みなさん、初めまして!
2023年に設立された株式会社スマートセクションは、創業からわずか2年で利益率530%を達成し「ベストベンチャー100」に選出。美容×SNS×D2Cの領域に特化し、短期間で急成長を遂げました。
では、なぜここまでの成長を実現できたのか。その背景には「前例のない価値を生み出す」という独自のビジョンと、それを実現する行動力とスピードを重視する経営スタイルがあります。
この記事では、代表の梅本氏に、創業の背景や市場への問題意識、描いている未来の姿、そしてスマートセクションで働く魅力について伺いました。
ぜひ最後までご覧ください!
自己紹介
株式会社スマートセクション代表取締役の梅本祥平です。現在は自社のほかに、美容ブランドを展開する株式会社スマートコスメをはじめ、台湾、シンガポール、マレーシアなど東南アジアの法人経営も兼務し国内外で事業を広げています。
新卒で株式会社ベルーナに入社し大手企業の仕組みを経験した後、インフルエンサーマーケティングを手がける広告代理店に転職しました。営業部を強化し、年商1億円規模だった会社を3年間で11億円規模へと成長させました。その実績を経て、27歳でスマートセクションを起業し、現在29歳になります。
幼少期からリーダーを任されることが多く、人前に出て何かをすることが好きだったので、大学時代もサークルの会長として組織をまとめてきました。
また、負けず嫌いで、常に「自分の強みは何か」「何が得意なのか」と自己分析を行い、追求し続けてきたのも特徴かもしれません。その姿勢は今も変わらず、経営の現場でも挑戦を続ける原動力になっていると思います。
創業経緯と私たちのビジョン
起業の原点にあるのは「クライアントに利益を還元できる仕組みをつくりたい」という想いです。
当時のインフルエンサーマーケティング業界では、代理店やインフルエンサーは収益を得ても、クライアントに利益が残らず、短期的なバズに依存する構造が目立っていました。
結果としてブランドが育たず、持続的に成長できるD2Cが生まれにくいのが現実でした。
だからこそ私は、LP制作やEC運営、CRMまで踏み込んだ一気通貫のスコープ支援に挑みました。部分的な施策だけでは一時的な成果しか出ず、継続的に利益を残すには商品設計から顧客体験まで全体を設計する必要があると考えたからです。 これは単なる「広告代理店」の発想ではなく、クライアントの一員として同じ視点に立ち、利益構造やブランドの成長曲線を共につくり込んでいくアプローチです。
もちろん、この挑戦は決して簡単ではありません。しかし、成功すれば市場の構造そのものを変えられる。そう信じて走り続けてきました。
この想いを言語化したのが「前例のない価値の創造と終わりなき本質の追求」です。流行に乗るのではなく、未開拓の市場を切り拓き、クライアントにとって意味のある成果を残す。その挑戦を続けることが、業界を健全にし、持続的に成長するブランドを増やしていくと考えています。
スマートセクションを支える成長の原則
私たちの成長を支えてきたのは「意思決定の速さ」「継続的な市場開拓」「先見性」の3つです。
まず、意思決定の速さ。新しいプロジェクトや提案において「やるかやらないか」を即断し、まずは行動に移すことを徹底してきました。クライアントへの提案も、最速でアプローチをかけることで機会を逃さない。この実行力が短期間での成長に繋がっています。
次に、継続的な市場開拓です。スマートセクションのクライアントは首都圏に限らず全国に広がっています。だからこそ地方にも直接足を運び、クライアントと顔を合わせ、信頼を積み重ねてきました。短期的な成果に頼るのではなく、地道に信頼を積み上げることが組織の基盤になっていると思っています。
最後に、先見性。市場を観察し続けることで、変化を誰よりも早く掴むことを組織全体で意識しています。Instagramが競争過多になり始めた時期に、いち早くTikTokを次の主戦場にして、新しいチャネル戦略を展開できたのもその一例です。経験と実行を積み重ねる中で培ったこの先見性が、次の成長を切り拓く力になっています。
