【プロフィール】宮川 竜太朗(みやがわ りょうたろう)Levetty株式会社 CTO京都大学卒業後、サイバーエージェントに入社。広告系プロダクトのバックエンドエンジニアとしてAWSを限界まで使う日々を送る。2022年3月よりCloudbaseにジョイン。Cloudbaseの開発責任者として、10人超のエンジニアチームをマネジメントしながら開発を進めてきた。
サービスを作る側から、守る側へ。きっかけは「タイミング」
ー まずは簡単に自己紹介をお願いします。
宮川竜太朗と申します。現在はCloudbase株式会社でCTOを務めております。
前職のサイバーエージェントでは、広告系プロダクトのバックエンドエンジニアをしており、主にScala/TypeScript/Pythonあたりを書くことが多かったですね。広告系だとトラフィックが多く、かなりのリクエスト量がある中でいかに安定して高パフォーマンスを出せるかということを常に意識して開発していました。
その際、AWSのサービスを限界まで使い過ぎて、見たことのない壊れ方をする、といったこともありましたね。(笑)
サイバーエージェント入社以前はTypeScriptが中心でWebフロントを書いていた時期もあります。また、Goを書いていた時期もありました。
ー 前職でも活躍されていそうだなという印象を受けましたが、そもそもなぜサイバーエージェントからCloudbaseに転職しようと思ったのでしょうか
「今しかない!」と思ったからですね。
元々代表の岩佐とCOOの小川とは大学も同じで仲もよく、起業をする前から知っていました。
現在提供しているCloudbaseの前にいくつかサービスをリリースしていましたが、その時代から関わっていたのもあり、定期的にLevettyの動向を代表の岩佐から聞いていました。
岩佐のプロダクトへの向き合い方や、起業家として成長して行く姿を一番近くで見ていたんですよ。なので、彼がどう考えてどう実行するのかということはよくわかっていて、信頼がおけるということは確信していました。
そんな中でCloudbaseの話が盛り上がってきたときに「これはもう今しかない」という感じで入社を決めました。
求めるのは刺激と挑戦。スタートアップだからこそ感じたCloudbaseの魅力とは
ー 大企業でそのままエンジニアを続けたり同じぐらいの規模の会社に転職するという選択肢もあったと思いますが、その中でスタートアップを選んだ理由はありますか?
一言で言うと、「もっと刺激がほしい!」という感じでしたね。(笑)
大企業だとどうしてもスピードが遅く、1・2年先の自分の姿がイメージできてしまうのは、どこか刺激が足りないなと思っていました。例えば、給与・役職・事業の成長などがまさにそうですね。
一方で、スタートアップであれば数ヶ月先もわからないようなカオスな状況で、誰も想像しなかったぐらいのスピードで会社を成長させられる。
もちろん給料が安定し、順当に昇給・昇格させていただける環境は魅力的だと思います。でも、僕にとってはもっと刺激的な環境の方が気合いが入るので、その点でより規模の小さいスタートアップに魅力を感じていました。
だからこそ、どうせならできるだけ小さい会社で、自分の実力は通用するのか、ということに挑戦してみたかった。そういう意味でLevettyはピッタリでした。
ー 実際に入社をして、ギャップはありましたか?
意気込んでいた以上の速度で会社を成長させられている点はポジティブなギャップですね。プロダクトの速度もそうですし、すでに大企業の方に使っていただけていることもそうですし、半年経たずに倍の6人の会社になったこともそうですし、10人以上の業務委託の方にお手伝いしていただいているのもそうですし。
ネガティブなギャップはあまり思いつかないですね。強いていうなら早い段階で会社が潰れてしまうことをリスクだと思っていました。でも、今となってはその不安は全く残っていないですね。資金調達した今は半年で会社を潰すことはむしろ難しいですね。(笑)
ー Cloudbaseに参画してよかったこと、やりがいや印象に残っていることを教えてください。
日々刺激を受けながら仕事できている点は大満足です。また、常に考え続けていたいという僕の人生の目標も、Cloudbaseで達成できていると実感しています。
基本的に飽き性なのですが、それを圧倒的に凌駕するぐらいやるべきことがあるので、日々無限に思考し、様々なことに挑戦できていて非常に充実しています。最もやりがいを感じたのは、業務委託の方10人のマネジメントに挑戦したことですかね。
いかに早く開発をするか、という目標の中で、10人のエンジニアをマネジメントするのはとても難しく、パンクすることも多かったです。
ですが、手伝ってくださっている優秀な業務委託の皆さんのおかげで結果的に当初より圧倒的に早くプロダクトを開発することができました。
目指すは「数百人いても爆速で開発できる最強のエンジニア集団」と「最高の顧客成功体験を生むCS組織」
ー さて、ここまでは過去の話をしてきましたが、次は今後の話について質問していきたいと思います。まず、今後、長期的に挑戦していきたいことについて教えてください。
会社として挑戦したいこととしては、2点あります。
「人数を増やしてもスケールする開発組織・アーキテクチャ」と「カスタマーサクセス(CS)組織の立ち上げ」です。
1つ目は、数百人のエンジニアがいても全員がすごいスピードで開発しデプロイできる組織・アーキテクチャに挑戦したいと思っています。単純に人数を増やすだけではコンフリクトが発生したりデプロイが渋滞したりと様々な問題が発生しやすくなってしまいます。それを回避できるアーキテクチャであったり、それに紐づくチームの細分化などにも取り組んでいきたいと思っています。
エンジニアにとって快適な開発体験を提供したいですし、何よりそのための技術的なチャレンジをみんなで楽しみたいです。多くの優秀なエンジニアの方に仲間になっていただいて、海外サービスに負けない速度で開発をすることが目標です。これまでコミットしてきた「いかに早く作るか」という至上命題にこれからもよりコミットしていきます!
