今回は、中途入社の社員に、キューブに入社してみての本音を聞いてみました!
現在転職活動中の方や、キューブへの入社をお考えの方の参考になれば嬉しいです!
社員紹介
公家さん
入社5年目、ビジネスコンサルティング部リーダー。
新卒でSIer企業に入社し、SEを経験。その後キューブアンドカンパニーへ転職。
現在は、グローバルメーカー企業の業務改善案件に案件リーダーとして参画し、業務オペレーション整備、基幹システム刷新に伴う周辺システムの要件整理、システム改修の検討・推進などを実施。
また社内では、ビジネスコンサルティング部の営業サポート、部内人財育成の実行責任者として計画~実行、部内の組織課題の検討等も担当。
馬場さん
入社2年目、ストラテジーコンサルティング部所属。
新卒で信用調査会社に入社し、その後保険営業を経てキューブアンドカンパニーに転職。
現在は、ビジネスデューデリジェンス案件にて、案件リーダーとしてプロジェクトにおける論点の抽出とその検討方針の決定、メンバーの作業へのFB、クライアントとの連絡窓口等を担当。
野中さん
入社1年目、ビジネスコンサルティング部所属。
新卒で、地方自治体に入庁。経理・人事・税務業務を担当し、キューブアンドカンパニーに転職。
現在は、情報・通信系企業の端末調達サポート案件に参画し、決済端末の選定基準作成、業務フロー作成などを担当。
インタビュー
・前職について
人事:まず皆さんのプロフィールについてお伺いしたいのですが、大学卒業後のキャリアを教えてください!
公家さん:私は、大学時代から、既にコンサルタント志望ではあったのですが、教授に相談したところいきなりケース面接の練習問題を出され、全く解けず新卒でコンサルタントを目指すにはスキルが足りないと感じました。
そのため、業務知識を現場で学ぶために大学卒業後はSler企業に入社し、約3年従事しました。
SEとしての経験は、基本設計からテスト/リリースまでの工程を経験しました。
馬場さん:私は、新卒で信用調査会社に入社しました。学生時代に将来経営者になりたいと考えていたので、調査のため1年で200人以上の社長と会える信用調査会社で経験を積みたいと考えていましたね。
3年ほど信用調査を経験していくなかで、経営者と会社員には大きな差があると感じ、経営者になる夢を叶えるため会社員を辞め、個人で事業をやることに決めました。
そこで、個人でできるかつ、金融に興味があったので、保険の営業を行いました。保険の営業は5年ほど行っていましたが、後半は前職での会計知識を活かし、キャッシュフロー改善サポートや助成金サポートをする、「財務コンサル・助成金コンサル」にて起業し、並行して事業を進めていました。
野中さん:私は大学卒業後、地域に貢献したいと考え、地方自治体に入庁しました。入庁後、予算や決算等の経理業務を4年間、給与計算や労務管理の人事業務を3年間、税の徴収業務を1年ほど担当しました。
公務員なので、定期的に異動があり様々な業務を経験したと思います。
・転職を決めた理由
人事:皆さん様々なご経験をされていたのですね。その後コンサル業界に転職しようと思ったきっかけを教えていただけますか?
公家さん:先程お話したとおり、学生時代からゆくゆくはコンサルタントになりたいと考えていたことと、SE時代ではプロジェクトを推進する立場を経験してから転職しようと思っていましたが、3年経験した結果、SEではクライアントの課題が近くに感じられるまでに時間がかかると考え転職を決断しました。
馬場さん:個人で事業を行う中で、一人でできることには限界があると感じたのがきっかけです。また自身の能力不足も感じていたため、会社員になり組織で仕事をしたい、スキルを身に着けたいと考えるようになりました。
コンサルタントを志望したのは、戦略に基づいて行動する、また新しい価値を生み出すということに魅力を感じたからです。
保険営業に関してはたくさん出向き、多くの方と名刺交換をすることを大事にしており、"とにかく行動する"やり方でしたので、逆に"ロジカルに仕組みをつくり戦略に基づいて行動する"、ということに興味がありました。
また保険や財務コンサルは、既存のものを提案していきますが、課題に沿って新しい価値を生み出すことができる戦略コンサルに魅力を感じました。
野中さん:私は前職で様々な業務を経験させていただきましたが、公務員は定期的に異動があるため、やりたいことができるという環境ではありませんでした。また、できることも限定的であるため、より広い範囲で貢献できるようになりたいと思い、転職を決めました。
最初は前職の経験を活かせる経理職をメインに転職活動していましたが、なかなか内定をいただくことができず、自分の市場価値を高めたいと思いコンサルタントを目指すようになりました。
・キューブに入社した理由、転職で意識したポイント
人事:では、そのなかでキューブに入社を決めた理由は何だったのでしょうか?また、転職時に軸にしていたものなどはありますか?