この「意思決定の速さ・継続的な市場開拓・先見性」という3つの文化を徹底してきたことこそ、スマートセクションが創業から2年で急成長を遂げられた理由だと考えています。
フラットさと抜擢文化が成長を加速させる環境 平均年齢は28〜29歳で、同年代が多いので活気があります。ただ、単なる仲良しではなく、成果をしっかり評価する文化です。程よい緊張感のある環境だと思います。
特徴的なのは、社長室がないこと。常に私が見える場所にいますし、PMとして業務につくこともあるので、その際はメンバーに「これをこうやって」「ここまでに任せる」と明確に伝えた上で、裁量を渡すようにしています。経営判断のスピードやプロジェクトの進め方を間近で感じてもらえると思います。
また、意思決定の速さも社風の一つです。財務やキャッシュフローを常に把握しているため、相談を受ければ即断即決。組織が止まる時間がなく、挑戦のサイクルを加速させられるのが強みです。
短期間で大きな挑戦を経験できるのは、この抜擢文化があるからだと思っています。
“前例のない価値”を世界へ。これからの挑戦 私たちはいま、台湾やマレーシアといった海外市場への展開を本格的に進めています。越境ECや現地法人の立ち上げなど、実際にアジアでの挑戦はすでに始まっていて、今後はIPOも視野に入れています。
ただし、無謀に飛び込むのではなく、勝てる領域から一歩ずつ広げていく。派手さよりも、地に足をつけた攻め方を大事にしています。
グローバル展開を進める理由は、単なる規模拡大ではありません。美容やD2Cの市場はアジアで爆発的に伸びています。日本だけにとどまっていたら、いずれ成長の天井が見えてしまう。だからこそ、台湾やマレーシアといった成長市場に挑戦し、日本発のブランド価値を世界に広げたいと考えています。
そして何より、私自身が「世界で活躍する日本人経営者になりたい」という夢を持っています。その想いが、会社としてグローバルに挑戦する原動力になっています。社員も共に世界を舞台に挑戦することで、個人としても組織としても成長の幅を広げられると信じています。
IPOを目指す理由も同じです。資本力を得ることで事業を加速し、さらに多くのクライアントやブランドを世界中で支援できるようにしたい。そして上場企業として社会からの信頼を得ることで、さらに大きな挑戦ができるようになる。僕たちのビジョンである『Japan standard,the world innovation.(日本の境界を越える役割を果たす。)』をもっと実現するための、新しいスタートラインだと考えています。
スマートセクションが求める人材像 スマートセクションの魅力は、圧倒的な成長スピードの中で国内外の最新トレンドに触れながら、裁量を持って挑戦できること。若手であっても重要な役割に抜擢されるので、自分の人生の目標と会社の方向性を重ねられる人にとっては、他にない成長環境になるはずです。
だからこそ求める人物像はシンプルで、自分だけの利益ではなく、クライアントや社会、そして日本全体を良くしたいと考えられる人。そして、利己的ではなく利他的で、挑戦を楽しめる人。そういう人こそ、このスピード感ある環境の中で確実に成長できると思います。
最後に、この記事を読んでいる方へ一言お願いします! 必ず有言実行でやり抜きます。人生の時間は有限だからこそ、何に投資するかが大切だと思っています。
スマートセクションで働くことは、その限られた時間をかけて挑戦するだけの価値があると信じています。
ここでの経験は必ず次のキャリアにつながるので、後悔しないはずです。
人生の大きな冒険のひとつとして、まずは私たちと一緒に挑戦してみませんか?
本日はインタビューありがとうございました!
スマートセクションでは、Webマーケター/セールス/デザイナーなど幅広く採用強化中です!エントリーをお待ちしております! 【中途採用】
<Webマーケティング職>
<セールス/コンサルタント職>
<Webデザイナー職>
おすすめのストーリー
株式会社スマートセクション's job postings