What we do
「あったらいいな」を現実に、エンジニアリングで世界を少しずつ変えていく。私たちは、IT技術でお客様のビジネス課題の解決に貢献する、エンジニアリングカンパニーです。
▍「受託開発(自社内開発)」と「SES」の両軸で事業を展開
◾️受託開発(自社内開発)
創業以来、東証プライム上場の企業様(資本提携先)から直接契約で請け負うプライム案件が中心。特に、PHP等を用いた保険業務システムを自社内開発のプロジェクトが多いです。
また、企画・要件定義といった最上流から設計・開発・運用まで一貫して担当することで、高い専門性と品質を実現し、お客様のビジネスに深く貢献していきます。
◾️SES
SES事業では、金融、メーカー、小売・サービス、EC・ネット通販、通信キャリアなど、多様な業界の大手・大規模案件を含め、常時1,000件以上もの豊富なプロジェクトに携わっています。
技術領域もPHP以外(Java, C#等)、インフラ(AWS等)、組込み系まで幅広くカバーしており、お客様の多様なニーズに高いレベルで応えられる、総合的な技術対応力が強みです。
▍プロジェクトの一例
◾️受託開発(自社内開発)
・大手損害保険会社の基幹業務システム開発
→ 企画~運用まで自社内で一貫して担当。保険金支払いなど社会的な重要度の高いシステム開発に貢献。(主にPHP)
・海外展開企業向け保険手続きシステム開発
→ グローバルに利用されるシステム開発。要件定義から関わり、国境を越えたビジネスをITで支援。(主にPHP)
◾️SES
・大規模Webサービス向けAWSクラウド基盤構築
→ 最新のクラウド技術で、数百万ユーザー規模のサービスの安定稼働をインフラ面から支援。
・大手メーカー向け業務システム開発
→ 幅広い業界のビジネスに触れながら、PHP以外の言語を活用。
・通信キャリア向け次世代ネットワーク運用設計
→ 5Gなど、社会の基盤となる最先端の通信インフラに携わる。
Why we do
エンジニアが「自分の意志」でキャリアを選び、輝ける場所でありたい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
代表も元々はエンジニアでした。自身が経験した、長時間労働が当たり前で、疲弊しがちだった当時の厳しい労働環境。「もっとエンジニアが心身ともに健やかに、安心して仕事に誇りを持てる場所を作れないか」。そんな強い課題意識が、当社設立の原点です。その想いが、定時で働ける現在の環境づくりにも繋がっています。
「短期案件を繰り返すばかりで、専門性が身につかない」
「上流工程に関われず、同じ工程ばかりでキャリアが停滞してしまう」
「自分の意向と関係なく、役割やプロジェクトが決められてしまう」
…私たちは、そんなエンジニアが抱える悩みやフラストレーションを、決して他人事だとは考えていません。
だからこそ、マッシュアップブレインでは、「一緒に」キャリアを考えます。どうすれば、入社してくれたメンバーが最も輝けるのか、対話を重視し、一方的なアサインは行いません。
例えば、安定した大手プライム案件中心の「受託開発(自社内開発)」で、専門性を深く追求していく道。あるいは、多様な業界・技術に触れながらも、一つのプロジェクトに長く関わり、上流工程も含めて経験値を高められる「SES」で、視野を大きく広げていく道。
さらに、「技術を極めたい」「マネジメントに挑戦したい」といった方向性についても、一人ひとりの「意志」と「選択」を尊重し、その実現をサポートしていきます。
私たちが目指すのは、単に案件をこなす場所ではなく、「なりたい自分」へと着実にステップアップできる。そんな血の通った環境です。
How we do
▍チーム体制
・全社員が3~5名のチームに所属
・週1回程度のチームMTGで日常的にコミュニケーションが発生
・月1回程度のランチ会の実施(任意参加 / 会社から距離が遠い方は営業担当が出向きます!)
▍「無理な残業はしない・させない」が方針
エンジニア経験豊富なリーダーが中心となり、現実的な工数管理と計画的な業務進行を徹底。その結果、多くの社員が定時退社を「当たり前」のこととして働いています。会社としても固定残業時間を大幅に削減(30h→15h)しました。メリハリのある働き方を推奨・実現しています。
▍サポート
各チームでの技術勉強会(週1程度)、AWSなどの資格取得支援(受験料補助・資格手当あり)、新卒向け研修(約2ヶ月)など、スキルアップのための機会を用意しています。
また、もし参画したプロジェクトが「合わない」と感じた場合も、決して一人で抱え込まないでください。営業担当やリーダーと、次の最適なステップを一緒に考えます。
▍多様性を尊重し、ボトムアップを歓迎するカルチャー
新卒・中途、20代〜50代と経歴も世代も様々で、趣味も多彩なメンバーが活躍しています。こうしたメンバー一人ひとりの個性や価値観を尊重し合うことを大切にしています。
だからこそ、役職や経験に関わらず、自由に意見を発信できる環境を重視し、「アイディア・アタック制度」という制度があります。実際、資格支援制度やランチ補助も、社員の声から生まれたもの。良い提案は即断即決で採用していく、ボトムアップ精神を大事にしていきます!