※この記事の中には、紹介した誤字を除いて3か所意図的な誤字があります。ぜひ探してみてください!(3か所以上見つけた場合、私のミスです。ご指摘ください)
こんにちは。佑人社の島です!
私は佑人社編集部で、入試や模試の問題の編集や校正のお仕事をさせていただいています。入試や模試の問題作成では、良い問題を作ることももちろん大切ですが、ミスのない問題にできるように、誤字や脱字、問題の成立・不成立に関わる間違いはないか探して直していくのもとても大切なお仕事です。まだまだ私も修行中の身なので偉そうなことは言えませんが、日々いろいろな案件に携わりながら勉強させていただいています。
職業柄、誤字には厳しくなるようで、街で「あれ、この文字は違うのでは?」とつい立ち止まってしまう場面もあります。今回は、街中で実際に私が見つけた誤字を2つ招介したいと思います。
ある日歩いていると、見つけたごみ箱。何気なく通り過ぎようとしましたが……。なんだか気になって立ち止まってしまいました。書かれていた文字は「発砲スチロール」。どこがおかしいかわかりますか?
そう、正しくは「発『泡』スチロール」ですね。
発泡スチロールは、ケーキのように中に『泡』を作ることでふわふわした材質になっていて、断熱性やクッション性にも優れています。発砲は銃や大砲などを撃つことなので「発砲スチロール」ではなんだか物騒です。
別の日に立ち寄った家具屋さん。入り口の案内図を見てみると……「証明器具売り場」?
これは「照明」の誤字ですね。照明器具はお部屋を照らすものですが、「証明」は論理的に導びくこと。この売り場ではLEDではなくてQEDを売っているんでしょうか?
街で見つける分にはクスッと笑える誤字ではありますが、わかってはいても変換ミスをしてしまうこともありますよね。入試問題ではささいなミスも許されないので、日ごろからセンサーを摩くことで自分自身も戒めとできるようにしたいと思います。
さて、私の隠した誤字は3つ見つけられましたか? 見つけられた方はぜひ「いいね!」をお願いします。