2つ目は、カスタマーサクセスの立ち上げです。AWSなどのクラウドのセキュリティを扱うプロダクトという特性上、エンジニアでないとなかなかサポートをするのが難しい領域です。
Cloudbaseの導入だけで終わることなく、お客様が本質的な課題解決を実現できるよう、最強のサポートチームを作っていく。そのために、まずは僕自身がその土台を作っていきたいと思っています。
ー 技術の話が出たので、もう少し技術の話についてお聞きできればと思います。何か現時点で特に力を入れているポイントはありますか?
2つありまして、「負債を作らないようにすること」と「デプロイをいかに楽にできるか」に力を入れています。
1つ目は、前職での経験によるもので、いかに負債を作らないかを考え実践することです。
たとえば、テストが一部書かれていなかったり、ライブラリのバージョンが更新されてなかったり、データ構造の定義が失敗していたり、などなど。この経験を通して、どういうコードを書くと将来身動きが取れなくなるのか、どういう設計にするとスケールしないのか、を学びました。
なので、爆速で開発しつつも、上記の失敗を繰り返さないように留意しながら開発を行っています。最近だとE2Eテストを書くようになったり、DTOの型をどこまで使い回すのか詳細に議論したりアーキテクチャを議論したりと日々改善にも力を入れています。
また、今後はプルリクエストを作ると全員が動作確認できるような開発環境を用意する、という開発体験を向上させられる施策も計画しています。
2つ目は、デプロイの速度をできるだけ早くすることです。
「LeanとDevOpsの科学 」という有名な本では、4つの指標がチームのパフォーマンスの指標として測れるよ、と主張されています。平易な言葉でまとめると「デプロイまでにかかる時間」「デプロイの頻度」「インシデント発生時の平均修復時間」「デプロイの失敗率」が4つの指標です。
こういった指標は経験上の負荷とも一致しているので、今後どんどん改善し続けようと思っています。
世界で使われるプロダクトを作る。セキュリティに関する知識は不要!大事なのは「考え、学び、実践する」こと
ー 最後にCloudbaseのことが気になっている方に宮川さんから一言お願いいたします!
僕たちは本気で世界で使われるプロダクトを作っていきたいと思っています!そして、エンジニアが主体となって活躍できる場所にしたい。
もちろん、これは一人では到底辿り着けない大きな夢です。だからこそ、同じ志を持ったたくさんのエンジニアの方に仲間になってほしいと思っています。
- DatadogやSnowflakeのような技術系SaaSを作りたい
- 世界で使われるプロダクトを日本から作りたい
という方、大歓迎です!
もう少し技術の話をすると、AWS / GCP / Azure のどれかに詳しいエンジニアの方はもちろんウェルカムです。特にAzureに詳しいエンジニアの方は普段お会いすることが少ないので、ぜひ一緒に働きたいです。
一方で、上記のクラウドやセキュリティの知識がそれほどなくても、社内にはその領域で教えられる人がいるので、気軽に学べる環境が整っております。また、お客様のアカウントをスキャンする部分はすでに分離しているのでAPIやフロントエンドの開発でも活躍していただけると思います。技術スタックは、TypeScript / express / Prisma / React / Go を使っているのでキャッチアップも簡単だと思います。
また、先ほども説明したように、人を増やしたときにスケールするアーキテクチャを今から組んでいくタイミングでもあるので、大規模開発にほぼゼロから関わりたい方も技術的にとても楽しんでいただけると思います。
さらに、お客様との商談に参加したり、サポートエンジニア的な役回りをしてくださる方も切望しております。
まとめると色んなエンジニアの方に活躍していだける環境があるってことですね(笑)
自発的に考えて学び実践できるエンジニアの方なら活躍していただける環境です!
一緒に大きな夢に向かって邁進していきましょう!
少しでも気になった方、ぜひお茶なりオンラインでのカジュアル面談なり @DragonTaro1031 までDMなり、ご連絡いただけたら嬉しいです!お待ちしております!
Cloudbase株式会社 採用情報:https://cloudbase.co.jp/recruit