注目のストーリー
All posts
社員インタビュー第22回:データの力で新たな価値を創出し、未来のビジネスを牽引する
800で活躍する社員のキャリアパスや経験、そして800を選んだ理由を掘り下げるインタビューシリーズ。今回は、アナリティクス&テクノロジー本部の伊藤さんにお話を伺いました。データサイエンティスト×コンサルタントとして数多くのプロジェクトを牽引し、現在は人材育成にも力を入れている伊藤さんのキャリアと信念についてご紹介します。―伊藤さん、まずはこれまでのキャリアについてお聞かせください。大学では統計学を専攻し、数理モデルを用いて人間の行動や意識を分析することを学びました。この経験から、統計分析を軸にキャリアを築きたいと考え、調査会社に就職しました。入社後はリサーチデータの多変量解析を中心に、W...
社員インタビュー第21回:データを「作る仕事」から「活かす仕事」へ
800社員にこれまでのキャリアや各業界での経験、そして800を選んだ理由について伺う社員インタビュー。 今回は、様々な会社での経験を経て“データを作る仕事から、活かす仕事”を目指すテクノロジー&アナリティクス本部テクノロジーGの柳下さんに、これまでの経歴や今後に向けた考えについてお話を伺いました。―大学卒業後のキャリアからお聞かせください 大学生時代に居酒屋でアルバイトをしていたこともあり、当初は飲食業界などを検討していましたが、色々な企業のお話を聞く中で、私の出身である文系学部からもIT業界を目指せることを知り、将来はITコンサルタントとして活躍したいと思うようになりました。 新卒で...
社員インタビュー第20回:800で「コンサルティング×エンジニアリング×アナリティクス」の新たなキャリアを切り拓く
800社員のキャリアパスや経験、そして800を選択した理由を掘り下げる社員インタビューシリーズ。 今回は、コンサルティング、エンジニアリング、アナリティクスと様々な領域を歩まれてきた、アナリティクス&テクノロジー本部ユニット長の露﨑さんにお話を伺いました。―露﨑さん、まずはこれまでのキャリアについてお聞かせください。新卒で就職した会社では、どんなことをされていたのでしょうか?新卒では800の親会社のマクロミルに入社しました。大学で学んでいた統計学関連で、自分の強みを活かせる分野を模索していました。マクロミルのインターンシップに参加した際、QPRというサービスを通じて、消費者の購買データの...
800社員インタビュー第19回:事業会社の経験があるからできる「クライアントに寄り添うデータ利活用」
800社員にこれまでのキャリアや各業界での経験、そして800を選んだ理由について伺う社員インタビュー。 今回は、事業会社での経験を活かして「クライアントに寄り添うデータ利活用」を目指すアナリティクス本部の金津さんに、これまでの経歴と今後の取り組みについてお話を伺いました。―大学卒業後のキャリアからお聞かせください 大学では食品栄養学を専攻していました。食品成分が生体に及ぼす効果や、栄養のメカニズムについて研究する過程において、実験データの取り扱いという観点から統計の基礎も学びました。一時期は博士課程に進むことも考えましたが、修士課程の中で、一生研究を続けていくより、社会に関わりながら成...
社員インタビュー第18回:高い専門性と幅広い経験に基づく「しみじみ感」のあるコンサルティングを提供するために
800社員のキャリアパスや経験、そして800を選択した理由を掘り下げる社員インタビューシリーズ。 今回は事業会社と支援会社の両方を経験し、BIエンジニアとしてのキャリアを磨くために800に参画されたテクノロジー本部の廣瀬さんにお話を伺いました。―新卒で入った会社ではどのようなお仕事をされていたのでしょうか? 新卒で旅行会社に入社し、オンライン部門で高速バス・レンタカーや旅行先でのアクティビティなどの予約サイトを運営していました。主に予約数を増やすための集客やサイト改善に取り組んでいて、GA(Google Analytics)を使ったアクセス解析や広告の効果検証、さらに取扱商品の数を増や...
