注目のストーリー
All posts
実力のあるAWSエンジニアが認められる世界をつくる 【 engineed 事業紹介 】
アンチパターン広報です 💁♀️ 「日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ」を理念に掲げる当社は、2021年3月にAWSエンジニア特化型のマッチングサービス engineed をリリースしました。2019年7月に創業以来、理念の実現に向けてこれまで複数の事業を展開してきましたが、今回リリースしたengineed はアンチパターン初の自社プロダクトになります。本記事では、プレスリリースでは伝えきれなかった engineed のディテール部分についてお伝えしていきますのでぜひご一読くださいませ 💁♀️アンチパターンの理念を実現する engineed とは?engineed は、AWS...
Entrance Book for engineer.「アンチパターンに興味をお持ちいただいたエンジニアの方へ」
エンジニアの皆さん、こんにちは!アンチパターン 採用 / 広報担当です。いつもWantedlyストーリーをお読みいただきありがとうございます。今回のストーリーでは、これまでアンチパターンから発信してきた会社や事業、実際にアンチパターンの仲間がどのような想いで開発に携わっているかについてご紹介してきたコンテンツをまとめました。ソフトウェアエンジニアの皆さんに、少しでもアンチパターンを知っていただく機会になると嬉しいです。ぜひ、ご覧くださいませ!目次アンチパターンの概要についてVIsion「日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ」についてアンチパターンの事業についてアンチパターンで働く人...
エンジニアユーザー急増中!「HarborS」が考える現代に求められるエンジニアコミュニティや空間のあり方について
読者の皆さん、こんにちは!アンチパターン広報担当です。いつもお読みいただきありがとうございます。2020年も残り僅かになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?皆さんにとって素晴らしい一年を過ごされたことと願っております。そして、2021年が希望に溢れる一年となりますよう心からお祈り申し上げます。さて、そんな年の瀬ではあるものの、アンチパターンでは2020年の追い込みをかけるかのように、まだまだ情報発信をしていきます!今回はアンチパターンの主軸事業である「HarborS」について事業責任者と事業を支えるコアメンバーにインタビューを実施しました。アンチパターンの活動やHarborSについて、...
アンチパターンだからこそ叶うキャリア。エンジニアとして圧倒的なスピードで市場価値を高める。
みなさん、こんにちは!アンチパターン採用・広報担当です!いつもお読みいただきありがとうございます。今回は、アンチパターンの社員インタビュー第一号として、弊社のバックエンド・フロントエンドエンジニアの【岩村】をご紹介させていただきます!■プロフィール岩村潤 [通称:じゅんくん]株式会社アンチパターン ソフトウェアエンジニア■これまで飲食業界のアナログな業務の非効率さと現場で向き合い続けた結果、ソフトウェアエンジニアに転身。大手受託開発企業にてソフトウェアエンジニアのキャリアをスタート。当時、株式会社イノベーションの案件を担当したことをきっかけに現在のアンチパターンのメンバーと出会う。イノベ...
アンチパターンの守備を固めるキーマン。創業時から参画する監査役をご紹介!
監査役 山﨑浩史当時18歳で起業するなど山崎自身も若い頃から事業作りや経営の経験を持つ。大学卒業後は、大手企業の管理部門や経営陣として組織基盤強化に貢献し着実に実績を積みあげてきた。トランス・コスモス株式会社では、ITバブル真っ只中の2000年頃に管理本部長として自社の管理部門にとどまらず数多くの投資先IT企業の管理部門をグローバルに支援。その後、上場前の株式会社ザッパラスに参画、取締役管理本部長として短期間で東証一部上場を実現する。株式会社バロックジャパンリミテッド株式会社では、専務取締役最高戦略責任者として東証一部への直接上場とEC事業の再構築を推進。2018年より東証マザー...
AWS主催・テクニカルカンファレンスに登壇決定!『AWS DevDay Online Japan 2020』に代表小笹・取締役塚本が選抜されました!
みなさん、こんにちは!アンチパターン採用・広報担当です!このたび、アンチパターンより代表小笹・取締役塚本の2名のソフトウェアエンジニアが、今年も開催される「AWS Dev Day Online Japan 2020」のスピーカーとして選ばれました!今回の記事では「AWS Dev Day Online Japan 2020」や小笹・塚本の登壇内容についてご紹介させていただきます。_そもそも「AWS Dev Day 2020」とは?新たな時代を拓く開発エンジニアのためのテクニカル カンファレンス_「AWS Dev Day 2020」の詳細について開催日時2020年10月20日(火)~22日(...
エンジニアを憧れの職業へするために活動するアンチパターンの6つの事業を一挙ご紹介!
皆さん、こんにちは!アンチパターン採用・広報担当です。今回は『日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ』というビジョンを実現するために、当社が取り組んでいる6つの事業についてご紹介させていただきます!▼アンチパターンのビジョンについては前回の記事をご覧くださいReview そもそもアンチパターンってどんな会社?- 「日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ」というビジョンをもとに事業運営- ソフトウェアエンジニアを支援するサービスを展開する創業2期目のスタートアップ- エンジニア特化のコワーキングスペース「HarborS」を運営 ※コロナ対策中- エンジニア起業家とエンジニアメンバ...
