1
/
5

What we do

IPOは新たなスタートライン。クライアントの一員としてプロジェクトに深く入り込み、伴走します。
年間の新規上場会社のうち、約30%に関与してきた圧倒的な実績があります。
▪️企業の成長に寄り添う、2つの事業 私たちは、IPO(新規株式公開)コンサルティングを事業の核としながら、企業のあらゆる成長フェーズに寄り添うパートナーです。IPOという大きな挑戦を支援する「コンサルティング事業」と、持続的な成長を加速させる「ビジネスソリューション事業」。この2つの事業を有機的に連携させることで、クライアントの企業価値向上をワンストップで継続支援します。 IPOをゴールとするのではなく、その先の未来までを見据えた長期的な関係性を築き、企業の持続的成長をあらゆる角度からサポートしています。 ▪️コンサルティング事業 -上場支援コンサルティング 私たちの原点であり、最大の強みであるのがIPOコンサルティングです。創業以来25年間で600社以上、近年では年間の新規上場会社のうち約30%に関与してきた圧倒的な実績があります。 私たちの支援スタイルは、単なるアドバイスに留まりません。実務家として共に汗をかく「手を動かすコンサルティング」を標榜しています。IPO準備における最大の課題はノウハウや人手の不足、そして限られた時間です。私たちは、クライアントの一員としてプロジェクトに深く入り込み、社内体制の構築から申請書類の作成まで、IPOに関連する幅広い領域のコンサルティングを、クライアント企業と実務含め伴走するスタイルで提供しています。 -アカウンティングサービス 当社は、従来よりIPO支援を通じて内部統制構築に強みを持っています。これに加え、社内コンサルタントはもとより160名を超す会計士ネットワークを駆使して、IPO準備会社、上場会社の決算・開示業務等を支援しています。特に、管理部門の「人手不足」への変動費対応、M&A後の子会社の内部統制構築、過年度遡及修正サポート業務を、会計等の専門家がピンポイントで支援しています。 -ガバナンス構築支援コンサルティング 近年ニーズが高まっている「不正関連コンサルティング」も私たちの専門領域です。特別注意銘柄に指定された企業等に対し、二度と不正が起きないためのガバナンス体制を再構築する。これは極めて難易度が高い領域ですが、長年IPOコンサルティング事業で培ってきたノウハウや信頼を基に、事業規模を拡大しています。 ▪️ビジネスソリューション事業 IPOはゴールではなく、新たなスタートラインです。上場後、企業は市場からより一層の成長を期待されます。私たちはその期待に応えるため、IPO準備段階からM&Aや資金調達といった手段で、クライアントの成長エンジンとなる支援もおこなっています。 また、将来のユニコーン企業を輩出するためのプログラム「Project Toward Unicorn」も推進。現在46社のポテンシャルの高いベンチャー企業を選定し、上場前から資金調達、営業、PRなどをトータルで支援しています。 私たちは、企業の始まりから未来まで、全てのステージに伴走し続けます。

Why we do

毎週日曜日の深夜0時30分から、放映されている“経営者たちのラジオ”に代表の竹山が出演。企業のトップをお招きし、ビジネスの成功の裏側・極意、起業の苦悩や魅力、経営者たちの哲学などを対談形式で紹介する番組です。
▪️企業の挑戦を、日本経済の力へ 私たちの原点は、創業者自身の経験にあります。 証券会社でIPOの引受業務を担当していた創業者は、企業の担当者が限られたリソースの中、慣れない作業に忙殺され、疲弊していく姿を目の当たりにしてきました。その大変さを身をもって知るからこそ、単に外から助言するだけでなく、中に入り込み、実務家として「共に汗をかくパートナー」が必要だと痛感しました。 当時、そのようなコンサルティング会社は存在しませんでした。これが、株式会社タスクの始まりです。 日本には、優れた技術やサービスを持ちながら、IPOという大きなハードルを前に、その可能性を十分に発揮しきれていない企業が数多く存在します。特に地方の企業や、専門的なノウハウが不足している企業にとって、その道のりは決して容易ではありません。 そうした企業が持つ潜在能力を最大限に引き出し、成長の軌道に乗せることこそが、私たちの使命だと考えています。 1社、また1社と、志ある企業の成長を支援していく。その積み重ねが、やがては日本経済全体の活性化に繋がっていく。私たちは、クライアント1社1社の成功の先に、日本の未来がより豊かになる景色を描いています。 企業の挑戦を、日本経済の力へ。その想いを胸に、私たちは今日もクライアントと向き合っています。 こうした想いをさらに身近に感じていただけるよう、代表の竹山が企業トップと語り合うラジオ番組も配信しています。 ビジネスの裏側や挑戦の哲学に触れられるコンテンツです。 ▶︎ YouTubeチャンネルはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLUvaOyXj_gRRrFPxG1SPXLQkSFRvlaPS1

How we do

2025年4月、オフサイトミーティングを開催。1年の振り返りや今後の方針などを自由闊達にお話ししました!
業界・職種イメージとは真逆の“ウェット”な組織。困った時にはお互いに相談しやすいカルチャーです。
▪️チームで支えるウェットなコンサルティング 「コンサルタント」と聞くと、個人主義でドライな働き方をイメージされるかもしれません。しかし、私たちのカルチャーはその逆です。個人の力には限界があることを知っているからこそ、私たちはチームプレーを何よりも大切にしています。 プロジェクトは基本的にチームで担当し、事業部やユニットの垣根を越えて最適なメンバーがアサインされます。1人で抱え込まず、困ったことがあればすぐに相談できる。そんな「ウェット」とも言える人間関係が、私たちの強みです。 ▪️未経験からプロへ、共に育つ環境 驚かれるかもしれませんが、当社のコンサルタントの約8割は業界未経験からスタートしています。多様なバックグラウンドを持つメンバーが、互いの知識や視点を持ち寄り、刺激し合いながら成長してきました。 その背景には、徹底した教育・サポート体制があります。「教育・品質推進室」という専門部署が、入社後の研修や継続的な品質向上を担い、OJTでは先輩がマンツーマンで丁寧に指導します。「教えたがり」な先輩が多く、「聞きに来てくれないと困る」というのが私たちのスタンス。安心して挑戦し、成長できる環境がここにはあります。 ▪️働きやすさを支える仕組み プロフェッショナルとして高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける環境が不可欠です。 ・週に1日のリモートワーク制度 ・8時〜11時の間で30分刻みで選べる時差出勤制度 ・年間休日は126日(通常の休日に加え、春季・秋季休暇も付与) ・書籍購入補助や定期的な社内勉強会 ・育児休業取得推進(男性の取得実績あり) ・健康診断のオプション費用補助 プロセスもしっかりと評価する文化のもと、1人ひとりが長期的にキャリアを築いていけるよう、会社として全力でサポートします。