公家さん:私は業務内容よりも人を大切にしようと思い転職活動を進めていました。
その中でも2点キューブに魅せられた部分があり、1つは面接中に実際に過去に社内であったエピソードを聞いて、人が良い・面倒をしっかり見てもらえそうと感じたこと、もう1つは若い世代が多い会社でスキルや実績が付けば、若いうちからマネジメント側に立てることです。これらが魅力と感じ、入社を決めました。
馬場さん:戦略コンサルをやってみたいと考えていましたが、戦略コンサルを掲げているのはほとんどが大手コンサルファームで、中小規模ではキューブくらいでした。中小規模の方がより即戦力としてスキルを身に着けられるのではないかと感じ、入社を決めました。また、社長のインタビュー動画を見て、目線が一般社員と近いと感じ、そういう経営者の元で働きたいと思いました。
野中さん:私は未経験だったので、中途にも研修制度があったのが良かったです。また、他の企業に比べて面接で緊張しないで話せ、経歴や業務に関することのみでなくプライベートの話もでき、人が良いと感じたので入社を決めました。
・入社後の印象、中途だから気づくこと
人事:では実際に入社した印象はどうですか?ギャップなどはありましたか?
馬場さん:コンサルファームはピリピリしたイメージがありましたが、良い意味で緩く、みんな優しいと感じました。
間違いや思考が足りないと言葉で刺されるのではと思っていましたが😅、寄り添って導いてくれます。
あとは、他の会社では平日の業務後に飲みに行くことはあっても、土日に会社の人と遊びに行くことはなかなかないと思うので、仲が良いなと思いますね。
業務に関して言うと、1年間で6~7案件に携われ、経験がつめてありがたいです。その内、前職の知識を活かせるビジネスデューデリジェンスの案件が半分以上ですが、ニッチ市場の調査を行う際に、検索エンジンで10ページ分のサイトをすべて確認したときは、コンサルはスマートに見えるが、必要なときは意外と泥臭く、パワープレーで乗り越えることもあるのだと知りました💦
公家さん:私もコンサル業界は殺伐としているイメージはありましたが、キューブは思った以上に仲が良く、役員含め上長から否定の言葉を一方的に投げるのではなく背景や目的を確認した上で話を聞いてくれるため、上下で意見が言いやすく風通しが良いと感じます。
業務に関しては、細かく指示をもらうのではなく「一回やってみて」と自身で考える機会を貰え、その結果間違っていたとしても、否定するのではなく、なぜそうしたのかという私の意思を聞いた上で一つ一つ丁寧にフィードバックをくれる方が多いです!
他で言うと、昇給/昇格スピードが速いと思います。
前職では評価に対していくつかのステップがあり、一度の評価につき一段階ずつしか上がらない評価制度でしたが、キューブは、年次に関わらず成果や成果を出すまでのプロセス、ポテンシャルを含めてしっかり評価してくれます。
野中さん:私は平均年齢が若いので、活気があり賑やかすぎるのでは…と懸念していましたが、仕事は仕事で真面目に行い、オンオフがしっかりしている印象を受けました。
あとは、やはり年齢問わず仲が良く、人が良いので、誰と同じ案件になってもギスギスしないですし、皆さん否定せずにまず意見を聞いてくれるので、働きやすいと感じます。
公務員と比較すると、自由な部分は圧倒的に多いです。
服装・ランチ・席など、自由に働けるのは良いですね✨
・今後キューブでやりたいこと
人事:では最後に、皆さんがキューブでどんな夢を描いているのか教えていただけますか?
公家さん:直近だと、現在コンサル部内では、サブコンというポジションから脱却すべくプライム案件獲得の動きに注力しています。その流れもあり、私が参画している案件も先日プライム案件となりました。
なので、より責任感をもち、グローバル企業の一領域をサポートし、プロジェクトをクライアントと伴走、クライアントが真に求める理想の未来を実現できるよう業務に取り組んでいきます。
将来の話で言うと、社員全員が幸せだと感じる働き方・将来像を言語化し、それを叶えるために日々考えアクションを起こしている状態にしたいです。
"幸せ"は個々人の考え方がありますが、色んな考えを持った人がいることはキューブの社風に合っていると思いますし、各々が目指す幸せに向けて、キューブでできないことはほとんどないので、自分の幸せを実現するために働き、自分が働くことで周りにも貢献できている。そんな状態が作りたいです。
馬場さん:私は、組織運営は未経験なのでマネジメント経験を積んでいきたいと思います。
またコンサルタントとしては、何かのスペシャリストになりたいと考えています。
キューブは案件のバリエーションが豊富で幅広く経験できるので、様々な経験を通し、何かしらの自身の強みを見つけ、コンサルタントとしての価値をつけていきたいです。
野中さん:私も様々な案件を経験し、得意な分野を見つけていきたいと思っています。
一方で、いずれは前職の経験を活かし、公共領域の案件に携わりたいとも考えています。
キューブには様々な経歴の人がいますし、それぞれを知識・経験を活かしながら成長していく一員になりたいと思います。
人事:ご協力いただきありがとうございました!
さいごに
中途入社の社員だからこそ、他社との比較で良いところ、特徴を客観的にお話いただけたと思います。
現在弊社では新しいメンバーを募集しておりますので、少しでも興味をお持ちいただけましたら、HPの採用窓口からお気軽にお問い合わせください!