今回は神奈川都在住で、3人のお子さんの子育てをしながら開発エンジニアとして活躍されている竹内さんにインタビューをさせていただきました!
【🎹🎶:竹内さん/🐰🎤:質問者(宇佐美)】
自己紹介💁♀️
竹内さんがカナダに行った時のお写真です🇨🇦
🐰🎤:竹内さん!インタビューよろしくお願いいたします!
まずは自己紹介をお願いします!
🎹🎶:神奈川県の横浜市に住んでいる竹内と申します!
大学院修了後、13年間エンジニアとして勤務し、その間に2度の育児休業を取得しました!
2017年からは専業主婦として家庭に専念しておりましたが、
2025年3月より再びエンジニアとしてのキャリアを再開しています!
どうぞよろしくお願いします!
竹内さんの趣味は?👀
King GnuのLIVEに行った時のお写真をいただきました🎸
🎹🎶:趣味は音楽を聴いたり、ピアノを弾いたりすることです!
子供の頃には合唱団に入っていて、学生の頃には吹奏楽をやっていました!
大人になってからハープを弾いたりしています!
🐰🎤:どんな音楽を聞くことが多いですか?
🎹🎶:King Gnuが好きなので、King Gnuをよく聴きます!
LIVEにも行ったことがあります!!
前職のお仕事内容や転職理由は?🤔
こちらもカナダでのお写真です❄️
🐰🎤:専業主婦から再びお仕事をしたいと思ったきっかけを教えてください!
🎹🎶:子供達が大きくなって、自分の世界を広げていくのを見て、
もう一度私も社会と繋がりを持ちたいと思ったのが、働こうと思ったきっかけです!
🐰🎤:そうだったんですね!
ちなみにお子さんはおいくつなんですか?
🎹🎶:3人いて、中3と小5と小3です!
一番上の子は、カナダに留学して頑張っています🇨🇦
🐰🎤:では、ギグーを見つけたきっかけを教えてください!
🎹🎶:求人サイトで時短勤務など、柔軟な働き方ができる会社を探していたところ、
見つけたのがギグーでした!
求人ではRubyのエンジニアを募集していて、Rubyの経験はなかったのですがRubyに興味があって勉強をしていたので、面接を受けました!
🐰🎤:面接を受けてみて、どうでしたか?
🎹🎶:代表の上田さんと面談をさせていただいたのですが、
ポートフォリオや資格などの準備がないほぼ丸腰の状態で面接に臨んでしまい、
一度は「お見送り」とのご連絡をいただきました。
しかし、面談の中で「今の自分がもう一度エンジニアに戻るには何をしたらいいか」を上田さんに相談したところ、必要な資格や勉強方法について、すごく丁寧に教えてくださいました!!
こんなに丁寧に教えてくれる会社があるんだ!って思ったのが、
ギグーで働きたいと思ったきっかけです!
🐰🎤:そうだったんですね!そこからギグーに入社するまでの経緯を教えてください!!
🎹🎶:Rubyの実務経験がなく、結果はダメだったんですが、
上田さんの時間をたくさん割いてしまったことと、いろんなことを教えていただいてありがたいなって気持ちをお伝えしたくて、結果のご連絡のメールに返信をしたところ、いろんな情報を得る場所として、
「ギグーのSlackコミュニティ」に招待してくださいました!
🐰🎤:ギグーのSlackを見ていただいていたんですね!!嬉しいです☺️
🎹🎶:発信はしていなかったんですが、こっそり皆さんのやりとりを覗いていました!笑
しっかり勉強しようと思って、興味があったPythonのオンラインのスクールに入って、
Pythonを使ってWebアプリを作り、Pythonの資格を取得しました!
資格を取得した後、Slackにずっと参加していたのと、今の現状を報告したいという気持ちがあって、
上田さんにご連絡をしました!
その際に、「ギグーで営業をさせてもらえませんか?」というお話をいただいたので、
そこから私の案件を探していただきました!
🐰🎤:そんな経緯があったんですね!!
竹内さんは以前エンジニアとしてご活躍されていた時も、Pythonを使っていたんですか?
🎹🎶:以前は家電メーカーの研究所に勤めていて、ソフトを書くことがメインの仕事ではなく、LSIの研究開発を行っていました!使っていた言語はC言語やC++でした!
現在参画中の案件に関して👩💻
🐰🎤:現在はどんな案件に参画されていますか?
🎹🎶:現在は、C++の案件に参画しています!
最初はPythonを使って未経験でも参画できる案件を探してくださってましたが、
未経験で参画できる案件が少なく、経験があるC++の案件がたくさん集まってきました!
そこで言語にこだわる必要がないと思い始めて、活かせるスキルがあるなら、
「もう一度仕事をすること」を優先して、C++の案件もご紹介していただきました!
