What we do
創造性を引き出す対話
総合型選抜専門塾AOI
はじめまして!
株式会社花形 代表取締役の小澤 忠(コザワ タダシ)です!
数多くの記事の中から弊社の記事をご覧いただき、ありがとうございます!
会社やメインの事業内容、募集背景についてご説明させていただきます!
▍ミッション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社花形は、
"「ヒーロー」を日本中に"をミッションに、
日本中の人々が、自分の人生を自分自身が"ヒーロー"として生き続けることができる社会をつくります!
"ヒーロー"とは、社会通念や枠組みに組み込まれることなく、自分の足が向く素直な気持ちを大事に自分の人生を生きている人と定義しています。
幼い頃は、誰もが自分が主人公の夢を描き、自分の人生にワクワクして、毎日を生きていたのではないでしょうか?
花形はそんな生き方でそれぞれの人生に熱く動く人を日本中に溢れさせます!
▍事業内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、私たちは『総合型選抜専門塾AOI』をメイン事業とし、様々な教育事業を展開しています!
"総合型選抜"とは、就職活動の大学受験版のようなイメージで、大学への志望理由書や筆記試験の小論文、実技試験の面接等を通じて、受験生を総合的に評価し、受験生の人物像と大学の求める学生像(アドミッション・ポリシー)がどれだけマッチしているかで合否が決まる大学入試のことです。
大学受験では、人生で初めて自分で大きな決断をするという方も多いと思います。
そんな人生の大切な選択の際に、進学先を偏差値や知名度を基準に決める社会の常識に惑わされず、"みんな"にとってではなく、"自分の人生"にとって何がいい選択なのかを考え決めれることが大切だと考えています。
だからこそ、AOIではこの総合型選抜を通して、生徒一人ひとりが主人公の人生をかけて、何を本気でしたいのかを追求します。
メンターと言われる伴走者が生徒一人ひとりと徹底的に向き合い、自己分析を通してそれぞれの"好き","得意","価値観"の発見と新たな人生の経験を積み重ねていく中で、自分だけの夢を見つけていきます。
そして、その夢をどうすれば実現できるのかをメンターとともに悩み踠きながら考え、夢の実現のためにはどの大学のどの学部で何を学ぶ必要があるのかを見極め、心から進学したい志望校を決定していきます。
このように、塾でありながら"合格"以外の"夢"をとても大事にしています!
▍市場と会社の成長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ想いだけではなく、より本質的な教育の追究には、塾としての実績や会社として成長も重要だと考えています。
以下で、実績についても簡単にご紹介します。
▼直近3年間での実績
・生徒数の増加率 :約130%
・全受験者の合格率 :約77%
・3校以上受験者の合格率 :約97%
・退塾者低下率 :約6%
・満足度9以上の回答者増加率:約20%
▍募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、総合型選抜での大学入学者数は、2000年度は全体の1.4%でしたが、2023年度は全体の14.8%まで拡大しました。学校推薦型選抜も合わせると、推薦系の入試は一般選抜を上回るほどに拡大しています。
このマーケット拡大の中で、AOIは総合型選抜の専門塾業界では競合と比較して圧倒的な市場からの流入数を獲得できています。
そこでスタートアップ企業として、VCからスケールアップを期待・サポートいただきながら、3年後上場に向けて準備を進めています。
現在、直営店として、関西・関東・オンラインを含め全国に7校舎を展開しており、フランチャイズ店として、沖縄県と大分県と愛知県にも新しく3つの校舎を展開しています。
さらに、2026年以降も特に関東エリアを中心に校舎を拡大していきます。
このように、これから更に事業拡大と本質的な教育を追究することで、自分の人生によりワクワクできる人を増やしていくため、新たな仲間を探したいと想い、募集をしています!
Why we do
卒塾式での生徒スピーチ
校舎での授業風景
この事業を始めたきっかけを少しお話しさせていただきます。
私は小学生の頃、宇宙飛行士になるのが夢でした。しかし、宇宙飛行士になりたいと言ったら天才にしかなれないから諦めた方がいいと周囲の大人に言われました。
そして中学生の頃は、プロ野球選手になりたいと言ったらチビには絶対無理だよと誰も応援してくれませんでした。
もし私に強い意志があれば、乗り越えられたのかもしれません。
でも当時の私は弱くて、夢に向かって努力することを諦めてしまいました。
あのとき諦めてしまったことは、私の人生で一生忘れられない、とてつもなく大きな後悔です。
だからこそ、自分のやりたいことにワクワクし、夢中になれる人を増やしていくことが使命だと考えています。
そのために、総合型選抜という受験を通して、日本の画一的な偏差値教育の結果、テストの点数が高いことや大企業に就職できること、年収が高いことを目指すことが最も良しとされる閉塞感のある価値観を変えていきます!
