皆さんこんにちは!Wantedly運営担当の城代です。
株式会社エネ・ビジョンでは「木質バイオマス発電事業」を展開しており、エネ・ビジョングループである合同会社しまね森林発電(木質バイオマス発電所)の運営・管理を行っています。
本日はバイオマス発電所についてご紹介します!
▍エネルギーの明るい未来を創るために
木質バイオマス発電は、森林資源を活かした新しいエネルギー源として大きな注目を集めています。 木質バイオマス発電では、樹木の伐採や造材のときに発生した枝・葉などの林地残材、製材工場などから発生する樹皮・のこ屑、住宅の解体材や街路樹の剪定枝などをエネルギー源を燃やすことでタービンを回し、発電機を動かして発電しています。
❐カーボンニュートラル化への貢献
石炭、石油などの化石燃料も木質バイオマス燃料も燃やせば燃料中の炭素がCO₂となって大気中に排出されますが、生物由来のCO2は大気との間で循環するため、大気中のCO2の量が増加することはないと言われています。
木質バイオマス発電は、燃やしてもCO2の増減に影響を与えない「カーボンニュートラル」という考え方に基いており、緑豊かな地球を次世代に継承できる社会を目指しています。
▍持続可能なエネルギーを支える!発電所の仕事内容とは
バイオマス発電所では以下の業務を通して地元の住民の皆様が快適な生活が送れるよう、設備保全・メンテナンスチームのメンバーが稼働を維持しています。
(1)巡回・保全:燃料投入設備のメンテナンス。バルブやボルトの締め直し、コンベアーのギア詰まり解消、パイプ補修・交換等。
(2)燃料投入:燃料を積んだトラックを専用タンクに受け入れるためトラックを傾ける装置を操作。
(3)中央操作:設備全体の運転状況をモニタリングとチェック。エラー情報の指示出し。
❐オン・オフを切り替えて働ける職場環境
設備保全・メンテナンスチームメンバーは3~4日働いたら3日休みというシフトで年間休日175日とお休みと、オン・オフのメリハリをつけて働くことができます。
また入社後の座学研修やOJT・資格取得支援も充実しているため、働く中で得られる資格・知識・技術が多く、エネルギー関連の幅広い知識や技術を習得するだけではなく、将来的には班長のほか、課長級・部長級といった役職へのキャリアアップも目指せます。
現在、合同会社しまね森林発電では「設備保全・メンテナンス職」を募集しています。
https://www.r-agent.com/kensaku/kyujin/20241205-268-01-004.html
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください!
▼合同会社しまね森林発電HP
https://simane-fg.co.jp/