社員インタビュー第17回:「ビジネスを動かすデータサイエンティスト」を目指して
800社員にこれまでのキャリアや各業界での経験、そして800を選んだ理由について伺う社員インタビュー。 今回は、学生時代から統計学を学び、「ビジネスに活かすデータサイエンス」を目指して活躍されているアナリティクス本部の松尾さんに、これまでの経歴と今後の取り組みについてお話を伺いました。―データサイエンスにはいつごろから、どのように関わり始めていたのでしょうか。 大学の研究室で統計を扱い始めました。滋賀大学にデータサイエンス学部ができて、大学の研究対象としてもデータサイエンスが広がり始めた時期です。ただ自分の興味は、アカデミックに統計学を深めていくことよりも、ユーザーがどういう行動心理で...
社員インタビュー第16回:コンサルティングの領域を超え、真のマーケティング価値を創出する 800が実現する、マーケティングコンサルタントの新たなキャリアステージ
800社員のキャリアパスや経験、そして800を選択した理由を掘り下げる社員インタビューシリーズ。 今回は、大手コンサルティングファームと事業会社の双方での経験を持ち、800にMD(マネージング・ディレクター)としてジョインしたアナリティクス本部長の河野さんに、800ならではの魅力と可能性についてお話を伺いました。――河野さん、まずはこれまでのキャリアについてお聞かせください。新卒で入社したリクルートでは、WEBマーケティングを担当し、主にウェブプロモーションやウェブサイトの改善に携わっていました。当時はリターゲティング広告が日本に浸透し始めた頃で、試行錯誤の連続でした。そんな中、いつしか...
社員インタビュー第15回:「より強く」「より面白い」コンサルティングファームを自らの手で
800社員にこれまでのキャリアや各業界での経験、そして800を選んだ理由について伺う社員インタビュー。今回は、就職活動時からコンサルティング業界を志望し、複数のコンサルティングファームで様々な領域を経験され、その経験をつぎ込んで会社を強く・面白くしたい、という思いで7月から800に参画された、マネージングディレクターの鈴木拓(たくみ)さんに、これまでの経歴と今後の取り組みについてお話を伺いました。―これまで複数のコンサルティングファームで働かれてきましたが、最初からコンサルティング業界志望だったのでしょうか?はい、就職活動の時からコンサルティング業界志望でした。メーカーや銀行なども面白そ...
社員インタビュー第14回:超大手ファームから“真のクライアントファースト”が実現できる新天地へ
800社員にこれまでのキャリアや各業界での経験、そして800を選んだ理由について伺う社員インタビューシリーズ。 第14回は、外資系コンサルティングファームからマネージャー職として800にジョインした、コンサルティング第1本部第1ユニット長のSさんに、コンサルティングにおける800ならではの魅力をお伺いしました。―これまでのキャリアと、転職を考えるようになったきっかけを教えてください新卒で大手外資系コンサルティングファームに就職し、約9年間在籍していました。ファームの規模が大きかったため、官公庁などの大規模クライアントを担当することも多く、巨大な数字を扱うことに対して大きなやりがいを感じて...
社員インタビュー第13回:大手外資系コンサルから、自分の手で会社を拡大する実感を求めて
800社員にこれまでのキャリアや各業界での経験、そして800を選んだ理由について伺う社員インタビュー。今回は、複数のコンサルティングファームを経て、よリダイレクトに会社の成長に貢献したいと考え800にジョインした、コンサルティング第2本部のS・Aさんに、大手コンサルティングファームでは得られない800の魅力についてお話を伺いました。―これまではどのようなお仕事をされていたのでしょうか?大学卒業後、最初は大手外資系コンサルティングファームで、システム開発のPMOに始まり、生命保険会社のITロードマップの策定、SAP/Salesforceの導入支援など、テクノロジー領域を担当していました。次...
