注目のストーリー
All posts
ピエトロ×カウテレビジョン「社員交換留学」完了のご報告
10月9日〜11月9日の1ヶ月間、ピエトロさんとの「社員交換留学」を行いました。この社員交換留学は、企業同士が社員を一定期間交換することによって、お互いの企業の活性化に役立てようという目的で始まったものです。▼社員交換留学に関する調印式の様子https://www.wantedly.com/companies/cowtv-recruit/post_articles/135634今回の交換留学第1弾に抜擢されたのはカウテレビジョン5年目ディレクターの大滝とピエトロ7年目広報室の松田さん。ベンチャー企業と上場企業の交換留学は一体どんな効果をもたらすのか。また両社各部署の柱として活躍している2...
第5回家族懇親会を開催しました。
9月29日、第5回家族懇親会を開催しました。この家族懇親会は「一番身近にいる大切な家族にも応援される会社でありたい」という想いから、カウテレビジョンのことや一緒に働くクルーのことを家族にも知って頂き、安心して頂ける場を作ろうということで5年前に始まったものです。今年も遠くは秋田、東京などから17世帯39名の家族が集まって下さり、過去最大の懇親会になりました。特に今年はお子様参加も増え、子どもたちが沢山和やかに楽しませてくれました(^ー^)▼まずは毎年恒例、ピエトロセントラーレでの食事。家族が増えて年々テーブルの長さが長~~くなっています。▼仲良し藤原家の自撮りを隠し撮り&元吉親子with...
あたたかい採用文化づくり「就活ファイナリスト支援」とは?
2016年8月。カウテレビジョンは、あたたかい就職採用の仕組みづくりとして「就活ファイナリスト企画」をリリースしました。これは、自社の最終選考まで進んだものの内定まで至らなかった学生(=「ファイナリスト」と呼ぶ)に、他社の特別選考を受ける機会を与えることで、企業同士が受験学生の労苦に報いる企画です。これまでに賛同を表明した企業として、株式会社ふくや、株式会社ピエトロ、総合メディカル株式会社など、福岡県内のおよそ約60社の中堅中小企業が当企画に賛同・参画しています。▼就活ファイナリスト企画の目的と目指す世界観企業の採用活動は、社会に「雇用」を生み出す一方で、陰の部分として、現在の大量母集団...
ピエトロ・カウテレビジョン交換留学に関する調印式を行いました。
2018年9月20日。株式会社ピエトロと株式会社カウテレビジョンは、「社員交換留学に関する調印式」を行いました。この社員交換留学は、企業同士が社員を一定期間交換することによって、お互いの企業の活性化に役立てようというものです。今回は10月9日から11月9日までの1ヶ月間、ピエトロから入社8年目で宣伝広報室主任の松田詩織さんがカウテレビジョンへ、またカウテレビジョンからは入社5年目で企画部ディレクターの大滝美代子がピエトロへ、それぞれ交換留学することになりました。この企画の狙いは大企業とベンチャー企業という両社ならではの弱みや課題の解決です。社員にベンチャー企業のスピード感を体感させたいと...
カウテレビジョンの制作哲学「3つの器」
こんにちは。カウテレビの酒盛です。早いもので8月も今日で終わり。平成最後の夏は猛烈に暑かったですね。さて今日はそんな、とんでもなく暑い時でも寒い時でも揺るがない「カウテレビジョンが大切にしている価値観」をシリーズで紹介していきたいと思います。今回ご紹介するのは「3つの器」という言葉です。カウテレビジョンの制作哲学には「3つの器をハッピーで満たそう」という言葉があります。3つの器を重ねて置いた状態を想像してください。そしてそこに水を上から注ぐとどうなるか。水は高い所から低い所へ流れます。まずは1番上の器が満たされていっぱいになり、溢れた時に2番目、そして3番目の器にも水が流れて満たされてい...
制作番組紹介:ITで創る長崎の未来(扇精光ソリューションズ様)
こんにちは。広報担当の酒盛です。今回は弊社が取材した企業さんや、気になる番組の見どころ、取材クルーに聞いたウラ話をご紹介したいなと思い、「制作番組紹介シリーズ」を打ち出してみました。さっそく今回紹介するのは、「扇精光ソリューションズ」さん。長崎の地で、教育業界や官公庁では知らない人は居ないほど有名な総合IT企業です。ITの分野で長崎を牽引する同社に潜入し、60年に渡って地域を支え、地域に愛されてきた、その強さに迫る番組を制作しました。▼ちなみに取材チームはこの2人。身長180㎝超、カウテレビの2大巨塔「元吉・小川コンビ」です。(社員紹介記事より)▼編集担当・元吉より見どころ紹介東京からU...
