1
/
5

All posts

【メンバー紹介#09】在宅でテレアポ!子育てしながらメディパの営業を支えるママワーカー!

ママワーカーK(本人の希望でお名前伏せさせていただきます!):テレフォンポインター結婚後に某銀行に就職、その後2人の元気Boysの子育てのために離職していただが、次男の小学校入学を機にパートタイマーとして職場復帰!現在はメディパの電話営業担当として大活躍中!子育てと両立できる仕事を!Q:メディアパーティ(以下略:メディパ)にジョインした理由はなんですか?以前某銀行にて営業をしていたのですが、育児に専念するため仕事をやめ家庭に入っていました。最近になって徐々に一人の時間もでき子育てと両立できる仕事を調べていたところ、メディアパのリモート営業職というワードが目に止まり「これだ!」と思いすぐ応...

【メンバー紹介#08】広い視野で代表 池さんと、メディパメンバーをサポート、リモート環境のハブ役!

松澤由郁(まつざわ ゆい): Director大学在学中にダンスにのめりこみ20代はひたすら踊る毎日。現在はダンスインストラクターをしながら、振付や、舞台の演出としても活躍中。過去に培ってきたパソコン技術を生かし、メディアパーティ(以下略:メディパ)では経理から撮影現場の管理まで社内の様々な業務をこなす。代表池上さんのサポートとメディパ全メンバーを支える寮母さん的存在!代表 池さんとの意外な出会いからつながる今Q:メディアパーティ(以下略:メディパ)にジョインした理由はなんですか?もともと池さん(代表)とはダンスの方で関わりがあって、2019年に私の作ったダンスナンバーを気に入って、一緒...

【メンバー紹介#07】映像音楽会社を運営しながら、顧問としてメディパをバックアップする、メディパのお兄さん!

井坂 陽一(いさか よういち):Producer / Director / Videographer高校1年の時にベースをはじめ、専門学校へ進学後ロサンゼルスへ留学。自身でも映像音楽会社を運営しており、幅広い音楽活動と映像分野で活躍している。メディアパーティでは顧問としてメンバーのバックアップをするだけでなく現場のディレクションやカメラマン等何でもこなす!異世代コミュニケーションから生まれる刺激Q:メディアパーティ(以下略:メディパ)にジョインした理由はなんですか?池さん(代表)とはメディアパーティが設立される前からの付き合いでした。会社を立ち上げる時に協力要請がきて、仕事の案件ごとに相...

【メンバー紹介#06】音楽スクールを立ち上げ、自身でもバンド活動をするテレマ担当

藤木 寛茂(ふじき ひろしげ):営業担当/テレフォンマーケティングロックバンド「ミクスチャー」として活躍中、バンド活動の経験を活かし、音楽スクールを立ち上げてギター講師としても活躍中。これまでのあらゆるバイトで培ってきたスキルを活かし、現在はメディアパーティ(以下略:メディパ)でテレフォンマーケティング(以下略:テレマ)での営業と動画の楽曲提供などを行なっている。思っていた以上にフリーな会社!柔軟性が会社を回す!Q:メディアパーティ(以下略:メディパ)にジョインした理由はなんですか?去年(2020年)コロナの影響で一時音楽活動がストップしてしまい「隙間時間で何かできないかな?」と思って見...

【メンバー紹介#05】黄色をこよなく愛するメディアパーティ代表、経営というアートを描く情熱家

池上 和:代表取締役/動画コンシェルジュ/プロデューサー/営業プロデュース、営業、ディレクション、撮影、編集とすべての業務をこなす。とにかく情熱的に誰よりもよく働く!!!また、動画クリエイターチーム「若羽」や「合同会社イエロー」の運営も手掛け、「1000人の輝きを写すプロジェクト」のプロデューサーとしても活躍するなど多岐に渡り様々な活動を展開している。とにかく仕事をするのが嫌だった学生時代、出逢えた仕事に夢中になれたから今がある会社経営をする前は不動産の営業マンや、事務所移転のコンサルティングをしていました。大手で言うとランサーズ株式会社やnote株式会社などの担当もさせてもらっていまし...

