- 未経験歓迎|ITエンジニア
- 未経験歓迎|事務職
- ★大阪|運用保守
- Other occupations (2)
- Development
- Business
私たちは、ITコンサルティングからシステム開発・運用・保守まで、お客様のニーズに合わせた運用をご提案するIT企業です。高い従業員定着率に裏打ちされる働きやすい環境が特徴であり、エンジニアファーストを実現すべく、一人ひとりに寄り添ったサポートを大切にしています。
今回は、未経験で入社したエンジニアの三浦さんにインタビューを実施。スキルアップのプロセスや、methodbankならではのサポート体制についてお話を伺いました!
【プロフィール】
三浦 育純:大学を卒業後、2023年にmethodbankへ入社。現在はお客様先に常駐し、セキュリティ関連の業務に従事している。
人を大切にする社風に惹かれて入社を決意
――三浦さんは未経験でmethodbankに入社し、エンジニアとして活躍されています。当社に入社を決めた背景は?
海外の大学に通い、卒業後に帰国。アルバイトをしながら就職活動を行い、就活サイトで当社を見つけました。
エンジニアを志したのは、世界で通用する知識やスキルを身につけたかったからです。学生時代はまったく異なる分野を学んでいたため、未経験の状態で飛び込みました。
就職活動ではIT企業を中心に数社を比較検討しました。そのなかで、企業選びの軸となったのは「人」でした。個人的に、人が良い会社でなければ長く働き続けられないと考えていたんです。methodbankは「誰と働くか」を大切にしていると聞き、その姿勢に共感しました。また、他社の面接では会社側が一方的に選ぶ様子が見られましたが、当社はお互いを理解しあうことを重視し、双方が選ぶ感覚を大切にしている点に魅力を感じ、入社を決めました。
――未経験で入社するにあたって、不安なことはありましたか?
どのくらいの期間で現場が見つかるのか不安がありました。でも、営業の方々のご尽力のおかげで、すぐに現在の現場を紹介していただき、結果としてそれほど心配する必要はなかったと感じています。
――入社後はどのようにスキルを習得しましたか?
会社からはマナー講習とセキュリティ講習がありました。また個人的に、ITパスポートやMOS資格の取得を目指し、独学で勉強しました。
IT系の知識を学ぶのは楽しかったですね。というのも、学生時代は国際ビジネスを専攻していて、その学びと重なる部分があったからです。IT関連の用語は英語に由来していることが多く、背景を理解しやすかったため、スムーズに学習することができました。
入社後はすぐにアサイン先の現場が決まったため、専門的な技術は実際の業務を通して身につけていきました。
質問や相談がしやすく、安心して働ける職場
――現在の業務内容を教えてください。
ある企業の従業員向けセキュリティ業務に携わっています。WEBアクセスログをRPAで抽出し、セキュリティリスクがあるログを利用者に通知。利用状況の確認や見直しを促しています。また、従業員の方々のセキュリティ意識向上を目的に、標的型攻撃メール訓練に関する業務にも関わっています。
――これまでの業務において、特に大変だったことは?
入社後最初の1〜2か月は、PC操作の基本や作業手順を覚えるのに必死でした。帰宅後にメモを見返したり、頭の中で作業手順を復習することで習得していきました。
特に苦労したのは、RPAの操作フローの理解です。現在はシナリオの改修作業を行っていますが、まだまだ先輩に教わる部分も多々あります。分からないことがあれば、その都度質問をするよう心がけていますね。
――質問をしやすい環境があるのですね。
そうですね!今の現場では、methodbankから参画しているのは私一人ですが、お客様先の社員の方や他の協力会社の先輩方がきめ細かくサポートしてくださいます。優しい方ばかりで現場にすぐ馴染むことができましたし、休日には一緒に遊びに行くこともあるんですよ。
また、営業担当の方が定期的に連絡をくださるため、いつでも相談できる環境が整っているのも心強いです。
拠点をさらに活気づける存在を目指して
――どのようなときに仕事のやりがいや面白みを感じますか?
これまではコーディングがどのようなものか分からない状態でしたが、マクロの資格を取得し、業務で使ううちに、プログラミングそのものの面白さを感じる機会が増えてきました。また、以前は運動部で体を動かすことが多かったのですが、椅子に座って黙々と作業を続けることも意外と好きだという新たな発見がありました。
――methodbankに入社後、成長したポイントは?
マクロやITの知識だけでなく、社会人としてのマナーなど、人としても成長したと感じています。周囲からは業務に対する丁寧さや責任感を評価していただいており、信頼のお言葉を頂戴することも増えました。営業の方からも、安心して任せられる存在として信頼を寄せていただいているのが日々のコミュニケーションから伝わってきます。
――今後の目標を教えてください。
まずは現在の現場で使用しているマクロのスキルをさらに磨き、仕事の質を高めていきたいと考えています。
また、私が所属する大阪の拠点も、現在着実に規模を拡大しています。今後は拠点全体の活気がさらに高まるよう、私自身も力を尽くしていきたいです。個人的には、女性エンジニアの方がもっと増えたら嬉しいですね!
エンジニアの成長を支える環境が整った職場
――三浦さんが感じるmethodbankで働く魅力を教えてください。
柔軟な社風が特徴で、とても働きやすい環境です。私と同時期に入社した方は、有給休暇が取得できる半年を迎える前に体調を崩してしまいましたが、その際に会社が有給の前借りを許可してくれたそうです。当社には皆勤手当があり、体調不良で手当が減るのを防ぐための配慮だったと聞いています。
また、プライベートも充実できる環境で、私の現場ではほとんど時間外勤務がありませんし、現在は出社とリモートを組み合わせたハイブリッド勤務をしています。東京と大阪で拠点が離れていても、社長や営業の方が一人ひとりをしっかり見てくれているのも心強いですね。
さらに、会社が定期的に開催してくれるイベントもありがたく感じています。特に新年会のビンゴ大会は豪華で、私も景品の案を出したりしています。会社が社員を労ってくれているのを実感できる場ですね。
エンジニアとしてのキャリアアップの面でも、資格取得に関するサポート制度があり、自分次第でいくらでも成長できる点も大きな魅力です。
――今後、どのような人と一緒に働きたいですか?
人とのつながりを大切にできる方と一緒に働きたいです。普段はそれぞれ別の現場にいるため、メンバー同士毎日顔を合わせることはありませんが、イベントなどで集まった際には情報を共有する機会があります。そのような場面でも、ざっくばらんにコミュニケーションが取れる方が、特に向いていると思います。
また、同性の後輩ができたら、仕事だけでなくプライベートでも一緒に遊んだり交流したいと思っています!
――最後に、未経験からエンジニアになることを検討されている読者のみなさんへメッセージをお願いします!
私自身も最初は不安でいっぱいでしたが、努力を続けていれば必ず一人前に成長できるはずです。ですので、あまり心配せずにチャレンジしてみてください。ぜひ一緒に頑張りましょう!