社員インタビュー第12回:「ビジネス×学術研究」二つの役割をこなすからこそ見える“新しい領域”へ
800の親会社であるマクロミルは、2017年に滋賀大学とデータサイエンスの研究開発分野で提携。産学連携を推進してきました。マクロミル在籍時代、滋賀大学に社会人学生として派遣され、2022年には客員研究員に着任した小西さんは、800のデータサイエンティストとして活躍する傍ら、学術的な活動も続けています。今回は、小西さんに「学術的な活動を仕事に活かす強み」や「今後の目標」をお聞きしました。■プロフィール小西 伶児筑波大学卒業後、2016年に株式会社マクロミル入社。マーケティングリサーチの設計・分析に従事。2019年より滋賀大学大学院データサイエンス研究科に社会人学生として派遣。修士課程修了後...
社員インタビュー第11回:お客様に寄り添い、プロジェクトをゴールに導くプロジェクトマネジメントの面白さ
800社員にこれまでのキャリアからコンサルティング業界、そして800を選んだ理由を聞く社員インタビューシリーズ。第11回は800でプロジェクトマネージャーとして活躍する深尾さんに、仕事のやりがいや800の魅力などをお伺いしました。「お客様がやりたいことを直接聞けて、一緒に“カタチ”にできることがプロジェクトマネジメントの魅力」と語る深尾さんのお話を通じて、800の魅力をお伝えできれば幸いです。マクロミルから800へ。着実に「できるようになりたいこと」を積み上げてきたー深尾さんは、2013年に800の親会社であるマクロミルへ新卒入社されましたよね。多くの企業の中からマクロミルへの入社を決め...
社員インタビュー第10回:向学心の高いメンバーと“飽きず”に挑戦し続けられる800の魅力
800社員にこれまでのキャリアからコンサルティング業界、そして800を選んだ理由を聞く社員インタビューシリーズ。第10回はコンサルティング第1本部で活躍する大谷さんに、仕事のやりがいや800で働く面白さなどをお伺いしました。「800には向学心のある方ばかり。学びが多い職場です」と語る大谷さんのインタビューを通して、800で働くイメージを持っていただければ幸いです。数字で語れる面白さ。自身の幅をもっと広げるために800へ入社ー大谷さんは2022年5月に800(当時マクロミル)に入社されましたよね。入社まではどのようなキャリアを歩んできたのでしょうか?新卒でリクルートに入社し、ホットペッパー...
数字で見る“800”〜組織・ヒト編〜
株式会社エイトハンドレッド(以下、800)では、これまで社員インタビューを通して、仕事のやりがいや魅力をお伝えしてきました。今回は趣向を変えて「読む」のではなく「見る」ことで、理解を深めてもらえる「数字で見る“800”」を企画。第一弾として、800の組織や働く人々の属性をテーマに社内アンケートを実施し、数字で分かりやすくまとめてみました。ぜひご覧ください!まずは基本のき。800のメンバー構成は?まずは、800のメンバー構成に関する数字から。現在は50名規模の組織ですが、多くのポジションで採用を強化中です。20代後半〜30代半ばを中心に幅広い年齢層がおり、子育て世代も活躍しています。これま...
“800”のカルチャーを生み出すオフィスをご紹介します
こんにちは!800広報チームです。今回は、私たちの自慢のオフィスをご紹介したいと思います。800では、お客様先での勤務やリモートワークをすることも多いですが、オフィスが社員の“集いの場”であることには変わりません。とても過ごしやすい場所だと自負しています。実際にオフィスへ遊びにきた感覚で見ていただければ幸いです。なお記事中で利用している写真の中には、過去のアーカイブから探し出したものもありますので、季節感がズレた写真などもありますが、あらかじめご了承ください!ポイント① 品川駅港南口から直結でアクセス良好!私たちのオフィスが入っている品川イーストワンタワーは、品川駅港南口から徒歩1分の好...