What we do
会社メンバー。このほかにもリモート勤務のメンバーがいます
共同代表の板倉(左)と小澤(右)
■事業内容■
1. Produce(プロデュース) — “想いをつなげる事業”
行政や企業と一緒に、映像・ゲーム・アニメ・人材育成・産業振興など、おもにコンテンツ分野で長期的な課題解決型プロジェクトを展開しています。
野外上映・映画配給といった自社イベントも含め、ヒト・モノをつなぐ多彩な企画を手がけています。
2. Creative(クリエイティブ) — “想いを形にする事業”
動画(実写・2Dアニメ)・Webサイト・グラフィックをメインに、広告をワンストップで制作しています。データに基づいた企画とディレクションを行い、クライアントの「想い」を、ターゲットに届く「形」にします。
3. Promotion(プロモーション) — “想いを届ける事業”
私たちの事業は制作だけで終わりません。SNS運用代行、広告戦略支援、PR(取材・プレスリリース)、ライブ配信など、制作物を“届けて広げる”ところまで、一貫してサポートしています。
Why we do
■mission■
みんなが“夢中”になれる社会を
■vision■
コンテンツで「ヒト・コト・モノ」をつなげ、
新たなネットワークと価値を創造する
■value■
▍徹底的な言語化と可視化
「Think Through」
アウトプットの解像度を上げる。曖昧な部分をそのままにせず、論理的に説明できるところまで徹底的に考える。「なぜそれなのか」の問いに明確な答えを持つ。
▍対話で生み出すチーム力
「Friendly Rivalry」
コミュニケーションを大切にし、仲間と共に新たな発想やアイデアを生み出すことに価値を置く。自らの長所で誰かを助け、苦手なところは助けを借りて前に進んでいく。
▍走りながら風をつかむ
「Always Update」
新しい物事に対する感度を上げる。静的情報も、動的情報も、点と点をつないで線にするように収集し、独自のアイデアに落とし込んでいく。インプットの量が多いほど、アウトプットの質は自然と上がっていく。
■事業への想い■
「クリエイティブ」の視点から、京都の街やそこにある企業・大学などの課題解決に貢献したいと考えています。制作会社として、「いいものをつくる」仕事によって社員を含めた多くの人が自己実現できる社会を創造します。
How we do
■当社の強み■
企画から制作までを一貫して手掛ける体制が、当社の大きな特徴です。
Web・動画・グラフィック・SNS広告など、幅広い領域を扱っているため、「Webが良かったから動画もお願いしたい」「動画が好評だったのでパンフレットも」というように、メディアを横断した展開が可能です。
お客様との直接のやり取りを大切にしながら、ニーズに寄り添った柔軟な制作を心がけています。
■職場の雰囲気■
メンバーの「やってみたい」を歓迎する、フランクで前向きな職場です。資格取得を応援する文化があり、勉強好きなメンバーが多く集まっています。制作業界は日々進化しているため、常に新しい知識を吸収する姿勢が求められます。「学ぶこと」を楽しみながら知見を深めていける社風です。