私自身、自分のやりたいと想ったことを称賛してくれて、寄り添ってくれることがどれだけ励みになるのかを知っているからこそ、どこよりも本質的に一人ひとりの生徒の個性に向き合います。
そして、AOIでの教育を通して、生徒一人ひとりがそれぞれの本気でやりたいことを見つけ、それを実現することのできる力を育てていきます。
そんなAOIを7年間続けてきて、毎年の卒塾式で「学校では恥ずかしくて言えなかった自分の本当にやりたいことを心から言えました」とAOI生が言ってくれる瞬間は、この事業のやりがいを一年で一番感じる瞬間です。
また、これからは生徒だけでなく、従業員一人ひとりもどのような人生を送りたくて、その理想に向かう途中に花形で働くことがある状況をつくることで、人生が豊かになるサポートをしていきたいと強く想っています。
How we do
指導と対話の2つを、生徒にFitしたバランスで提供します。
ゲストスピーカーイベンtp
AOIでは、サービスが”存在する使命”である「ミッション」と、そのミッションを果たすためにお客様に対して約束する”提供価値"として「コンセプト」を定めており、このミッションやコンセプトを中心に新しい教育のカタチをつくっています。
▍ミッション:自分っぽい人生の一歩目を踏み出すために
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AOIでは、周囲の人々や社会の常識に惑わされるのではなく、自分が”いま”どうしたいのかという感情を大切にした選択をすることが大切だと考えています。未来は現在の積み重ねであるからこそ、その現在の感情を大切にしていない選択をし続けても未来の幸せはないはずです。
だからこそ、生徒には「できる限り偏差値の高い有名な大学進学が良い」という社会の常識に惑わされるのではなく、「いま、自分は何がしたいのか」「そのためにどの大学・学部でどういう学びや経験を得たいのか」という自分自身の現在の感情にAOIで気づき、まずは大学受験において、自分っぽい大学選択をすることによって、自分っぽい人生の一歩目をAOIで踏み出してもらうために、AOIは存在しています。
▍コンセプト:キミっぽい大学合格と心躍る未来への自走力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンセプトでは、下記3つの要素が重要になると考えています。
①「現在の感情を大切にした選択(=キミっぽい)」をしてもらうこと
② 塾の基本的な価値として「大学合格」ができること
③ AOI最大の価値となる合格後のやりたいことの実現(心躍る未来)に向けて自走する力を身につけることができること
さらに、このコンセプトを実現するために、校舎において下記の4つの環境づくりに取り組んでいます!
1. 自分っぽさに気づける環境
まずは生徒一人ひとりにとって、”自分っぽさ”とは何かに気づいてもらうことが重要で、自分っぽさに気づくためには、生徒に自己開示をしてもらうことで、生徒と一緒にAOIもその生徒に対する理解を深め、生徒が今やりたいことを見つけることができるようにしていく必要があります。
2. 自分っぽい大学・学部を知れる環境
やりたいことが見つかれば、次はそのやりたいことの実現に繋がる大学・学部を見つけることが重要で、そのためには、選択肢となる全国の大学・学部に関する理解ができていた上で、その中からその生徒にマッチした志望校の提案ができる必要があります。
3. 総合型選抜での受験合格ができる環境
真に進学したい志望校が見つかれば、そこに合格できる可能性を最大化することが重要で、そのためには、志望校の合否要因が明確で、その生徒を合格させるための方法論が確立されていること必要があります。
4. 何者かになる一歩目として人生が変わる環境
志望校に合格することがゴールではありません。その後、より熱量が高くなるやりたいことが見つかっていくことやそれを実現できることが重要で、そのためには卒塾後はAOIがサポートしなくとも、生徒自身がやりたいことを見つける方法や実現するための方法論を理解したり、素養を身につける必要があります。そして、一人でできることは少ないので、協力しあったり支えあったりする仲間ができることも重要です。さらに、AOIではコミュニティ形成のため、運動会や卒塾式を初めとしたイベント開催も積極的にしています。
一般的な塾では、対策への負荷を減らして受験合格に対して効率的に近づけるというアプローチをしていますが、AOIでは、敢えて負荷をかけることで自分の殻を破ることができるような体験を通じて、人生が変わるような成長を生むことを価値として関わることを大切にしています。