- ECサイト運営
- DX推進
- Finance / Accounting
- Other occupations (7)
- Development
- Business
皆さまこんにちは!
サロウィンのリテール事業部で、主に地方エリアを担当しております西村と申します!
元々美容師ではない私がなぜサロウィンに入社したのか、そして入社して感じるサロウィンに合う人合わない人の特徴をご紹介できればと思います。
目次
刺激的なチャレンジができる環境へ
私が思うサロウィンに合う人・合わない人
【サロウィンに合う人】
【サロウィンに合わない人】
刺激的なチャレンジができる環境へ
私は新卒で約3年間、銀行員としてのキャリアを歩み、その後当時3名しか従業員のいない都内の広告代理店に転職しました。
「ベンチャーで裁量権を持って仕事をしたい」と思っていた私にはぴったりの会社で、当時の社長が自分を信頼して任せてくれたこともあり、ある程度の裁量権の中で仕事をさせていただきました。
3年ほど在籍しましたが、幅広いWEBマーケティング(SEO、SNS、広告、サイト制作、アフィリエイト等)の案件に携わらせていただき、クライアント様からも会社からも多くのことを学ばせていただきました。
その後、より刺激的なチャレンジがしたいと思い、スタートアップへの転職を考え始めました。
当時の転職の軸は下記3つでした。
- その人についていきたいと思えるボスがいるか
- 自分の行動力という良さが活きるか(=積極的な行動にブレーキをかけられないか)
- 社長のやりたいこと(=ミッション)に対して、メンバーが本気で向き合っているか
転職エージェントの高野さんという方に総計50社ほどご紹介いただき、実際に10社程度の社長様とお会いさせていただきました。
スタートアップの社長ともなると魅力的な方が多く、①と②の軸で最終的に5社ほどに絞り、③の軸で圧倒的に魅力的だったサロウィンへの入社することを決めました。
採用してくれてありがとうございます!!!!笑
私が思うサロウィンに合う人・合わない人
よく入社後にギャップはありましたか?と聞かれることが多いのですが、私は全くなかったです。
あるとしたら、サロウィンが大切にしている
- 美容師の所得向上
- 労働環境の改善
- 一生涯働ける環境の提供
の3つの軸をやり遂げたいとメンバーが思っている熱量は想像の10倍くらいありました。
他に驚いたことは、、成し遂げたいミッションに対して熱量があると、スキルや経験を超えて圧倒的な成果が出るのを自分自身やサロウィンの仲間の成長で感じることができます。
このような体験はスタートアップ転職を考えている皆さまにも、ぜひ体感いただきたいです。
転職するときに、「実際に働いてみないとわからない」と悩む方もいると思います。
そこで美容業界未経験の私から、事前に確認できるサロウィンに「合う人」「合わない人」のリストを作ってみました!(※個人の見解なので、ご参考までに…!)
【サロウィンに合う人】
①クライアント(美容師さん)をリスペクトしている
②仲間の成長や成果を一緒に喜べる
③社内外のコミュニケーションを楽しめる人
①クライアント(美容師さん)をリスペクトしている
入社して美容業界を知ればわかりますが、美容師さんは仕事熱心な素敵な方が多いです。
私の仕事柄、美容師さんと飲みに行くことが多いですが、ほとんどの美容師さんは仕事の愚痴を言いません。美容師としての仕事にプライドを持ってやっている、そういった方たちと仕事をするので、美容師さんへ心からリスペクトできる方に入社いただきたいです。
とはいえ、僕も入社前は美容業界への想いがあったわけではないので、クライアントさまを大事にできる方であれば、サロウィンに合うと思います!
②仲間の成長や成果を一緒に喜べる
サロウィンは来年には従業員が現在30名の規模を超える「チーム」になっていきます。
もちろん、当たり前に個々の成果を上げることは求められていますが、それと同等以上に「チーム」での成果を求められています。
最高な仲間がサロウィンにはたくさんいるので、事業部の壁を越えて、仲間の成長を一緒に喜べる方はサロウィンに合うと思います。
③社内外のコミュニケーションを楽しめる人
美容業界もスタートアップもコミュニケーションの場がたくさんあります!
①と②はもちろん、コミュニケーションを楽しめる方はサロウィンでさらに楽しく働くことができると思います。
ちなみに私は様々な場で盛り上げ担当なので、一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています(笑)
以上3つがサロウィンに合う人で、次の2つがサロウィンに合わない人です。
【サロウィンに合わない人】
①泥臭い仕事ができない人
②仮面を被って仕事する人
①泥臭い仕事ができない人
店舗ビジネスなので、レジトラブル、店舗のお掃除、OPEN準備など細かい雑務は正直たくさんあります。
人数も多いわけではないので、上記業務を担当外の事業部のメンバーや部長レイヤーが行うこともあります。そういったお仕事も「美容師さんの環境をよくするため」と向き合える人はサロウィンに合いますし、泥臭い仕事はやりたくない人にはサロウィンには合わないと思います。
②仮面を被って仕事する人
「本来の自分」を押し殺して、「仕事用の人格」で人生の大半を占める仕事をすることはすごくしんどいと思います。
サロウィンはその人のキャリアやプライベートも大事にする組織です。なのでその人が本当にやりたいことに向き合ってくれます。サービスについて、美容師さんについて本気で語り合ってより良いサービスを作り上げています。サービス以外にも、昇格したい気持ちがあれば、それを言葉に出せば昇格するための課題をすぐにもらえます。
また、頑張ってきた社員がサロウィンで働き続けたいけどライフステージの変化によってプライベートも重視したいとなれば、その人が今輝ける職種を用意したりしていただけます。会社のためにさらに頑張るためメンバーには全力で向き合ってくれる会社です。
仮面を被り続けて働く方は苦しくなってしまうと思いますが、逆に自分の気持ちに正直に、前向きに頑張れる方はサロウィンに向いています。
皆さんはサロウィンに合う人でしたか?合わない人でしたか?
ぜひ合うかも…!と感じた方はぜひ一度カジュアルに面談をさせてください!
働く仲間としてサロウィンに参加してくれることを楽しみにしてます!