1
/
5

All posts

【イベントレポート】オープンイノベーションEXPO出展 ー 技術と発想で“共創”を生み出す2日間

10月23日(木)24日(金)開催された「オープンイノベーションEXPO」では、あいにくの天候にもかかわらず、たくさんの方々にアルテクナのブースへお越しいただきました。ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。今回のテーマは「Think unique ― ユニークな発想で、企画・開発・生産をサポート」。アルテクナが日々取り組む「ものづくりの現場を支える技術力」と「人の力」を体感していただく展示を行いました。ブースでは、設計・開発・試作・量産の各フェーズにおける支援事例を紹介し、ロボット・モビリティ・IoT・医療機器など、幅広い分野の来場者の方々と活発な意見交換が行われました。...

社員インタビュー05:素直な人は成長も早い

こんにちは。アルテクナ採用担当の花房です。今回のアルテクナ社員インタビューは、人材獲得に向けて重要な役割を担う人事採用グループの社員です。コロナ禍以降、採用活動のスタイルも大きく変わりましたが、当社も例外ではありません。変化とともに臨機応変に対応しながら日々奮闘する採用担当者は、当社が求める人材獲得に向けてどのような取り組みをしているのか教えてもらいました。色々な業界の採用市場は興味深い--本日はよろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。本社で新卒採用業務に携わっています篠﨑です。前職も採用アウトソーシング企業で働いていました。趣味は、ディズニーが大好きなので、ディズニーの雰囲...

【出展告知 第2弾】開催まであと少し!オープンイノベーションEXPOに出展します

先日もお知らせしましたが、私たちは オープンイノベーションEXPO に出展いたします。いよいよ開催まで 1か月を切り、準備も大詰めを迎えています。前回の告知以降も多くの反響をいただき、当日の展示を楽しみにしてくださる声をいただいております。今回は、来場予定の皆さまへ改めて展示内容や見どころをご紹介します。展示内容と見どころ当社は、自動車分野を中心にデザイン・設計・ソフトウェア・ハードウェア開発を一貫して行う技術者集団です。今回の展示では、自動車開発関連・自動ロボット関連といった大きな変革に対応するための最新技術やシステム事例をご紹介します。設計からソフト・ハードを統合した開発プロセス車両...

社員インタビュー04:社員に寄り添いながら、取引先のニーズに合った人材を提供していきたい

こんにちは。アルテクナ採用担当の花房です。前回に続き、アルテクナ社員インタビューです!今回は社員と密に関わる営業担当、2025年入社の加藤さんです。取引先や社員からの様々な相談を一番最初に受ける立場であり、迅速で丁寧な対応が求められます。どんなことに気をつけながら日々の業務に取り組んでいるのか教えてもらいました。ものづくりの現場を支えていきたい--本日はよろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。はじめまして! 2025年に入社し、大阪事業所で営業を担当している加藤です。前職はデパ地下の食品接客業で、日々美味しいお惣菜を提供していました。食べることが大好きなので、休日は美味しいお...

命を守るソフトウェアをつくる。未来の安全を一緒に創りませんか?

私たちが携わっているのは、自動車の安全を守る重要なシステム――エアバッグ制御ECUのソフトウェア開発です。事故時に瞬時に作動するエアバッグ。その背後には、衝撃検知や展開制御を担うECUが存在します。さらに、このECUにはEDR(イベントデータレコーダー)機能も搭載され、衝撃の強さや運転者の操作履歴、車速などを記録し、交通安全の分析に役立てられています。まさに人々の命を守る技術に直接関わる仕事です。エアバッグ制御ECUの基板イメージ(出典:EDN.com)開発手法はウォーターフォール型で、基本設計から総合テストまで一連の工程を経験できます。プログラミング言語はC言語を使用し、ソフトウェアの...

遊びを超えて、福祉や学びにも広がる ― 次世代コントローラー開発ストーリー

あなたの「手」がゲームコントローラーに!?新しい遊び体験をつくる、当社の開発ストーリー私たちは、ゲームをもっと自由に、もっと直感的に楽しめるようにするため、新しいコントローラーを開発しました。実はこの技術、すでに 特許と商標を取得しました 。<特許> 特許第7716061号 <商標> 商願2025-005672手そのものがコントローラーにこれまでのゲームは、専用のコントローラーや機器が必要でした。でも、私たちが開発した新しい仕組みでは、 手を動かすだけでゲームを操作 できます。紙製の「マーカー」を本から切り取り、手のひらに装着。あとはWEBカメラにかざせば、まるで自分の手がキャラクターを...

医療から製造現場まで、技術で未来を支えるエンジニア集団

当社は医療機器から自動化装置まで、最前線のモノづくりを支える技術者派遣企業です。現場の課題を的確に捉え、設計・試作・評価まで一貫して対応する力で、クライアントから厚い信頼を得ています。例えば、透析装置に搭載される血液ポンプの改良設計においては、金属製ケースからモールド材への変更に伴い、設計変更からユニット試作・評価までを担当。現場ニーズに即応した迅速な開発対応を実現しました。医療機器という命を預かる分野で、確かな技術力と責任感が求められる仕事です。※写真はイメージモックまた、製造業では人協働ロボットを活用した自動搬送装置の開発を支援。ロボットアームのハンド設計からティーチング、さらには分...

