ご覧いただきまして、ありがとうございます!
有限会社日本産業広告社 プロモーション事業部&WEB事業部 責任者の石橋です。
中小企業、特に弊社のような小規模の会社では、社長との相性が重要になりますね。
というわけで、有限会社日本産業広告社の代表取締役社長である石原の、仕事の考え方や人柄について、私の目線で、できる限り忖度なくご紹介したいと思います。
目次
社長と私の歴史
第一印象
〜 お酒好きな社長ならやっていけるかも? 〜
入社してからの印象
〜 お酒、好きじゃなかった ( ´∵`) 〜
社長の仕事のやり方
〜 ブラックから限りなくホワイトへ? 〜
社長の社員との関わり方
〜 当たり前だが、考えることを求められるので... 〜
社長から石橋へのコメント
社長と私の歴史
私が2014年に中途採用で弊社に入社して以来、11年以上のお付き合いになります。
第一印象
〜 お酒好きな社長ならやっていけるかも? 〜
当時弊社では、最終選考に加えて『お酒を飲みながらお互いにフラットな状況で人となりを知る』という選考方法を取り入れていました。
企業側と応募側双方の入社後のギャップを無くすためですが、お酒が好きな私は、楽しく参加させていただきました。
酒席で話をした社長の印象は、「冗談も言うし、明るくて話しやすいな」というものでした。
経営者の方ともなると、もっと重々しいのかなと身構えていましたが、そのようなことはありませんでした。今思い返せば、「この社長さんならやっていけそうだな」と思ったのが入社理由の一つだったと思います。
入社してからの印象
〜 お酒、好きじゃなかった ( ´∵`) 〜
面接にお酒を取り入れているから、お酒が強いんだと思うじゃないですか?
実はぜんぜん社長はお酒が弱くて、1杯飲むと真っ赤になります。飲んでも2杯が良いところです。
社長の仕事のやり方
〜 ブラックから限りなくホワイトへ? 〜
IT業界から転職した私にとって、「社長が」というよりも、広告系の会社の営業手法の違いにギャップは感じました。当時の営業は、夕方以降はクライアントとのおつきあいで外出していることが多かったですし、印刷会社への入稿待ちで、深夜遅くまで(時には朝まで)仕事をしていることもありました。
旧オフィスの倉庫には、仮眠ソファと寝袋が常備してあったものです。
あれから12年、時代の流れやコロナ禍も経験し、現在の弊社では「メリハリのある仕事の仕方」が求められています。(限りなくホワイトなので、ご安心ください!)
また、社長は早めの予定を建てて計画的に行動されるタイプで、
スケジュール表は先の先まで埋まっています。
弊社には最大9日連休を取得する、リフレッシュ休暇制度があります。
正直、自分の担当の案件の進捗次第では、そんなに休むのも大変なのですが、
「休暇に向かって自分の仕事のスケジュールを調整することが大切だ」
というのが、社長の考えです。
社長の社員との関わり方
〜 当たり前だが、考えることを求められるので... 〜
元々はデザイナーだった社長ですが、現場のやり方にほとんど口をはさみません。
社長自らクライアントを担当し、営業もされていますが、
制作部門をうるさく追い詰めるようなこともありません。
ただ「考え方」については、よく話されます。
例えばデザイナーが制作物を社長に確認してもらった時、社長がそのデザインを良くないと感じた場合、「ここが良くない」「ここをこの色にして」など具体的な指示をすることは、ほぼ無いように思います。
その変わり、制作物を作る目的・クライアントの市場環境をどう調べるか、といったデザインの指標になる話をされます。
若手の社員などは「具体的な答え」がもらえないため、悩みのドツボにはまります(笑)。
ちょっとした相談もしにくい、という声を聞いたこともあります。
社長曰く、
「今後自分でできるようになって欲しい」「早く成長して欲しい」
そんな想いから、答えそのものを社員には伝えないのだそうです。
でもたまにはちょっと答えをください!
以上のことから、受動的な人ではなく、能動的に動きたい&早く成長したい、
そんな希望を持っている方なら、社長と一緒に楽しく働けるのではないかと、私は考えています。
社長から石橋へのコメント
当時、経理・総務の担当者が退職することになり、
募集したところ石橋が応募してきました。
経理・総務の経験があるかと思いきや、経験ゼロ。
やったことがない業務なので面白そうと語っていた記憶があります。
採用後、仕事覚えは早いしミスも少ないけど、
他部署への興味は一切なく、必ず定時に帰る人でした。
それが主要メンバーの社員の退職と同時に、業界的にネット移行が加速する中で、
営業はするは制作もするはで、業務内容を自ら180度変化をさせた人です。
入社前の業務が嫌でウチに入社したはずなのに?
いまだに良く分からない不思議な人ですが、裏表なく付き合いやすい人です。