皆様こんにちは!
株式会社ギグーの宇佐美です🐰
このたび、株式会社ギグーは、2025年4月1日から
「関東ITソフトウェア健康保険組合」に加盟することが
正式に決定いたしました🙌
今回の記事では、関東ITソフトウェア健康保険組合(以下、関東ITS)の
導入背景から制度の内容まで、詳しくご紹介いたします🙆♀️
関東ITSとは?
関東ITSとは、IT企業に向けて作られた健康保険組合で、
保険料が安く、医療給付や福利厚生が充実しているため、通常よりも手厚い補助やサービスを受けられることが特徴です。
厳しい審査基準とは?
関東ITSの審査基準は「IT業界の企業であること」が前提で、
さらに経営が安定していることや継続的に加入条件を満たせることなどが求められます。
具体的には、
✅事業内容がIT関連であること
✅社員数や資本金が一定以上であること
✅健康保険の適用事業所として適切であること
といった条件をクリアしないと加入できません。
そのため、厳しい審査基準をクリアし、加入できれば
手厚い医療給付や福利厚生を受けられます!
厳しい審査の先にある、加入のメリットとは?
①保険料が安い
保険料率の比較(2024年時点)
・健康保険料(一般的な企業の場合)
🏆関東ITS :約 8.0%
協会けんぽ(東京都):約 10.0%
・介護保険料(40歳以上対象)
🏆関東ITS :約 1.6%
協会けんぽ(東京都):約 1.8%
上記のように関東ITSに加入すると、
保険料を抑えることができます!
②付加金が給付される
病気や怪我、出産、死亡に際した場合、健康保険で一定の給付があります。
給付内容は、法定給付(法律で決められた給付)と付加給付(各健康保険組合が独自で行う給付)の2つがあります。
詳しい給付一覧はこちら
また、関東ITSでは、1ヶ月でかかる医療費の上限が、
20,000円となっております。
そのため、20,000円を超える金額に対して給付金があるため、
実質医療費が20,000円で済みます。
③関東ITS特有の福利厚生が充実
関東ITSでは、
ホテルやレジャー施設、レストランの割引や、
ディズニーリゾートやUSJなどのテーマパークの割引、
スポーツジムやゴルフ場の利用割引など、
本当に手厚い福利厚生が充実しております🙌
④検診・予防接種に補助金が出る
インフルエンザの予防接種や検診など、
総合的に充実した健康支援制度を受けることができます。
社員の家族への手当が手厚くなったことも、
嬉しいポイントですね🥰
今回は、2025年4月に加入することが決定した、
「関東ITS」に関する記事を執筆いたしました!
私自身が関東ITSに関して調べていく中で、
本当にお得な割引や給付制度を知ることができ、
関東ITSの福利厚生を利用することがとても楽しみになりました😊✨
これからも、皆さんに喜んでいただける取り組みや福利厚生を
導入していきたいと思います💪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
次回の記事・お知らせも気になる方は、
ぜひアカウントのフォローもお願いします🙏