こんにちは!セカンドマインド広報担当です。
前回の投稿で社長の人柄はなんとなくわかったけれど、、実際にどんな人が働いているの?!
ということで、弊社の社風、一緒に働く人をもっと知って頂くために、今回から社員インタビューをスタートします!
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
一人目は、現在マネージャーとして活躍している安岡仁子です。
やんちゃな子供時代
草むらや空き地で自由に遊んでいました。いたずらしたりけっこう大人に怒られるようなこともしてましたね(笑)
代表・佐々木の創業前からの背中を追って入社
実は佐々木がセカンドマインドを創業する前から、同じ税理士事務所の税理士とアシスタントという間柄で一緒に働いていました。
やがて、ずっとコンビを組んでいた佐々木が独立を決意。信頼し、共に働いていた佐々木が辞めてしまうのならここにいる意味がないと思い、「一緒にセカンドマインドに行きます」と私から伝えたんです。
従業員が一人増えることで、佐々木には責任を背負わせてしまったようですが、私にとって選択肢は一択のみでした。
業務について
コンシェルジュ部門と呼ばれる顧客サービスを担う部署で、マネージャーを務めています。
メインの業務は顧客訪問です。自分の担当企業との打ち合わせが多いですが、メンバーの補助として同行する場合もあります。社内業務としては、月次決算・年次決算に関わる書類作成や税務代理、メンバーの業務チェックを行っています。
また、本務とは少し異なりますが、意識を向けるよう心がけていることは社内の雰囲気づくり。
社長の佐々木は税理士として非常に優秀で、常に仕事に真剣な人。それゆえに、若いメンバーにとっては近寄りがたい存在にもなり得ます。
マネージャーであり、佐々木と10年以上仕事を共にしてきた立場の私が、率先して意見を言うことで、ほかの社員にも後に続いてほしいのです。みんながフラットに意見を交わし、ありのままの自分で高いパフォーマンスを発揮できる組織でありたいですね。
大切にしていることは「信頼される存在であること」
仕事をする中でいつも意識している事は、企業の成長に伴走する財務コンサルティングが本当に実現できているのか、考え抜くことです。
少し前までは、お客様やメンバーといい関係を築き、楽しく働けていることに満足していたんです。
私たちの役割の一つは正確な決算書を提示することですが、あくまでそれは最低ライン。決算書を基に、今後どうすればお客様の定めるビジネスゴールや構想に近付けるのか、一緒にディスカッションをしたり、時にはこちらから提案したりする必要があります。この市況の中で、淘汰される会社を一社でも救うために、自分たちのすべき課題や使命を追求していかなければなりません。
近い将来、税務や会計における事務的な処理は自動化され、人が行う必要性はなくなるでしょう。
よく佐々木が社員に「人間性と専門性を高めよう」と伝えているのですが、本当にその通りだと思います。自分自身もお客様に価値を与えられるコンサルタントでいたいですし、「中小企業を支援したい」という強い志のあるビジネスパーソンを当社から輩出していきたいですね。
セカンドマインド=無限大
AIが日々発展する中で、これまで安泰とされていた業種や企業も職を奪われていく時代となっていきます。その中でやはり大切なのは「人にしかできない仕事」をすることです。弊社には、それがあります。
「100年続く企業へとともに歩む」
不安定な世の中で、どうしたら日本の9割を占める中小企業が元気になるのか。日々、その漠然としたQを問いながら、弊社が持つ膨大な情報とコンサルティング力を最大限活かすべく奮闘しています。
会計事務所から経営コンサルティングへ。次なる一歩は、今この瞬間にも進んでいます。
等身大の『健康経営』代表企業へ
代表・佐々木は、過去自身が命の危険も伴った病気を患った経験から、
「経営者、社員が健康でない限り、会社の経営も健康でない!」と、社員総出で等身大の健康経営を推進しており、現在では、一般社団法人健康経営協会も設立し、牽引企業として日々取り組んでいます。
特にうちだけのユニークな福利厚生として、男性社員は「早朝ボクシング」、女性社員は「ヨガ」に
勤務時間を利用して週1程度で通っています!(下はヨガの様子です👍)
日頃ともに仕事をする仲間だからこそ、こういった運動の時間も一緒にできることで、
身体がすっきりするとともに社員同士の関係値もより深まった感覚があります!
ほかにも会社で好きな時に鍼灸に通えたり、水素を吸う機会があったりなど、ここまで社員の健康に気を使ってくれる会社は弊社だけなのではないでしょうか(●´ω`●)
フラットな環境でともに成長できる人に
理念に共感いただき、中小企業を元気に、日本経済を底支えしたいという思いがあれば!
あとのやり方・プロセスはある程度自由に任せてもらえる風土があります。
切磋琢磨しながら前向きに取り組んでいけるポジティブな方と一緒に働きたいです!
いかかでしたか?少しでも弊社の雰囲気をお伝えできたら嬉しいです😊
社員インタビューまだまだ続きますので、次回もお楽しみに♪