注目のストーリー
ワークスタイル
広報インターン生が感じる、CIの強みを大公開!
こんにちは、CIでインターンをしている秋生です。みなさんは働く会社を選ぶ際、どんな点を重要視していますか?事業内容?やりがい?福利厚生?どれも欠かせない項目ですよね。そんな中でも今回の記事では、弊社の事業内容にもう少し足を踏み込んだ「株式会社CIの強み]について力説していきたいと思います!他の会社と比べた時に私自身が感じる、「CIのこんなところが強みだな!!」をざっくばらんにお話していきますね☕私が感じるCIの強みは、大きく分けて3つ。[事業・働き方・社員]ですね!それでは1つずつ見ていきましょう。01 事業まず、事業について。弊社は今年の7月から、5事業へと事業拡大を行いました。自社サ...
過去のエンジニアインタビュー記事をまとめました
こんにちは、CIでインターンをしている秋生です。2023年も残りわずか。「今年は充実した1年だったな!」と振り返られるように、年末に向けて全力で仕事にもプライベートにも向き合っていきましょうね!さて、弊社では事業拡大に伴い、さらなるエンジニア社員を現在募集しています!弊社で "エンジニアとして働く魅力" をみなさんにお届けするために、過去のエンジニアインタビュー記事をまとめてみました。「CIって、実際に働く人から見るとどんな会社?」「エンジニアとして成長したいけど、CIではスキルアップできる環境はあるの?」こんな悩みを持つ方に、ぜひ読んでいただきたい内容となっています!リモートワークエン...
フルリモの限界はどこまで?社員の居住地調査
フルリモートといっても結局は本社の近くに住んでいないと厳しいのでは…?そんなことはないんです!実際に弊社の社員がどこに住んでいるのかまとめてみました!こんにちは!株式会社CIでインターンをしております、九貫です!突然ですが、この記事を読んでいる皆さんは弊社のミッションをご存じでしょうか。今までの記事にも何回か登場しているのでピンとくる方もいるかも…!その答えはこの記事の最後にお教えしますので、記事を読みながら想像しておいてくださいね〜くれぐれもググらないように!悲しいので!ちなみにヒントは、書かれている内容全部です!今回は、「CIで働いている人がどこに住んでいるのか」を調査してきました!...
【社員インタビューvol.7】「働き方の幅が広がる」。CIという会社の魅力から見えた、成長できる人材とは。
視野を広く持ち、CIを影から支えるテクニカルディレクター。エンジニア職と採用担当を担う木村さんの視点から見た、「CIで本当に成長できる人材」とはどんな人材なのか。【プロフィール】名前:木村 悠哉さん仕事:テクニカルディレクター業務内容:プロジェクトの進行、クライアント先との折衝、ディレクション、エンジニア、技術的なサポートなどIT系の会社を経てCIに入社。インタビュー時で1年5カ月目趣味:海釣りこんにちは、CIでインターンをしている秋生です!CI社員へのインタビュー記事第7弾では、テクニカルディレクターの木村さんとお話をさせていただきました。クライアント先との折衝からエンジニアのサポート...
今日からあなたもタイムマネジメントマスターに!
こんにちは、CIでインターンをしている秋生です。今回はフルリモでの働き方においてとても大切な「タイムマネジメント」についてお話ししていこうと思います!みなさんは「タイムマネジメントってなに?」と聞かれたらどのように説明しますか?時間管理?時間配分?どちらも正解です。ただ、これにプラスαの考え方で「行動のマネジメント」でもあると言われています。時間のマネジメントなのに、行動のマネジメントでもあるってどういうこと?と思いますよね。そこでここから先はこの「時間と行動の関係」について詳しくご紹介していきます!タイムマネジメントとは結論から言ってしまうと、タイムマネジメントとは時間の使い方の改善に...
【社員インタビューvol.5】統括マネージャーに聞いてみた!フルリモの働き方ってどう?
こんにちは、CIでインターンをしている竹田です!統括マネージャーの中村さんにインタビューしてきました!まずは、簡単に中村さんを紹介します。中村さんはソーシャルゲームの開発運用の会社に11年くらい勤めた後に、代表である湯尾さんに出会いCIにジョインしました。マネージャーとしてもエンジニアとしても更なる向上を目指しています。早速インタビューの内容に入っていきます!統括マネージャーの働き方がわかりますよ。▼過去のインタビュー記事【社員インタビューvol.1】フルリモはこのためにあった!CIでしかできないこと【社員インタビューvol.2】CIの代表に聞いてみた!CIってどんな会社?【社員インタビ...
フルリモートで働く社員による"冬の乗り越え方"
こんにちは、インターン生の竹田です。あれ?冬ってこんなに遅かったっけ?というぐらい外で寒さをあまり感じない大阪からお届けしまーす!何で急に天気の話?って思いましたよね!今回は、デスクワークで冬を乗り越える方法をテーマでお届けします。社員に聞いた冬のおすすめアイテムを中心にお届けしますので、もし気になるアイテムがあれば通販ショップや店舗でぜひチェックしてみてください!では、早速内容に入っていきましょう!皆さんは暖房をつけていますか?私はつけたり、つけなかったりなのですが日差しが当たらない家の中って寒いですよね!私体温は温かいので、手がしもやけになってしまいそうです(笑)アンケートによると、...
CIが求める人材とは?~こんな働き方ができる人を求めています~
こんにちは、CIでインターンをしている秋生です。今回の記事ではCIが求める理想の人材の深掘りをしていきたいと思います。就職活動や転職活動をする上で、応募したい会社はどのような人材を求めているのか気になりますよね。先日こちらの記事で、CIが求める人物像は自立している人ということを紹介しました。 ▽面接はコミュニケーションの一つ!CIの面接を公開▽まだ読んでいない方はぜひご覧ください!面接が苦手だという方に勇気をくれる記事となっていますさて、上記で紹介した記事を踏まえてCIではどんな働き方ができる人を求めているか紹介していきたいと思います。CIなりのコミュニケーションの取り方いきなりこういう...
企業理念-MVV-を言語化しましたVol.2 株式会社CI
こんにちは!この度株式会社CI(シーアイ)は企業理念を言語化いたしました。前回はMissionについてご紹介させていただきました。今回はVol.2、Visionについてご紹介させていただきます。皆さんはどの程度企業理念を意識していますか?そもそもVision(=見通し、展望、構想)とはミッションを通じて目指す組織の理想の姿、世界観です。基盤となるミッションと違って、その企業のステップによって変化するモノです。このCIの世界観となるビジョンが言語化され、メンバーに共有されました。Vision -CIメンバーが思い描く世界観-CIではオンラインコミュニケーションが重要なキーワードです。コロナ...
株式会社CIの事業と2021年「攻め」の年。
株式会社CI 代表取締役 の 湯尾 です。弊社は2021年1月で第5期目を迎えました。今まで受託開発事業をメインに進めてきた弊社でしたが、5期目は「攻め」の年として、新しいサービスを立ち上げるべく色々と進めています。そして弊社では、その新しいサービスの開発や受託開発を一緒に創ってくれる仲間を募集しています。今、弊社がどんな事を行っているのか?どんな新しいサービスを創ろうとしているのか?をお伝えさせて頂きます。少しでも興味を持って頂けたら、是非、一度、話を聞いて下さい。弊社は「フルリモート勤務」をベースとした「働き方」を選択出来る会社です。以下の3つの働き方からスタイルに合った働き方を選択...