【メンバー紹介#04】撮影、編集もマルチに熟し、作品作りに拘るVideographer&ditor

戸島 聡(とじま そう):Director/Videographer/Editor大学卒業後、不動産会社にて企画系部署に在籍。退職後アイドルグループの映像をきっかけに映画などに興味を持ち、独学で映像編集を学ぶ。現在メディアパーティではディレクションから、撮影、編集までマルチにこなすエース的存在!!『実践の中での学び。』これが1番早い成長の道!Q:メディアパーティ(以下略:メディパ)にジョインした理由はなんですか?もともと独学で編集技術を学んで、そのスキル1本で仕事をしていたのですが、編集だけでだと、どこかで頭打ちをくらうと危機感を感じたんですよ。そこで編集スキルを活かしながら、新しいこと...

【メンバー紹介#03】アートを常に追求し、映像業界でも多岐に渡った活動をするVideographer

森岡怜奈:Videographer/Editer学生時代より映像制作に携わり、自身の作品作りも精力的に行う。MV撮影や、動画編集などの経験を活かし、メディアパーティで活躍中「働くこと」と「作品作り」のバランスが取れる働き方Q:メディパに入ったきっかけとメディパの良さは何ですか!?大学卒業後、「自分自身の映像作品を作っていきたい」その気持ちが常にあったので、そこに費やす時間がなくなったり、自由度が減ったりするのは避けたかったんですよ。だから、正社員となって「1本でやっていく!」という考えにはなりませんでした。そんな中、たまたま求人サイトでメディパを見つけて、能力値でないところや個性を大切に...

実際どんな仕事をしている会社なの?全貌を明らかにします!

【全貌その1】企業様向けの動画制作をバリバリやってる会社です!動画、動画、動画、動画、動画、、、、!そう、寝ても覚めてもメディパは動画制作をしている会社なんです!企業様には様々な経営課題があります。・サービスプロモーションをしたい・良い人材を採用したい・会社紹介をしたい・セミナーをしたい・周年パーティーを盛り上げたい・展示会で注目度を上げたいなどなど…。企業様が持つ悩みは常にあります!そんな、企業様の持つ"経営課題を解決するため"の動画を作っているのがメディアパーティです🎥◆どうやって案件を取っているの?現在は主にお客様からの紹介が多いです。おかげさまで、制作させていただいた動画や対応に...

【メンバー紹介#02】 自身で会社経営をする、メディパの企画/営業を支える“お父さん“

平木 元基(ひらき げんき):営業企画提案/営業支援。データモーション株式会社 代表取締役社長。自身の会社を経営しながらメディアパーティ(通称:メディパ)では企画/営業アドバイザーとして活躍する。メディアパーティではみんなのお父さんのような存在。「今は止まってられない。」20年以上続く自身の会社を継続、発展させるために。-新卒から営業経験を経て経営者の道へ-自分の会社を運営してもう20年以上経ちますが、新卒で工作機械メーカーの営業をしていました。その後、転職した出版社で経験を積みました。今ではネットが主流となりましたが、当時は紙媒体で広告をかける営業でしたね。データモーションは元々、私の...

【メンバー紹介#01】 和歌山県本宮町からフルリモートワーク!広報PRを担う25歳!

野澤 友希(のざわ ゆうき):経営企画/エディター。主に様々な経営課題に対してのアプローチをメンバーの中心となり促す。2年間大阪のベンチャー企業で事業運営代表を務め、現在は和歌山県本宮町で田舎移住を堪能しながら、田舎でのライフスタイルの魅力を自身のSNSで発信中!田舎での挑戦を1つのライフキャリアに!-前職の仕事について教えてください。-大学を卒業してから2年間、大阪のベンチャー企業でレンタルスペースや子ども家具の販売、カフェの店舗運営などに携わっていました。学生の頃から「自分で何かしたい!」と漠然とした好奇心があり、就活もせず、様々なイベントに顔を出していました。そんな中で知人に、当時...

