【Ubicom社員紹介・前編】入社10ヶ月でマネージャーに昇格!社労士資格を活かして、人と現場に寄り添う総務人事の新しいキャリアパス
こんにちは!Ubicomホールディングス採用担当です。
今回は、コーポレート本部 総務人事統括部所属の薄井さんにお話をお聞きしました!
前編では、薄井さんのこれまでのご経歴やUbicomへの入社の決め手についてお届けします。
【社員プロフィール】
:薄井さん
コーポレート本部 総務人事統括部所属。
マネージャー / 社会保険労務士
2024年入社。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📢簡単に自己紹介をお願いします!
薄井 怜太(うすい れいた)です。岡山県出身で、大学進学を機に上京しました。
新卒では人材派遣会社に入社し、その後は社労士法人で経験を積み、Ubicomホールディングスに入社しています。
趣味は動画視聴やゲーム、散歩です。特に「どうぶつの森」のようなスローライフ系ゲームが好きで、最近は「スターデューバレー」を始めました。ドラマはゾンビやサスペンスなど少し怖い系が好みです!
📢これまでのキャリアについて教えてください!
最初に入社した人材派遣会社では、接客の現場を経験した後、コーディネーター兼営業として働いていました。そのとき上司に勧められ「衛生管理者」の資格を取得したことがきっかけで、労務の世界に関心を持つようになりました。健康診断やストレスチェックに携わるなかで、社労士という専門職に惹かれ、資格取得を決意しました。
最初から総務人事を目指していたわけではないんですね!
📢総務人事というポジションを目指す転機となったきっかけは何ですか?
最初に入社した人材派遣会社で、労働基準監督署の監査を経験したことです。健康診断報告書の未提出や産業医の未選任など多くの指摘を受け、その中で自分が衛生管理者の資格取得を任されました。法律や労務管理の仕組みを学ぶ中で「働く環境を守ることの重要性」に気づき、人事・労務の世界に強い関心を持つようになりました。
その後、社会保険労務士資格の取得に挑戦し、通常1~2年かかるといわれる試験に、4ヶ月の集中学習で合格しました。資格取得後は社労士事務所に勤務し、労務手続きや法令対応を中心に専門性を深めました。
しかし、実務を重ねるうちに、「制度や知識を活かしながら、社員と直接関わり、現場でどう運用されているのかを体感したい!」という思いが強くなりました。社労士法人に勤めていた頃も、事業会社の人事から労務手続きの相談を受けることはありましたが、関われるのはその一部分に限られていました。
実際に現場で従業員とやり取りをしながら制度を運用する経験を積みたいと考え、事業会社の総務人事にキャリアを広げることを決意したことが、Ubicomホールディングスへの入社につながっています!
📢その経験が今のキャリアにつながっているんですね!数ある選択肢の中でUbicomを選んだ理由を教えてください。
転職活動を始めた当初は、特に志望先を絞っていたわけではありませんでした。しかし面接の場で「前職の経験を活かして、きっと活躍できると思う」と言っていただき、不安よりも挑戦したい気持ちが強くなりました。
給与計算など未経験の業務に不安はありましたが、面接で実際に働くイメージを持てたこと、そして「総務人事として幅広い業務に携わりたい」という転職の軸とUbicomの環境がマッチしていたことが決め手でした。
当社の総務人事は、採用や給与計算、労務対応など、幅広い業務に携われます。転職活動の軸と重なったことが大きな理由です。また、面接の際に「年功序列は廃止しているので、やりたいことや改善のアイデアがあればぜひ提案してください」と言われたことも大きな魅力でした。自分の意見を発信しやすい環境だと感じ、ここで挑戦したいと強く思ったのが入社の決め手です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は、薄井さんの業務内容などについてお聞きします!