1
/
5

What we do

駅広告の取付
私たち街美社広告株式会社は、広告を通じて街の魅力を引き出し、顧客とともに成長する提案を行う会社です。「街を美しく」という創業時の想いを大切に、地域に根ざした広告で社会に貢献しています。 ■事業内容■ 創業60年以上の歴史を誇る、老舗の広告代理店です。特に名古屋エリアにおける交通広告の分野で長年実績を重ね、地域の企業や団体はもちろん、個人のお客様にも幅広く対応してまいりました。 駅構内やバス車両、屋外看板など多様な媒体を活用し、地域に根ざした広告展開をサポートしています。近年では、アニメやK-POPのファンから寄せられる「応援広告(推し活)」のお問い合わせも増加しており、新たなニーズにも柔軟に対応。現在、そうしたトレンドを踏まえた新しい広告プランの企画・開発にも積極的に取り組んでいます。 ■実績■ 愛知県の万博開催時には駅全体をジャックする大規模プロモーションを展開し、多くの来場者の注目を集めました。 また、名古屋市営地下鉄では、ドア横に鏡と広告を組み合わせたユニークな広告媒体を提案・実現しています。通勤・通学中の乗客の視線を自然に引きつける、革新的な広告手法として高く評価されています。 ■今後の展望■ 主力の交通広告に加え、近年注目を集める「応援広告」や「推し活広告」にも注力していく方針です。そのための施策として、駅にポスター1枚から掲出できる広告枠を活用し、月1万円程度の手頃なプランを個人向けに提供しています。SNS連動も視野に入れ、時代に合った広告展開でブランド力の向上を目指します。

Why we do

ビル屋上看板
■大切にしている価値観■ 街に暮らす人々の想いを「広告」というカタチで届けたいと願っています。 広告とは単なる告知ではなく、「街の空気」や「時代の息吹」を映し出すものです。企業の挑戦やファンの熱い応援がまちに届くことで、街は一層魅力的に、もっと面白くなる。それが、私たちの揺るぎない信念です。 ■ストーリー■ 社名「街美社」の由来は、“街を美しくしたい”という創業時からの想いにあります。 当社は、現代表・梶川の祖父によって創業されました。もともとは広告業ではなく、バス停に吸い殻入れを設置し、街の美化に貢献する事業からスタート。当時、ポイ捨てで汚れていたバス停を少しでもきれいにしようと、吸い殻入れの設置とメンテナンスを行っていました。 やがて、その吸い殻入れに広告を掲出するというアイデアが生まれたことで、現在の広告業へとつながっていきます。これからも、広告を通じて街の魅力を引き出し、地域の活性化に貢献することが「街美社」の使命です。 ■解決したい問題■ 広告を「顧客の成長を支援するためのツール」と捉えています。単なる掲出にとどまらず、売り上げや集客につながる提案を通じて、顧客とともに成長することを大切にしています。今後も広告を通じて、社会や地域の活性化にも貢献していく方針です。

How we do

■メンバーの経歴■ 営業部に所属する3名のメンバーは、それぞれ広告系、教材の訪問販売、自動車ディーラーのバックグラウンドを持っています。各自が持つ営業のノウハウを活かしながら活躍中です。営業の経験を活かしたい方はもちろん、未経験でも挑戦してみたいという方を応援します。 ■職場の雰囲気■ 入社後の一定期間は出社を想定していますが、成果に応じてリモート勤務へとシフトすることも可能です。部署間の隔たりもなく、フラットな雰囲気になっています。役職を問わずに、全員が名前で呼び合うほどの仲の良さも自慢の一つです。 ■働く環境■ 少人数ならではの柔軟さとフットワークの軽さが特徴です。一人ひとりが裁量を持ち、クライアント対応から広告掲出までを一貫して担当しています。分業というよりも、自分の案件を自分で動かす「現場主義」のスタイルです。 また残業は少なく、土日祝日は完全休み有給取得率もほぼ100%と、ワークライフバランスのとれた職場環境を実現しています。