減酒治療補助アプリ「HAUDY(ハウディ)※1」を2025年9月1日に販売開始 ~アルコール依存症治療領域で国内初※2の公的医療保険適用(予定)~
株式会社CureApp(キュア・アップ/本社:東京都中央区 代表取締役社長兼医師:佐竹 晃太、以下:当社)が開発・薬事承認および保険適用を取得した※3、減酒(飲酒量を減らすこと)が治療目標となりうる患者さんを対象とした減酒治療補助アプリ「HAUDY(ハウディ)」が、販売ライセンス契約を締結した沢井製薬株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:木村元彦)によって、2025年9月1日(月)より販売開始されることをお知らせいたします。
- ※1:販売名:CureApp AUD 飲酒量低減治療補助アプリ
- ※2:株式会社CureApp調べ ・調査年月:2025年8月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けたアルコール依存症および減酒治療アプリ
- ※3:中医協で了承され、9月1日より保険適用予定。以下、同じ
■HAUDY(ハウディ)とは
HAUDYは、医師の診断のもと患者さんに処方されるプログラム医療機器(治療アプリ※4)です。アルコール依存症で減酒が治療目標となりうる患者さんの治療を補助します。スマホアプリの「患者アプリ」とWebアプリの「医師アプリ」の2つで構成され、飲酒習慣の修正による減酒を目指します。患者さんは日々「患者アプリ」を使い、飲酒記録、個別化された学習・行動を実践し、飲酒習慣の修正を行います。医師は「医師アプリ」に反映された患者さんごとのデータや心理社会的治療の支援コンテンツを確認できます。限られた診察時間内での診療の質向上が期待でき、定期的な診察の際、患者さんに目標の見直しなどの指導を行います。心理社会的治療をアプリで補助することにより、非専門医でも効果的な治療を可能にし、患者さんの治療へのアクセス向上が期待されます。
※4:従来の治療法である医薬品などと同様に、病気の治療を目的として医師が処方する医療機器を指します。治療アプリは、治験で質の高い科学的エビデンスが示されており、国内では、飲酒量低減のほか、ニコチン依存症、高血圧、不眠症、ADHDなどの治療アプリがすでに承認されています。
販売名:CureApp AUD 飲酒量低減治療補助アプリ
承認番号:30700BZX00034000
区分:管理医療機器
製造販売元:株式会社CureApp