社員インタビュー03:元エンジニアが語る「良い人間関係の構築が成長に繋がる」

こんにちは。アルテクナ採用担当の花房です。今回は、アルテクナ社員インタビュー第三弾です!当社はエンジニアのアウトソーシング企業なので、エンジニアにスポットを当てた情報発信がメインになっていますが、「エンジニア以外にはどんな人が働いているの?」「どんな雰囲気なの?」と思う方もいるのでは? ということで、エンジニア以外の社員に色々聞いてみました!会社経営において必要不可欠な部門である経理課所属、2024年入社の島田さんです。日々のお金の動きを管理し、経営判断に必要な資料を作成するなど、まさに縁の下の力持ち的存在。アルテクナの社員として、日々どんなことを感じているのか教えてもらいました。自分の...

アルテクナは「SDGsおおたスカイパートナー」として認定されました。

このたび株式会社アルテクナは、東京都大田区が推進する「おおたSDGsスカイパートナー」に認定されました。これは、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に行う企業として、東京都大田区から正式に認められたことを意味します。SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、国連が掲げる2030年までに達成すべき17の目標であり、地球環境や経済、社会の持続可能性を実現するために世界中の国や企業、市民が協力して取り組んでいる国際目標です。当社が本社を構える東京都大田区は、2020年度に国(内閣府)より「自治体SDGsモデル事業」に選定され、地域と企...

Professional esports Team SCARZの活動報告Part 2

こんにちはいつまでもswitch2が当選しないアルテクナの林です。今週は弊社とスポンサード契約をしているSCARZさんの活動を取り上げていきます。【Pokémon UNITE】SCARZ Pokémon UNITE部門設立詳しくはコチラ【Pokémon UNITE】SCARZ Pokémon UNITE部門設立のお知らせ | SCARZ Official Site『Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)とは』株式会社ポケモンとテンセントゲームズのゲーム開発部門TiMi Studiosが共同開発した、ポケットモンスターシリーズ初のチーム戦略バトルゲームです。Nintendo Swi...

【出展決定!】「オープンイノベーションEXPO」で未来を拓く技術と人との出会いを

この度、私たちアルテクナは、2025年10月23日(木)・24日(金)にパシフィコ横浜で開催される「オープンイノベーションEXPO」に出展することが決定いたしました!「R&D、新規事業開発促進のための」というテーマを掲げる本EXPOは、まさに私たちの使命である「技術と人をつなぎ、未来のイノベーションを加速させる」ことと深く共鳴しています。急速に変化する現代において、企業が競争優位性を確立し、持続的な成長を実現するためには、自社にない技術や知見を積極的に取り入れる「オープンイノベーション」が不可欠です。私たちは長年にわたり、多種多様な業界・分野の企業様へ、高度な専門性を持つ技術者を派遣し、...

エンジニアとして、一歩先のフィールドへ。フロンターレと共に。

弊社アルテクナは、技術者派遣および開発請負事業を展開する企業として、Jリーグ・川崎フロンターレのオフィシャルパートナーを務めております。フロンターレが見せる、地域に根ざした姿勢、組織力、そして常に上を目指す挑戦心に、私たちの企業理念との強い共通点を感じ、スポンサー契約を締結いたしました。技術者という職種は、日々変化し続ける技術環境に対応しながら、自らの知識とスキルを磨き続けることが求められます。私たちは、そうした技術者一人ひとりが最大限の力を発揮できる環境を整備し、キャリア形成の場を提供しています。川崎フロンターレを応援する立場として、私たちは「チームの一員として成果を出す」ことの価値を...

開催速報 | SCARZ Racing Challenge vol.1

こんにちは、アルテクナの林です今回は2025年6月1日に開催されました、グランツーリスモ7を採用したモータースポーツ好きへ向けたeスポーツ大会<SCARZ RACING CHALLENGE vol.1>に関してです。SCARZ RACING CHALLENGE とは<SCARZ RACING CHALLENGE>は、2024年世界大会優勝者・世界大会出場者を輩出するSCARZによる、モータースポーツとeスポーツの架け橋を目指す新たなチャレンジ企画。若手プレイヤーが自らの才能を試し、次なるステップへと進むきっかけを提供する場として、また、eモータースポーツ文化の裾野を広げることを目的として...

【イベントレポート】「付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2025」大盛況のうちに終了しました!

5月29日に開催された「付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2025」に出展し、無事にイベントを終えることができました。ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました!当日は、多くの技術者や業界関係者の方々にブースへお越しいただき、弊社が開発・製造している技術・デザイン提案をご紹介することができました。特に自動搬送装置ロボット、透析装置のモックアップの展示、自動搬送装置ロボットのデモや運搬ドローン用フックのデモには多くの関心が寄せられ、技術者同士の多くの質問や新たな提案のきっかけも生まれました。モノづくりを「魅せる」仕事、しませんか?私たちは単なる製造ではなく、「意匠性」...

【クチコミ実態調査】あのクチコミは本当か?アルテクナのリアルお答えします!

就職活動をする時、企業のクチコミをチェックする方が多いと思います。クチコミといえば、どうしてもネガティブなものが目立ちがち・・・「残業が多い」「休みが少ない」「思っていたのと違った」などなど。実際、当社のクチコミ内容は本当なのか。制度や体制をもとに、実態をお話しします!①「残業時間や休日数が配属先によって大きく異なる」内容・残業時間が聞いていた残業平均時間とかなりバラつきがある。・配属先によって年間休日が違うので不公平感がある。  実態配属先によって残業時間がかなり違うのは事実です。業務内容や繁忙期がそれぞれ違いますし、深夜残業や休日出勤があったりもします。ただ、最近は各企業が働き方改革...