基本的に在宅勤務で働いていると、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちです。
PCを閉じても、なんとなく仕事のことが頭から離れなかったり、つい明日のタスクを考えてしまったり。💭
そんな日々が続くと、気づかないうちに心も体も疲れてしまいます。
私も以前は、仕事の終わりが曖昧で、気持ちの切り替えがうまくできずにいました。
そこで始めたのが、「終業後に観る動画やドラマ、アニメを朝のうちに決めておく」という習慣です。(私の場合は圧倒的アニメが多いのですが、、、😂)
たとえば、「今日はこの仕事が終わったら、あのアニメの続きを観よう」と朝に決めておく。
すると、自然と「そこまで頑張ろう」という気持ちになれるし、終業後の楽しみがあることで、仕事にもメリハリが生まれます。
1話15〜30分程度なので、ちょうどいいリズムで気分を切り替えられるのもポイント。
ココでポイントなのが、私はiPadや自分のパソコン、仕事で使っていないスマホで観るようにしています。
仕事で使っているスマホだと、LINEやChatworkの通知が目に入ってしまい、気持ちが仕事に引き戻されてしまうからです。
だからこそ、仕事用のデバイスとは切り離した“オフ専用の画面”を持つことが、私にとっての切り替えの鍵になっています。
在宅勤務は自由度が高い分、自分でリズムをつくることがとても大切。
「切り替え」は、効率のためというより、自分を大切にするための工夫だと思っています。
あなたは、どんなふうに仕事とオフを切り替えていますか?
「切り替え」は、自分を大切にするための工夫。
そんな価値観を共有できる仲間と、一緒に働けたら嬉しいです。
共感してくださった方、よければ一緒に働いてみませんか?