大前提、メンタルが弱いということは、甘えではありません!
メンタルの強さや弱さは、生まれながらに決まっていることもあれば、幼少期の環境や、社会経験で決まることもあります。例えば、子どもの頃に親から否定されてばかり育った人や、社会人で仕事上の成功体験が乏しい人はメンタルが弱いことが多いでしょう。
しかし、メンタルが弱い人を見かけると甘えと捉えてしまいがちなのが一般的です・・・😢
👩⚕️ 👨⚕️ 🧑⚕️ 👩⚕️ 👨⚕️ 🧑⚕️ 👩⚕️ 👨⚕️ 🧑⚕️
▼メンタルが弱い人の特徴は?
いくつかの共通の特徴があると言われています。
①他者評価が気になる
周りと自分を比べる傾向にあります。もちろん、仕事をする上で自己評価ばかりではスキルアップにつながりませんが、メンタルが弱い人は、「他人からどう思われているのか?」と、いわゆる他者評価を非常に気にしてしまうケースが多いです。
他者評価が気になる原因は、承認欲求のせいです。
例えば、メンタルが弱い社員が上司から仕事の改善点を指摘された場合、指摘されたことだけが頭の中を循環していまいます。そして、「なんて私は使えない人間なんだ」「自分は劣っている」と落ち込みやすくなります。
②自己否定的
自分を認めてあげることが苦手なため自己否定的な人が多い傾向にあります。
自分はダメな人間だと思ってしまう過去を持っていると自己否定感が出やすくなります。そのため、新しいことへの挑戦や困難な状況に立ち向かう際は円滑に進められず難しい場合が多くなるかもしれません。
まずは認めてあげることを意識しましょう!
③完璧主義
細かいところまで気にしすぎる性格の人が多いため、完璧主義の傾向にあります。もちろん、仕事をする上でミスなく作業を遂行することは重要です。しかし、何事も度が過ぎるほど神経質になってしまうと、うまくいかなかったときの反動が大きく落ち込む原因にもなりかねません。また、気にしなくてもいい所まで気になり始めると、ストレスの原因になり精神的に衰弱してしまいます。
④気持ちの切り替えが苦手
一度落ち込むと、立ち直るまで時間がかかる傾向が強いです。「他人に指摘されたこと」や「自分ができなかった部分」を気にしすぎてしまい、自分を責めてしまう方向に考えが進みがちだからです。
ここで、メンタルに強い人の場合なら、解決するための準備をしたり前向きに時間を使うでしょう。しかし、メンタルが弱い人は堂々巡りのようにくよくよ悩む時間が多く、気持ちを切り替えるのが苦手です。
👩⚕️ 👨⚕️ 🧑⚕️ 👩⚕️ 👨⚕️ 🧑⚕️ 👩⚕️ 👨⚕️ 🧑⚕️
人は疲労が蓄積すると心に受けるダメージが大きくなります。そのためメンタルが弱くなり「やる気がなくなる」「動けなくなる」など身体的不調をきたし、周囲から「甘え」とうつるようになるのです。
メンタルが弱い人は、甘えではなく性格や気質の1つです。もともとメンタルが弱い人もいれば、何かしら原因があって弱くなった人もいます。励まし、認めてあげて肯定的な声掛けを意識し、気持ちの切り替えがスムーズにできるようサポートしていきましょう。