こんにちは!スリーピース広報担当です🍀🍀
これまで、ストーリーにてさまざまな部署のお仕事を紹介してきました。
今回ついに、初めての紹介となる商品開発部に焦点を当て、社員のほとんどが協力する「試飲会」に密着!
VITAS の商品が生み出される過程の1コマを、ぜひ覗いていってください♬
【商品開発部】VITAS の試飲会に密着!
スリーピースでは、運営するニュートリションブランド「VITAS」や、嫁にもろてプロテインマグケーキシリーズの新商品を常に開発しています🥼👓
販売する製品は飲食物がほとんどなので、試飲会が行われることはしょっちゅう!
多い時には、週に1回の頻度で会社全体を巻き込んだ試飲会が行われます👀
商品を企画・開発するのは商品開発部!現在は4人在籍していますが、他部署を兼任せず商品開発を専任で行っている社員は2人(うち1人はインターン生)です🥣✨
多くの社員が参加する試飲会はたびたび行われますが、商品開発部では、まず他の社員に出せるクオリティにするため、日々製品の選定を行っています。
この日、行われた試飲会の内容は「他社製品の飲み比べ」。
他社が販売しているドリンクの中で、特定のフレーバーのものを2社分用意し、今後の自社製品開発のために分析していきます🥤
用意するものは、シェイカーと水、秤、そして他社のドリンクの元となる粉末😎
さらに、商品開発部のFさんは社員が試飲しやすいよう、口直し用の水を用意したりごみ入れを用意したり、細かいところにも気を配って試飲会準備を進めていきます💫💫
さらに、社員が同じ基準でドリンクを比較しやすいよう、試飲会前にアンケートフォームを作成。試飲会で社員にそのままフィードバックをもらうのではなく、あえて個別に回答してもらうようにしています。
それは、大人数で一カ所に集まって試飲を行うと、ほかの人の意見に左右された判断を下してしまう場合があるため🤔
一人ひとりが感じたことをそのまま意見として反映できるよう、最近は試飲会を会議室で行うよりも、Fさんが各社員の席をまわってドリンクを配り個別にフィードバックを寄せる方式をとることが多いです🙂↕️🧃
今回は久々に会議室に集まって試飲会を行うため、最初に約 20 人分のドリンクを用意。緑色のシールとピンク色のシールで、区別をつけています。
ドリンクが準備できたら、社内チャットで全体に呼びかけます。すると、社員たちが各々来られるタイミングで試飲をしに会議室へやってきます🚶♀️➡️🚶♂️➡️🚶➡️
率先して集まってくれるのはやはり女性社員が多いです🙂↕️🙂↕️ 協力的ですね!
試飲をしながら「同じフレーバーでもこんなに味違うんだ」「え、同じ味に感じる」「やばい、わからなくなった……!」と、さまざまな声が上がります。
「緑色のシールが貼られた方が好き」という意見の川村さんは、「緑はさっぱりしてしつこくない感じ。ピンクはプロテイン特有の後味があり、飲みにくい印象」と分析していました😋🥛
一通り試飲会が終わると、Fさんは社員がアンケートフォームで送ったデータを集計。
さまざまな意見を参考にしながら、今後の自社製品開発に生かしていきます。
いかがでしょう!今回は初めて、商品開発部のお仕事をのぞいてみました。
現在、商品開発部でも人員を募集中🎁🎫
スリーピースで商品企画・開発をやってみたいという方は、ぜひご応募ください!
スリーピースでは一緒に働く仲間を募集しています!
≪ 人事・SNS運用・一般事務・営業事務・越境EC運営・商品開発・マーケティング・インターン ≫
上記ご興味のある方は、ぜひ弊社求人よりご応募ください🍵🍡