- 人事広報
- カスタマーサービス
- Webデザイナー
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
今回は、シーオーメディカルが大切にする7つのValues(価値観)の中から、「感謝ー人生を感謝と笑顔で楽しむ」についてご紹介します。
目次
感謝
「感謝の朝礼」とは
【内定者インターンを通して感じていること】
感謝
私たちは、一緒に働く仲間やお客様、関わるすべての人に対して「ありがとう」の気持ちを持ち、言葉で表すという姿勢を持っており、社内で「感謝の朝礼」を毎日行っています。
今回は「感謝の朝礼」の意義について、瀬出井社長に直接お話を伺いました。
「感謝の朝礼」とは
自分が感謝した出来事を朝礼で社内に共有し、1日を幸せに過ごすために社内で実施しているものです。
毎日小さな感謝に気づくことができる人は、10年後大きな幸福を手に入れることができると言われます。1日の始まりは「感謝」からです!
「ありがとう」という言葉は魔法の言葉であり、「究極の幸福」を作り出すことができま
す。「ありがとう」を言葉にすることはとても大切ですね。「感謝」をアウトプットすることで幸福度は高まります。社員一人一人が「感謝」を心がけ、口に出して伝え合っています。
また、弊社では「感謝の日記」も行っています。「感謝の日記」はその日1日の中での「感謝した出来事」を社内の全体チャットに共有し、1日を締めくくっています。
1日のはじめに「感謝の朝礼」を行い、1日の終わりに「感謝の日記」を書くことで「感謝と感謝のサンドイッチ」を体現しています。
【内定者インターンを通して感じていること】
「感謝」を非常に大切にしている会社であり、社内では常に「ありがとう」が聞こえてきます。例えば、会議が終わったあとや何か依頼してやってもらったことなど、インターン期間も感謝の気持ちを伝え合っている姿を何度も目にしました。そのため、あたたかな雰囲気で働きやすく、何かあったらすぐに相談できるような環境であると感じています。
また、実際に「感謝の朝礼」に参加させていただきましたが、自分の感謝した出来事を他の方の感謝した出来事を共有することで幸せな気持ちで業務をスタートすることができました。「感謝」を口に出して伝えると、自分自身も幸せな気持ちになり、「感謝」を共有することであたたかな気持ちになります。入社後は社員の方のように、常に「感謝」の気持ちを持ち、口に出して「ありがとう」を伝えることを心がけていきたいと思います。