技術者の『幸せ』を追求し続ける〜代表小笹がアンチパターンのビジョンについて語ります〜
皆さん、こんにちは。アンチパターン採用・広報担当です。今回は当社のビジョン『日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ』について代表小笹に語っていただきました。【今回の登場者】 株式会社アンチパターン 代表取締役 小笹▶︎2019年7月、当時27歳で株式会社アンチパターンを創業▶︎ソフトウェアエンジニア兼CEO▶︎スクラムマスターとして新規事業の事業推進も兼務__アンチパターンのビジョンが生まれるまで小笹:アンチパターンのビジョンの策定については、僕たちの価値観である『Work as play』を軸に議論を重ねました。『Work as play』は、今となってはアンチパターンの行動指針の...
【7/22|ウェビナー開催】弊社代表小笹がHRBrain社VPoE川田氏・ビザスク社VPoE鶴飼氏とトークセッションします!
こんにちは。株式会社アンチパターン採用PR担当です。突然ですが、7/22(水)にHRBrain社が開催する【HRBrain 座談会】に弊社代表小笹が登壇します。当日は、株式会社アンチパターンの評価制度やエンジニア育成・組織づくりについて、当社代表の小笹がゆる〜く濃く、視聴者へ語ります。。ぜひこの機会にご参加いただき、アンチパターンの雰囲気をより知っていただけると嬉しいです。<開催概要>開催日時:07/22 (水) 19:00~会場:オンライン配信 ※ご参加お申込者へ、ウェビナー配信URLをご送付します<スピーカーのご紹介>株式会社HRBrain(https://www.hrbrain.j...
取締役として経営に関わりながらも、開発現場を離れないエンジニア。その理由とは?
株式会社アンチパターン採用広報担当です。今回のストーリーでは、ソフトウェアエンジニアとして第一線で活躍しながらも、株式会社アンチパターンの取締役を務めるメンバーをご紹介させていただきます。小谷さんの自己紹介(写真左)株式会社アンチパターン 取締役兼ソフトウェアエンジニア14歳の時にソフトウェアに魅了され、16歳でPCを自作。卒業後は、北海道の実家が営む昆布漁を受け継ぐために、昆布漁師としてキャリアをスタート。しかし、朝の早さと海の寒さに絶望し、迷わずエンジニアへ転身。エンジニアとしてキャリアをスタートした後は、証券会社や官公庁向けのアプリケーションの開発、詳細設計から結合テストを担当し、...
インフラエンジニア、アクセンチュア、上場企業の取締役を務めていた僕が、28歳の代表と会社経営に辿り着くまでについて語りました。
株式会社アンチパターン 取締役 信田健児福岡大学工学部卒業後、株式会社日立システムアンドサービス(現日立ソリューションズ)に新卒入社。インフラエンジニアとして活躍後、28歳のときアクセンチュア株式会社へ転職。ITコンサルとして国内大手アパレル企業、国内大手半導体企業のITを活用したグローバル進出を支援。2013年アクセンチュア初となるdigital推進組織(DX)へ参画し、国内大手企業を中心にDX推進の一翼を担う。その後、開発組織の立ち上げというミッションのもと株式会社イノベーションへ転身。執行役員、取締役という立場からエンジニア組織を小笹と共に引率。2019年7月株式会社アンチパターン...
文系大学を卒業した僕が、未経験でソフトウェアエンジニアになろうと思ったワケ_社長の自分語り
今回のストーリーは、前回5/2に公開させていただいた『就職活動の時に考えていたこと_社長の自分語り』の続きになります。※前回のフィードをまだお読みでない方は下記からぜひご一読ください『5年間』でもっとも成長できる企業へ就職するそう決めた僕は、BtoBマーケティングを専門にしている企業に就職することにしました。確か大学4年生の春頃だったかと思います。早速僕はいち早く成長するために、内定者アルバイトとして業務にあたることを就職を決めた会社へ相談し、夏頃からアルバイトを開始しました。最初に参画した業務はSaaSビジネスのカスタマーサポートでした。具体的な業務内容としては・自社サービスをご利用中...
『株式会社アンチパターン』という社名に込めた想い
私たちのミッションは「日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ」することです。このミッションに立ち向かうため、社名に込めた想いを伝えるために筆を執りました。アンチパターンとは「ソフトウェア開発におけるアンチパターン (英: anti-pattern) とは、必ず否定的な結果に導く、しかも一般的に良く見られる開発方式を記述する文献形式」Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3つまり、もの凄く雑に書いてしまえば、"失敗集"...
社会人6年目で起業した僕が学生時代に就職活動をして考えていたこと_社長の自分語り
こんにちは!株式会社アンチパターンの小笹です。僕は社会人6年目にあたる2019年7月、起業しました。今回のフィードではそんな起業家が学生時代に何を考えていたのかを書くことで、これから就職活動をする人や起業を考えている人たちに少しでも考える材料をお渡しできればと思い筆を取りました。あなたは5年後どんな姿になっていると思いますか?僕はこの言葉がとても苦手でした。大学時代に色々と企業を巡り実際に面接をする中で、感覚的には3~4割の企業はこの質問をされていました。多くの面接対策本にも同じような質問があると思います。この質問をされる度に自分は「5年で何者かにならないといけないのではないか」、という...