- 営業事務
- Web Engineer
- クリエイティブPM
- Other occupations (1)
- Development
- Business
こんにちは、コーポレートの小林です。
空気が澄んできて、すっかり冬空になりましたね⛄️
“冬のしずかな時間”が心地よく感じて、なんだか自然と、自分の未来について考えたくなる季節です。
今日は、心理士から一般企業へと大きなキャリアチェンジをし、
迷いながらも着実に成長をつかみ取っている田宮さんのご紹介です!
ぜひ最後までお読みください🍀
本日はお時間をいただきありがとうございます!自己紹介をお願いします。
2025年4月1日に入社したPMO事業本部 CDグループ 第2BPの田宮です。
趣味は色々ありますが、特に朝映画を観ることにハマっています。朝5時に起きて観るのが日課です。最近は有名な作品を観てみようと思って、『フォレスト・ガンプ』を観ました。実は最近洋画に触れ始めたばかりなんです。他にも、友達とディズニーに行ったり、サッカーを見に行ったり、ランチやカラオケに行ったりしてリフレッシュしています。
前職は何をされていたんですか?
前職は心理士として、総合病院やメンタルクリニックで働いていました。公認心理師と臨床心理士、両方の資格を持っています。カウンセリングを通して、患者さんに気づきをもたらすことにすごくやりがいを感じていました。
転職を決意したきっかけは、少し立ち止まって考えた時期があったからです。
人間関係で悩んでいる方と日々コミュニケーションを取る中で、「私自身が一般企業で働いた経験がないのに、会社の働き方について何が言えるんだろう?」とふと思ったんです。転職できるうちに一般企業や社会のことを理解した方が、自分のキャリアに深みが出るんじゃないかと考えました。自分の発言に責任を持ちたい、これが大きなきっかけになったんです。
転職活動をする中でエージェントからrayoutを紹介してもらって面接を受けました。
一次面接で代表に「今までの経験が活きてきそうだから、向いているんじゃない?」と言われたのがすごく嬉しくて、響きました。面接で具体的なフィードバックをもらえたのがここだけだったんです。
最終的にこの会社を選んだのは、面接を通して感じた人柄ですね。話を聞いてくれる姿勢がとても嬉しかったです。
ただ、二次面接の担当者の表情が全然読めなくて困ったのを覚えています(笑)。普段は面接官の表情や声色で回答内容を変えたりもするんですが、この時はいつも以上に考えながら面接を受けたので、「落ちたかも」って思いました。受かっていてよかったです。
入社して半年経ちましたがいかがですか?
入社してすぐの頃は、何も分からなくてただがむしゃらでした。でも、半年経って少しずつ全体像が見えてきた今、「当初は分からなかったことが段々分かるようになってきて、辛いな」と感じることも増えました。ただ、その分、自分なりに考えられるようになってきた部分もあって、成長を感じています。もっと成長できたら、仕事ももっと楽しくなるんだろうなと思っています。
入社して最初に感じたギャップは、「受け身じゃ何も成長できない」ということでした。入社時は未経験なので教えてもらえるという姿勢が強かったんですが、待ってしまったり、抽象的な質問をしてしまったり。
特にOJT(職場内研修)については、自分から質問しに行かないと、ただ先輩の背中を見ているだけで終わってしまうので、常に心づもりが必要でしたね。
新しいことが多すぎて、想像以上に厳しいなと感じましたし、思っていたよりも結構体育会系な会社だなとも思いました。
印象に残っている案件はありますか?
初めて任された、某人材会社の案件です。初めての法人案件だったので、「この文章や指示でクライアントに伝わるかな!?」と、コミュニケーションにすごく悩みました。でも、先輩が案件の進め方や全体像を丁寧に教えてくれたおかげで、PM業務の全体像を掴むことができました。
大変だったことは、複数の案件を持っていると、1つスケジュールがズレるだけで自分の首が締まってしまうことです。その分、この経験を通して自分のキャパシティを正しく把握できるようになったのは良かったと思っています。案件をこなすことで、「ここを超えると成長できそう」という兆しが見えてきたので、今はどうやって自分のキャパシティを広げていけるかを考えているところです。
今のお仕事やチーム、会社の雰囲気について教えてください。
今は、案件が発生した時に制作物を納品まで持っていく、PM業務を担当しています。クライアントが求めているものを忠実に再現していく、HUB(ハブ)のような役割です。
チームメンバーは、柔軟性と優しさの塊だと思います。忙しくても、分からないことは本当に丁寧に教えてくれるので、ありがたいですね。社内の雰囲気も、みんな良い人たちで協調性があるので過ごしやすいです。
この会社らしいなと思うのは、社内で案件や事例を聞いた時に、秒速で返事をしてくれるところです。社員や会社を大事にしているんだな、と感じます。
今後チャレンジしてみたいことと、みている方へ一言お願いします。
今後の最大のチャレンジは、社長の思い描く未来にくらいついていくことだと思っています。会社の形が変わったり、事業が変わっていったりしても、それに順応して続けていくことが、私自身の大きな挑戦だと感じています。
これから入社する方へのメッセージとしては、「いい意味で安定がない」ということです。自分のキャパシティを広げたかったり、どんどんチャレンジしていきたい人には、最高の環境だと思います。