1
/
5

What we do

東京本社
仙台 Factory
当社は、ソフトウェアの受託開発会社でありながら、プロダクトデザインという考え方を重視し、 顧客企業やそのサービスを成長させることに主眼を置いております。 要件に従って開発するだけでなく、開発、デザイン、マーケティングのプロフェッショナルが協働して、UI/UXの向上にクライアントと一体となって取り組みます。 2022年4月、サックルはテモナ株式会社(https://temona.co.jp/)のグループの一員となりました。 東証スタンダード市場上場企業の子会社になり、「安定した基盤のもと、安心して働きやすい環境」を構築しております。 ◯クリエイティブ事業◯ 【アプリ開発・Webシステム開発】 アプリ開発・システム開発をを中心としたWebサービス及びWebシステムを開発します。 クライアントとの信頼関係が強化され、結果として、フレームワークやサービスの選定など、通常のクライアントワークよりはるかに多くの裁量がサックルには与えられます。 コーディング/プログラミングだけでなく、提案や設計、テスト等、幅広い工程の開発を行っています。 【デザイン】 ”UI/UXにこだわったデザイン"のクリエイティブ(制作物)によって、お客様の事業に貢献しています。 【マーケティング】 マーケティング手法を実践・検証を行い、ノウハウを蓄積しています。 人の心を動かし、収益の最大化を図るマーケティングを提供しています。 要件に従って開発するだけでなく、開発、デザイン、マーケティングのプロフェッショナルが協働して、UI/UXの向上にクライアントと一体となって取り組んでいます。

Why we do

日南 Aqua
Kagoshima Space
【Vision】 「プロのクリエイター集団として、企業のDXを推進し、その成長に貢献する」 サックルでは、エンジニア・デザイナー・マーケターのことを“クリエイター”と呼んでいます。 一人ひとりが専門性を持ち、プロフェッショナルとして自立している——そんなクリエイターが集まり、サックル=プロのクリエイティブ集団を目指しています。 企業の課題を技術とアイデアで解決し、真の意味でDXを推進することが、私たちのミッションです。 【サックルが大切にしていること】 サックルは、プロダクトデザインの考え方をもっとも大切にしています。 「製品・サービスを納品するだけではなく、世の中に広がるまでが開発である」という考え方を大切にしており、プロダクトがリリースされることで、世の中にどのように貢献するのか、そのプロダクトがリリースされた後、その価値をどうやって伝えていくのかにまで責任を持つことが大事であると考えてます。 クライアントからの依頼に対し、それをただ言われた通りに制作することはありません。 ひとりひとりのクリエイター(エンジニア・デザイナー・マーケター)が、エンドユーザー目線で、どうすればもっと良くなるかを常に考え、クライアントから直にフィードバックが行われ、なるほどとなればそれが採用される。達成感がありますし、信頼も得られます。

How we do

東京・仙台・日南・鹿児島・福岡・ベトナムの全国6拠点のクリエイターチーム。
SlackやZoomを活用したリモートワークも可能です。
サックルは現在、2つの事業部で構成されています。 それぞれの強みを活かしながら、顧客価値の最大化とエンジニアの成長機会を両立しています。 ◆ クリエイティブ事業部(受託・自社開発) ・クライアントとの直接取引によるWebシステムやアプリの受託開発 ・グループ会社のサブスクリプションサービスの運用・機能開発 ・今後は自社SaaSプロダクトの立ち上げ BtoB・BtoCを問わず、業界も大手企業からスタートアップまで多岐に渡ります。 すべてのプロジェクトで「上流〜下流」まで一貫して携われるため、プロダクト開発の全体像を経験できる環境です。 ◆ SES事業部(常駐型エンジニア支援) サックルのSES事業部では、フリーランスや協力会社のエンジニアを中心に構成されています。 クライアント企業のプロジェクトに常駐し、開発業務をはじめ、上流工程やマネジメント支援まで幅広く対応しています。 ・Webシステム、アプリ、業務系ツールなど多種多様な開発案件あり ・モダンな開発環境・技術トレンドに触れられる現場も多数 ・案件ごとにスキル・志向にマッチしたアサインを実施 また、フリーランスや外部パートナーに対しても社内と同様に丁寧なフォローを行っており、 定期的な面談やコミュニケーションを通じて長期的な信頼関係を構築しています。 【仕事内容】 プロジェクトの多くは、クライアントとの直接取引の割合が多いため 上流〜下流すべての工程に関わることができ、開発後にはユーザーやクライアントのリアルな反応をダイレクトに受け取ることができます。 具体的には、以下のような業務に携わります: ・要件定義、基本設計〜詳細設計、開発、テスト、運用保守 ・新規サービスの立ち上げ・既存サービスの改善 ・UI/UX提案、技術選定、プロジェクト推進 など プロジェクトや現場に応じて、顧客折衝・仕様調整から参画できる環境があります。 【開発環境】 ◼︎ フロー: ・プロジェクト特性に応じて、アジャイル/ウォーターフォールを柔軟に選択 ・チーム体制は3〜10名以上で、コードレビューや設計レビューも定常化 ◼︎ 技術スタック: バックエンド:Ruby / PHP / Java / C# / Go / Python / Node.js フロントエンド:React.js / Vue.js / Nuxt.js / Next.js インフラ:AWS / GCP ソース管理:GitHub / Bitbucket プロジェクト管理:JIRA / Confluence / Backlog 【案件事例(クリエイティブ事業部)】 ■BtoB向け、BtoC向けサブスクストアカスタマイズ 言語:Ruby/JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails/React.js 体制:10名以上 内容:要件定義から設計、製造、テスト、運用保守 ■ BtoC向けオンラインイベント視聴・管理システム 言語:Ruby/JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails/Vue.js 体制:8-10名 内容:要件定義から設計、製造、テスト、運用保守、UI/UXデザイン ■ BtoC向け不動産向けクラウドファンドサービス 言語:PHP/JavaScript フレームワーク:Laravel/JQuery 体制:4−5名 内容:要件定義から設計、製造、テスト、運用保守 ■toC向け差し入れマッチングアプリ 言語:ReactNaitive/Swift 体制:10名以上 内容:要件定義から設計、アプリ開発、UI/UXデザイン        ・・・他多数