【Project N #09】全て暴露!!もう最後だしいいよね!?〜企画を終えて今僕が思うこと〜

こんにちは。ゆうきです!前回で『ゆうき動画クリエイターまでの道!』という企画が終了しました!プロの動画クリエイターとしてはまだまだ道のりが程遠いものの、動画でのお仕事をなんとかいただけるようになり、無事企画は成功という形で幕を閉じました。今回はこの企画を終えて今僕が素直に思うことを書いていこうと思います。1ヶ月間真剣に動画と向き合い、様々なチャレンジもしてきたので感じたことはとても多く、話し出すとキリがないくらいあるのですが、その中でも「これだけは言いたい」と思うことを厳選してお伝えしていきます。「これから動画クリエイターとして活躍していきたい」「自分でSNSを活かし動画の発信をしてみた...

【Project N #08】ついにPR動画が完成!ゆうきは動画クリエイターデビューができるのか!?〜動画クリエイターへの道最終回〜

こんにちは。ゆうきです!前回は動画編集の模様をお伝えしながら、素人があるあるでやってしまうミスをしっかり連発し、最後の最後でメンタルをズタボロにされるというお話でした。しかしそのおかげか、遠回りをしてでも実際に失敗を経験することの大切さや『魂は細部に宿る』という師匠からの教えもいただき動画制作に対しての大事な姿勢も学ぶことができました。それからの僕は3度目の正直で再撮影に向かい編集を再度直して、やっとやっと全ての作業が終了しました!!!そしてついに待ちに待った動画が完成!!!あとはこれを師匠と我が社の代表に見せ、動画クリエイターになれるかどうか?というのが本日のブログの内容になります。そ...

【Project N #07】最後にして最大の罠!素人がやりがちなあるあるミスで大苦戦!?〜終わらない動画制作。その罠とは?〜

こんにちは!ゆうきです!前回は撮影がやっと終了し、今回からついに編集作業に入ります!ただ前回の最後に、いつも通り師匠の罠にハマり、今回の編集編も大苦戦の予感が漂っています。でもここまで来たからには、もう後戻りはできない!!「なんでもかかってこい!」そんな強い気持ちで乗り越えてやろうと思います!僕もなかなか逞しくなってきた。笑それでは、早速編集作業に取り掛かろう!!でもその前に、動画編集のやり方を先に学ばないとだな!前回、いろんな動画を見た時に思ったんです。「たくさんの人がYouTubeで動画編集のやり方を載せてくれている!最高じゃん!」と。YouTubeってほんとすごい…ん?でも、ちょっ...

「アート」と「デザイン」の違い。あなたはどっち?

みなさんはアートとデザインの違いを考えたことがありますか?メディパではこの2つの違いを何度も話しています。ちなみに皆さんは、ご自身のことを「デザイナー」と思われますか?それとも「アーティスト」ですか?私たちメディパメンバーはそのどちらでもあると自負しています。1つの考え方として以下のように定めています。・デザインは、誰かのご依頼を満たし感謝をいただくクリエイティブ行為。・アートは、自分の感情表現をして誰かの感情を生み出すクリエイティブ行為。似てるように思えるかもしれませんが、"誰のためか"という点で根本的に違いますよね。もちろん、仕事をする上でお金をいただくわけですからお客様の要望は1番...

【Project N #06】面白い動画を作るコツとは!?初心者の撮影前はまずここを確認する!〜撮影を継続的に成功させるための意識を学ぶ〜

こんにちは!ゆうきです!前回はカメラの設定方法と撮影において重要な意識を師匠(井坂大魔王)に教えてもらいました!その意識というのは『最後まで見て飽きない動画』を作るということそれを作るためには企画や絵コンテに頼るだけではなく撮影をしながら撮る角度や距離などの撮影方法を工夫したり、編集・完成をイメージしながら撮影をしていかないといけない。ということでした。今回は撮影の知識と意識の2つを持って再撮影に挑む模様をこのブログに書いていきたいと思います。とはいうものの、最低限の知識がついても、工夫を入れるほど、僕には撮影の経験がない。撮影や編集に工夫を増やすためには、おそらく「あれ」をすべきなんだ...