錦江湾チャレンジ、完泳しました
こんにちは。広報担当の酒盛です。少しずつ朝晩が涼しくなってきましたね。今年は猛烈に暑い毎日が続いていましたが、夏の終わりを感じてちょっぴり寂しい今日この頃です。さて、今回は「カウテレビジョン2018年夏」を大いに盛り上げてくれた活動のご報告です。カウテレビジョンでは、8月5日、鹿児島で行われた「桜島・錦江湾遠泳大会」に、6名のクルーが挑戦してきました。大会3か月前に、急遽ノリと勢いで結成されたこの遠泳チーム。泳ぐのが得意なメンバーで組まれた訳ではないので、結構な練習を重ねるも、大会の直前まで「足切りギリギリ」のタイム。プールで泳ぐのとは厳しさが異なる海での遠泳。直前にやってきた足の痛みな...
VJ(ビデオジャーナリスト)という道
こんにちは。広報担当の酒盛です。7月もあっという間でしたね。7月の1か月間、カウテレビジョンでは、ある見慣れない光景がありました。それは入社5年目・企画部所属の大滝美代子が、毎日仕事終わりに、制作部のカメラマンに混ざってカメラ練習をしている姿です。カウテレビジョンでは大きく、「企画部」と「制作部」に分かれており、それぞれで仕事内容は大きく異なります。「企画部」は企画書作成、取材や原稿執筆といった番組ディレクターが主な役割。一方、「制作部」は取材現場で撮影して編集するという仕事が主な役割です。なぜ、企画部でカメラ練習をするのか?その想いを大滝に尋ねたところ、「VJ(ビデオジャーナリスト)に...
健康経営ブーム来たる
こんにちは。広報担当の酒盛です。猛暑を超えて酷暑の毎日ですが、皆さん夏バテなどされておりませんか?夏バテ防止ではないですが…最近のカウオフィスでは空前の健康経営ブームが来てます。その1:トランポリンとある日にある方から「トランポリンを少し飛ぶだけでもストレス解消になるよ」とアドバイス頂き、即社長がAmazonでポチっとしてオフィスに届いたトランポリン。編集に詰まった時、気分転換したい時、各々に使っています。▲たまに2人一緒に飛んだり。https://www.facebook.com/takacowtv/videos/10214310552932713/?hc_ref=ARRH_-nXix...
第22回四半期総会を開催しました。
7月11日、第22回四半期総会を開催しました。この四半期総会は、カウテレビジョンが組織づくりのお手本とさせて頂いているさくらフォレストさんという企業さんの取り組みに感銘を受けて、「私たちもやりたい!」と約5年前から続けているイベントです。第22回四半期総会のテーマは「愛をもって向き合う」◆テーマに込めた想い:第2四半期を終え、クルー各自でそれぞれ課題は異なるものの、皆が共通して感じている課題として「向き合えているか?」というものが出てきました。自分自身に、周囲に、そして仕事に。しっかり向き合えているのか?これが最大のキーワードです。加えて、前段に置いた「愛」について。愛とは単に厳しくする...
早朝のおいしい時間
カウテレビジョンの酒盛です。ワールドカップとても盛り上がっていますね!カウクルーもご多分に漏れず夜更かし組が多いのですが…カウテレビでは「早朝」から盛り上がる活動もあります。今回はそんな早朝活動「コーチング」について。カウテレビでは毎月1回月曜日の朝7時から「コーチング」を行っています。●先月自分が掲げた目標の振り返り ●先月感謝されて嬉しかったこと●来月の目標の宣言 ●読書感想文など1人15分ずつ発表し、その内容について上司や社長からフィードバックを頂くという流れです。約2時間半。月初の朝に結構な時間を費やしていますが、クルーの「相互理解」の時間として、とても大切な時間だと私は感じます...
welcomeママさんクルー
先日、カウテレビジョンではママさんクルー山下由希子さんの歓迎会が行われました!歓迎会の一幕を写真でプレイバック♪まずは美味しいワインを飲んで…社長からカウクルーの証、「社章」をプレゼントして…早稲田大学オーケストラの首席フルート奏者柴田による歓迎の生演奏があって…また飲んで…さらに飲んで…どうやら夜遅くまで飲み明かしたクルーもいるとか...月曜から元気元気!(笑)でも、一番元気だったのは山下さん!?ママになられる前はバリバリ働いておられた山下さん。今はカウでのお仕事を覚えて頂きながらも、逆に、これまでのキャリアで培って来られた経験談を私たちにアドバイスして下さったり…新卒でカウ入社が多く...
歴代インターン生の集い ”カウコレ”
みなさんこんにちは!カウテレビジョン企画部2年目の紫垣寛です。2018年 5月12日(土)にカウTVの歴代インターン生たちの同窓会「カウコレ2018」が開催されました。カウテレビジョンでは過去14年間で300名を超える学生が社会へ巣立っておりますが、インターン卒業後も「カウファミリー」として関わりを持ち続けています。創業15周年の節目でもある今年は、就職したての人、結婚した人、親になった人、起業した人たちが、東京、京都、広島、熊本など全国各地から帰って来てくれました。(その数60名以上!)過去に制作したおもしろ企画いまのカウテレビの在り方を作ったきっかけ最近のインターンシップ事情飲み会の...