがキュリオシティとの出会いでした。
「当時、金田さんから『今何をやりたいの?』と聞かれた時、『おそば屋さんとかですかね』と真剣に答えるほど、これからのキャリアが描けず、迷走状態でした。何をすればよいのか全くわからない。だから、一歩踏み出そうにも、どこに踏み出せばよいのかわからない。
自分にどんどん自信がなくなっていく中で、金田さんから『深く考えすぎず、とにかく新しいことに挑戦してみようよ!』と背中を押してもらい、藁にもすがるような気持ちでキュリオシティへの入社を決めました」
未経験からコンサルタントへ![]()
キュリオシティでは入社当初、人材事業を担当していた小倉さん。
「入社当初は、人材紹介やインターン紹介事業を担当していました。事業計画から営業活動まで全てを任せていただき、事業の立ち上げと運営を経験させてもらいました。
しかし、人材紹介事業が伸び悩み、営業代行やテレアポ代行など幅広い業務を担当するように。その中で、徐々にコンサルティング要素の強い仕事にも関わるようになっていったんです」
そうした背景から、コンサルティング事業に力をいれることとなった当社。そして小倉さんは、2022年9月からコンサルタント職として本格的に活動を開始しました。初めての案件はロボット系企業での業務改善でした。
「最初のクライアントはロボット系の企業様で、教育系ロボットの学校導入に関わる業務を担当させていただきました。前職でIT業界の知見は少しありましたが、ロボット分野については全くの未経験。専門用語や業界特有の知識がわからず、ミーティング中にネットで調べながら質問に答えるということが常でした。
お客様は『うちの案件に入るまでに知識を頭に入れておいてよね』という空気感で、わからないとは言えない環境。でも、お客様は当社にコンサルティング料を支払ってくださっているので、当然のことです。お客様に不安を抱かせないよう、綿密に調べ上げ、いかにも元から知識があるかのように振る舞っていました。
ただ、前職の人材事業会社で行っていた学校への営業経験や人に教える経験、セミナー開催の経験をコンサルティングに活かすことができたんです。この時、これまでの異業種での経験は、自分の強みだと感じました」
お客様に評価された喜び![]()
コンサルタントとしては未経験からのスタートだった小倉さん。苦労もありましたが、丁寧な対応と人柄が評価され、大きな転機が訪れました。
「コンサルタントという仕事にやりがいを感じたのは、お客様から直接ご指名をいただいた時でした。日々、お客様に寄り添いながら業務改善提案を行う中で、『ぜひ次も小倉さんにコンサルティングをお願いしたい』と言っていただけたんです。
人材紹介事業の経験で培った採用戦略の知識を活かし、採用プロセスの効率化を実現できたことを大きく評価していただけました。
また、私は誰かが悩んでいると見過ごせない性格。メンバーの方が困っているのを見かけた時は相談に乗り、アドバイスしていました。そうした姿勢やパーソナリティもご信頼いただけた一因のようです」
日々実感する、コンサルタント職の魅力とは![]()
営業職やテレアポ業務など他業種を経験してきた小倉さんにとって、コンサルタント職にはどのような魅力があるのでしょうか。
「コンサルタント職の大きな魅力は『過去の経験を最大限に活かせること』。実際に私も、人材紹介事業で培った採用戦略の知識、新規事業立ち上げの経験、営業活動で身につけた顧客との関係構築スキルなど、これまでのキャリアで得たものが全て活きていると感じています。
また、『お客様から直接感謝の言葉をいただけること』もこの仕事の大きな魅力です。
以前のインサイドセールスやテレアポの仕事では、お客様から断られることがほとんど。時には心ない言葉をかけられることもありました。そんな中でも、『予算を達成する』といった点にやりがいを感じられる方もいると思います。でも自身の性格として、会社の利益を第一の目的とした営業活動では、モチベーションを保つのが難しかったんです。
一方、コンサルタントの仕事は、お客様の課題解決に向き合い、感謝の言葉をいただく機会がたくさんあります。たとえば、業務改善システムに関するさまざまなツールを提案させていただいた際、採用していただいたシステムにより、業務時間の大幅な効率化を実現できました。それにより『小倉さん、本当にありがとう。他の業務に時間を使う余裕ができたよ』という言葉をいただいた時は、すごく嬉しかったですね。
そして、コンサルタント職は柔軟性と対応力が求められる仕事でもあります。クライアントの要望は常に変化するからです。数ヶ月かけて完成させた提案が、クライアントの方針変更で急に別の提案を求められたり、締切が短縮されることもあります。
また、コンサルタントの仕事は忙しさに波があり、1週間ほとんどタスクがない時もあれば、深夜まで作業が必要な時もあります。でも私は、このようにメリハリのある働き方が自分には合っていると感じています」
未経験でも、これまでの経験を活かせるコンサルタント職![]()
今ではコンサルタントとして、お客様から厚い信頼を集める小倉さん。そんな小倉さんの思う、キュリオシティでコンサルタント職として働く魅力はどのような点でしょうか。
「当社の大きな特徴は『会社が私たち社員の成長を第一に考えてくれること』です。突出したスキルがあれば、それを最大限活かせる環境を考えてくれます。逆にもし苦手なことがあれば、さまざまなバックグラウンドを持つメンバー同士でフォローし合う文化が根付いています。
私の場合、未経験でコンサルタントになりましたが、約1年間、毎週1、2時間の研修を継続的に実施してもらえました。『コンサルティングとは何か』という基礎的な部分から、実践的なテクニックまで、しっかりと叩き込んでいただけたおかげで、今の自分の成長に繋がっていると感じますね」
小倉さんのように、未経験でも熱意があれば一人前のコンサルタントをめざせるキュリオシティ。今後キュリオシティでコンサルタント職に挑戦したい方に向けて、メッセージをお聞きしました。
「コンサルティングは難易度が高い仕事と思われがちですが、むやみに構える必要はありません。知識はこれから勉強して身につければ良いのです。むしろ、これまでの異業種での経験を最大限に活かせる場があるのがこの仕事の魅力です。
キュリオシティでは、数ある案件の中から、そのコンサルタントのスキルや知識に最適な案件をアサインしてくれますし、しっかりとサポートしてくれます。
挑戦する気持ちと熱意さえあれば、必要な知識やスキルは後からついてきます。ぜひ安心して飛び込んできてください!」
マネージャーをめざし、さらなる成長へ![]()
最後に小倉さんのこれからの展望をお聞きしました。
「現在はコンサルタントとして、他のメンバーのマネジメントも担当しています。次のステップとしては、正式なマネージャーのポジションをめざしていきたいです。
マネージャーになったら、さらに難しい案件にも挑戦し、複数の案件を同時に担当してみたいです。自分の成長を感じられるのがこの仕事の醍醐味でもあるので、常に新しい挑戦を続けていきたいですね」
キュリオシティでは現在、コンサルタントをはじめ、様々なポジションで新しいメンバーを募集しています。少しでも興味をお持ちいただいた方、ぜひ一度お話してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[執筆・校正・取材]株式会社ストーリーテラーズ 平澤 歩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー