1
/
5

All posts

【NOMAKE WORK】令和時代の「働き方」はどう変わる?

令和時代の働き方大手コンビニエンスストアの一部店舗での休業実験が話題になりました。2019年、年末年始の休業日や営業時間変更の案内も目立ちました。 少し前までは、「お正月でもお店が営業しているのが当たり前の世の中になった」と言われていた時代から、昨年は元日休業を決定する飲食店や小売業も増ています。初売りに向けて年末年始も営業をしている小売業やサービス業、今までブラックボックス化していた労働時間の話題も、ようやく考え直す時代がきています。一方で、当然ながら年末年始は稼ぎ時だと考える経営者・労働者も多くいます。元旦から開いている店には、初売りや福袋を求めるお客さまが殺到して売上げが見込める、...

【NOMAKE WORK】インサイドセールスというキャリア形成を考える。

インサイドセールスについての基本の記事は、こちらもチェック!!インサイドセールスは戦略的営業手法である世の中での一般的なインサイドセールスは、ターゲットを選定した後に営業新規リストを作成、トークスクリプトを構築して電話をかけ、アポイントを獲得するまでの一連の業務を実施します。顧客企業のキーマンを把握していくことにあります。セールスプロセスの細分化の図式です。インサイドセールスは、訪問する以外の全てのフローに対して「訪問する必要がある営業活動」以外のすべてを担うことが可能です。インサイドセールスとは、単に業務をアウトソースしているでわけではなく、「科学的」かつ「組織的」な営業を実現するため...

【NOMAKE WORK】複業やパラレルワークがもたらすメリットと押さえておきたいポイント

複業解禁時代パラレルワークとは?「パラレル」とは並行という意味です。パラレルワークは同時並行で様々な仕事をする事の総称です。ドラッカーが著書『明日を支配するもの』等にて提唱している、これからの世の中での生き方のひとつとして話題になりました。現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することが人生に相乗効果をもたらすという考え方です。 働く個人としては、職能を広げることができ転職せずともスキルを積むことがしやすい世の中になりはじめました。一方で、企業でも、パラレルキャリアの効果によって従業員の教育コストを省き、新たなスキルを習得させることが可能になるメリットもあります。パラレルワー...

【NOMAKE WORK】リモートワークがもたらす変化の話。

リモートワークがもたらす働き方と生活の変化介護・育児や家庭との両立を求める女性から注目されるリモートワーク。 時代の変化で、結婚や出産などで一度仕事から離れた女性が働きやすい環境を作る重要とされていす。 今後も、オンラインアシスタント・事務・インサイドセールス職種で、在宅勤務の募集を行う企業は今後も増えていくでしょう。 リモートワークを継続した経験がキャリアとなり、別のリモート案件への参画がスムーズになる場合もあります。 実際に、リモートワークによる働き方と生活の変化に関する意識調査の結果が下記です。 《リモートワークが家族との関係へ良好な変化を導く》「リモートワーク開始前と比較し...

【NOMAKE WORK】今更聞けないインサイドセールスの話。

今さら聞けないインサイドセールスとは?顧客とのコミュニケーションを、遠方からでも電話・メールなどでコミュニケーションの接点を獲得し、情報提供や価値訴求を行うオフィス内で完結する営業の事です。具体的には、見込み顧客となるデータベースに電話やメールを送り、有益な情報訴求を定期的に行いながらニーズ喚起を行ます。すぐに商品の購入に至らなくても情報提供で、関係構築を続け顧客が関心が高まる所まで育成することがポイントです。インサイドセールスには「アポ取得型」「クロージング型」「アップセル型」の3つのスタイルが主流です。「アポ取得型」・・・マーケティングにより新規リード獲得後、フィールドセールスの商談...

【NOMAKE WORK】リモートワークを始める前に知っておきたい3つのこと。

増え続けている【リモートワーク】という働き方リモートワーク とは、自宅やコワーキングスペースなど場所に囚われずに仕事をする「働き方」のことです。企業が、リモートワークは導入するだけでなく、東京本社の企業でも地方にサテライトオフィスを構え、本社とはリモートで対応する企業も数年前よりも増加しています。最近では、Uターン・Iターン先でも仕事の一部を継続したり、育児中の合間をぬって自宅で数時間仕事をするスタイルも増えてきました。エンジニアドリブンの組織ではフルリモートの会社もあり、全てをオンライン会議で決定する会社もあります。  ▼サテライトオフィスの誘致に積極的な徳島県の事例(一部)▼徳島サテ...