🐰🎤:実際に参画してみてどうでしたか?
🎹🎶:子供達のことや、8~9年ほどブランクが開いてしまったのもあって、
参画する前にすごく不安になってしまったんですが、
パートナーチームの皆さんにすごく背中を押していただきました!
元々サポートが手厚い現場というのを聞いていて、
「この現場でスキルを高めていくことが竹内さんにとってプラスになるから」と
背中を押していただいて、参画したら本当にその通りの現場でした!!
あの時今参画している案件に決めてよかったと思っています☺️
🐰🎤:その言葉、本当にパートナーチームが喜ぶと思います✨
現場の雰囲気はどうですか?
🎹🎶:とても質問がしやすい環境で、たくさん気にかけて声をかけてくださり、本当に働きやすい環境です!
子供の都合で急に休んだりする時も、休み明けには子供の心配をしてくださるような、優しい方たちがたくさんいる環境です😌
🐰🎤:素敵な方がたくさんいる環境で、とても安心ですね!!
実際にどんな業務をされていますか?
🎹🎶:半導体の検査をする装置を作る会社で働いていて、装置の操作をするユーザーインターフェイスを作っています!今はバグを調べて直したり、エラーが起きているところに対応することをメインに行っています!!
ギグーに入ってから感じたことは?💓
竹内さんのハープのお写真です🎶
🎹🎶:案件に参画後もフォローをしてくださったり、
毎週週報に返信をしてくださったりすることが本当に嬉しいです!
ギグーの週報返信は技術のことだけではなく、自分のことに対して返信してくださるので、
いい意味で衝撃を受けました!
実はまだ本社メンバーに直接お会いしたことがないのですが、毎週コンタクトを取っているので、
繋がっている感じがして嬉しいです!
🐰🎤:入社してからギャップはありましたか?
🎹🎶:ギグーは案件選択制度があり、1人1人が希望の現場に入れるので、
参画先にギグーの社員がいないことに、少し寂しさはあります!
一方で、週報や社内イベントなど、他のエンジニアとコンタクトを取る機会がたくさんあるので、
安心して働けています!
ギグーメンバーの魅力✨
🐰🎤:エンジニア目線でギグーの雰囲気や一緒に働く仲間の特徴はありますか?
🎹🎶:とにかく優しい方が多いです!
ギグーに入社する前に、何度かオンラインの社内イベントに参加しましたが、
温かく受け入れてもらえました!
また、入社してからSlackで自己紹介をした際に、
たくさんの反応スタンプを押してくださって、温かい会社だと感じました!
他にも、Slack内の「おすすめの書籍チャンネル」で技術のお話を活発的にされているのをみて、
インプットとアウトプットをしっかりされている方がたくさんいると感じています!
🐰🎤:ちなみに竹内さんが一番好きなSlackチャンネルはありますか?
🎹🎶:「雑談チャンネル」です!本当に雑談をされていて、見ていて面白いです!
あとは、「美食倶楽部」に発信されているご飯が全て美味しそうで、
いつか自分も発信したいと思っています!笑
🐰🎤:本社メンバーの特徴はありますか?
🎹🎶:本当に親身に対応してくださいます!
毎週週報をしっかり返してくださったり、「元気ですか〜?」というようにご連絡してくださったり、
今悩んでいることをSlackに送ると、すぐに返信をしてくださったり、本当に明るくて親身でいい人です!
皆さんの優しさに本当に救われていると感じています!
竹内さんの今後のキャリアプラン🌈
3人のお子さんのお写真です📸
🎹🎶:今の案件に参画してから、お仕事がとても楽しくて、
日々新しい知識が増えていくことがすごく嬉しいです!
これからも、今の現場でたくさん学びながら、少しずつでもお役に立てるようになって、
できるだけ長く参画していけたらいいなと思っています。
🐰🎤:最後に、求職者に向けてメッセージをお願いいたします!!
🎹🎶:転職や再就職をすることはすごく不安だと思いますが、
一歩踏み出してすごくよかったと思っています!
「やらない後悔よりやった後悔」って言いますが、
何もしないままだと本当にすごく後悔していたと思うので、
「勇気を持って一歩踏み出してみる」ということが大切だと思っています!
今回は、約8年のブランクを経て開発エンジニアとして活躍されている
竹内さんにインタビューをさせていただきました🙌
竹内さんは雰囲気からも伝わるように、優しいお人柄で、
子育てとお仕事を両立しながら、現場でも高く評価されている方です!!
これからも、働くママさんたちが少しでも安心して活躍できる環境づくりを
していきたいと思います!
「ギグーが気になる!」「話だけ聞いてみたい!」という方には、
カジュアル面談も実施可能です🙆♀️
お気軽にご連絡ください😊